並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

子育てで大切なことの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 子育てで大切なことは【きみが1番大切】というえこひいき - カフェ【mou】のはんじょう日記

    こんにちはひがじんです。 今日は久しぶりに畑作業 とはいっても特にやることもなく玉ねぎに肥料をあげてただ見つめるだけだったけど 「異常なし!」 次男のけんちんはいつもお父さんの畑について来てくれてお手伝いしてくれる。 次男のけんちんは上も下も兄弟がいて なにかと我慢をしたり 「お兄ちゃん」であり「弟」でもあるバランスを取らなければいけない難しいポジション。 なので兄弟の中でも ひときわ賢くて 周りをよく見ています。 そんなけんちんがお母さんに よく言う言葉があります。 「けんちゃんのこと好き?」 お母さんにしょっちゅう言っていて どこか不安があるのかなと親ながら考えさせられます。 (おとうちゃんには全然言わんのは、、置いといて(/・ω・)) だからたまにはけんちんと2人でデート www.higazin.com 公園でケンタッキーを片手にね 自分がちいちゃい頃に親と2人だけで外出することが何

      子育てで大切なことは【きみが1番大切】というえこひいき - カフェ【mou】のはんじょう日記
    • 障がいがある子の子育てに大切なこと【ギューーーっとすること/「ここしか行けない」方ではなく「この学校が合う」方へ】 - みーちゃんだより

      こんにちは、みーちゃんです。 子どもに関する学びの熱は 誰よりも強いと自負しています。 さて、最近、ご相談を頂く機会が有難いことにありまして そこでのご相談が「子育て」でお悩みの方が多いんです。 パパさんからもご相談は頂くのですが、大体ママさんが主です。 2年ぐらい前から感じていたことではあるのですが ここ最近「発達障害をもったお子さん」が増えています。 原因はというと、発達障害の評価基準が広がっているからです。 発達障害と診断される子とそうでない子の間にいる子も いわゆるグレーゾーンとして 「発達障害かもしれません」と お伝えされた親御様もいらっしゃるのではないでしょうか。 発達障害は凡そ3~5歳で見られることから、そこで判断されます。 その年齢ですと、就学前の段階なので 今後の学校生活のこと、生活のこと・・・ 沢山不安が募っている方もいらっしゃいます。 私は子どもがいませんが、子どもの

        障がいがある子の子育てに大切なこと【ギューーーっとすること/「ここしか行けない」方ではなく「この学校が合う」方へ】 - みーちゃんだより
      • 娘がハーバード、イェール大学に合格したのは“結果”。 薄井シンシアさんが語る「子育て」で大切なこと

        娘さんの子育て経験をまとめた『ハーバード、イェール、プリンストン大学に合格した娘は、どう育てられたのか』。子育てに全力を注いだ日々を振り返りながら、子育てで大切にしていたことについて薄井シンシアさんに話を聞いた。

          娘がハーバード、イェール大学に合格したのは“結果”。 薄井シンシアさんが語る「子育て」で大切なこと
        • 私が子育てで大切にしてきたこと~学年1位の中1女子さくらを育てて~ - 中3 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

          こんにちは。まぴこです。 タイトルがいつになく真面目なんで上手く書けるかわかりませんが… よかったら最後までお付き合いくださいね(´▽`*)って、短く終わりそうだ… いつかの思い出 和歌山県アドベンチャーワールド 私がさくらを育てる上で大切にしていたことはいくつかあって… ①「無償の愛」は子どもが親にくれるものだと肝に銘じること。 親は常にそれに応えられるようにしなければならない。 ②自分がして欲しかったことを子どもにすること。 ③必ず出来るようになることは焦ってやらせないこと。 ④人として賢く育てること。 ⑤本物体験を大切にすること。 この5つでしょうか。 詳しく書きますね。 ①「無償の愛」は子どもが親にくれるものだと肝に銘じること。 親は常にそれに応えられるようにしなければならない。 子どもって、親に虐待とかされても親の事をかばったりするんですよね。 心の底から親を嫌いになれる子どもっ

            私が子育てで大切にしてきたこと~学年1位の中1女子さくらを育てて~ - 中3 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
          1