並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

子育て #体罰の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 2021年5月16日厚生労働省実態調査公表「子ども体罰親の3割超」を深読みしてみた - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

    この記事が伝えたいことは? この新聞記事の元データを見てみる そもそも今、なぜ家庭でも体罰禁止になったのか?2つの流れ 体罰がなかなか減らないメカニズムを覗く まとめ 昨日は、朝から雨がまだ結構降っていたのですが、久しぶりに裏の川の掃除をして、気分もさっぱりしたボイジャーです。 川掃除は、まだ半分、残っているのですが、運動不足解消も兼ねてのおひとり様ボランティアなので、天気の良い日にぼちぼちやります。((^▽^)/) 5日前の話なんですが、新聞を広げると、2面目に結構大きく‟子ども体罰親の3割超”と載っていました。 我が家の新聞は、地方紙ですが、日経新聞やその他、多くの新聞にも載っていたようです。 私も息子の子育てで体罰については、いろいろ考えることが多かったので、この記事をきっかけに子どもの体罰について再度考えたいと思います。 この記事が伝えたいことは? この記事が伝えたいことは、‟体罰

      2021年5月16日厚生労働省実態調査公表「子ども体罰親の3割超」を深読みしてみた - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
    • 子育てで体罰がNGな理由5選!! - pukupukuのブログ

      子どもは親の意向と反した行動を良くとってしまいます。 そんな時に体罰によって教育してしまうと、誤った教育を植え付けてしまいます。そこで今回は、子育てで体罰がNGな理由について紹介したいと思います。 ぜひ子育ての参考にしてください。。 子育てで体罰がNGな理由5選! 1.勘違いしてしまう 2.障害のリスクが高まる 3.1人の人間としての権利を侵害する 4.悪循環 5.親子の信頼関係 まとめ 子育てで体罰がNGな理由5選! 1.勘違いしてしまう 体罰をすることによって子どもが言うことを聞くようになったり、素行が良くなることがあります。 しかし、これは子どもが恐怖に支配されているだけで、「体罰はしつけに必要」と勘違いしてしまうのです。 2.障害のリスクが高まる 厚生労働省の調査によると体罰を受けた子どもは、感情を上手く表せない、集団行動が出来ないなど、行動障害のリスクが高まるというデータがありま

        子育てで体罰がNGな理由5選!! - pukupukuのブログ
      1