並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

学校説明会 中学校の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 大阪桐蔭中学校の学校説明会・体験授業の感想 - 知らなかった!日記

    説明会の印象 先生の話の内容 保護者の様子 体験授業の印象 体験授業でしっかり学べる 名札の裏に手書きのメッセージが! 校内見学の感想 安心できる教室 飾りつけがありアットホーム 整理整頓されていて、物の置き場を確保されている 設備・環境はそろっている 図書室 食堂 気になるところ 東館と本館の間の距離 駅からの道のり・携帯電話持ち込み禁止 予想される通学路は… 優秀な受験生親子に遭遇 実際に行ったのはずいぶん前ですが、学校説明会と体験授業、校内見学会の時の個人的な感想を書いていきます!(ホームページに載っていることは書いていません。あくまで個人的な体験・感想です) 今後、他の学校説明会の話も、他のものを書きながら少しずつ書いていくつもりです。 説明会の印象 先生の話の内容 建物内に入ると、保護者は説明会・子どもは体験授業の教室へと分かれて教室へ入るようになっていました。 説明会が始まるま

      大阪桐蔭中学校の学校説明会・体験授業の感想 - 知らなかった!日記
    • 大阪教育大附属池田中学校学校説明会へ参加~国際水準・自主自律の精神 - 知らなかった!日記

      学校への道のりは安全?駅から近い? 110番スイッチがある道 敷地が広く緑豊か 先生の雰囲気がいい 説明会へ参加する保護者の様子は? 会場の様子・資料 説明会の内容 学校の特色~安全・IB教育・研究校 国際バカロレア(IB)教育とは 年齢によってPYP・MYP・DPと分かれている 池田はMYP認定校!DP認定校ではない 今の時代に求められている人物を育成 実践的な教育 複数教科を統合した総合学習 教科学習が社会・地域課題活動に繋がる 起業体験も!社会に役立つ奉仕のための学習 レポート提出が多い 「自分で国や社会を変えられると思う」生徒が半数以上に 費用は?入学時・月々それぞれいくら? 給食はある? 附属池田高校へ全員進学できる? 入試について 生徒の様子 グッズ販売 PTAが販売? リボン付きの文具セットを購入 入学後は附属池田に対応している塾が必須? 併願先は? 全体に好印象!人気が高い

        大阪教育大附属池田中学校学校説明会へ参加~国際水準・自主自律の精神 - 知らなかった!日記
      • 中学校の学校説明会へ もうすぐ中学生の母 - キラリ ライフブログ

        小学校の卒業式まであと35日 先日、中学校の学校説明会に 行ってきました。 卒業式も入学式も保護者1名の参加に なり、今、高1の娘の時といろんな ことが違ってしまった学校生活 です。 上の子と同じ地元の中学に通うことに なった息子 たまに、心配になるようで 「中学になるのいやだな~」 「勉強いやだな~。ついていけるかな~。」 と本人もそれなりに不安のよう・・ 変わる学習内容 学校行事 卒業生の進路先 役員決め おわりに 変わる学習内容 令和3年度より中学校も新学習指導要領 に従った指導が始まりました。 通知表のつけかたがかわるようです。 高1の娘とは、あんまり変わっていない ような気がしましたが、保護者世代よりも やることが多いような気がします。 1.2年で地理と歴史 3年で公民 数学は少人数・習熟度別指導 図工は、美術になり鑑賞などの内容が 広がる 保健体育は、男女共修 武道、ダンスなど

          中学校の学校説明会へ もうすぐ中学生の母 - キラリ ライフブログ
        • 甲陽学院中学校 校舎見学会(体験授業・学校説明会)~人気の秘密は - 知らなかった!日記

          通学路は安全か? 最寄り駅は3つ 美しい景色が広がる夙川沿いの道 校舎見学へ 太陽光が降り注ぐ玄関 体験授業をライブ映像で見る 教室で体験授業を受けている気分に 子どもの心をつかむ高度で楽しい授業 設備・施設は? 実験用機器・器具も充実 グッズ販売 レトルトカレーなどの販売も 様々な文具セットがある 学校説明会のような動画を視聴 立派な講堂でゆったりと 出入り自由・エンドレス 「どんな学校か?」の説明 先生だけでなく守衛さんまで親切 見学を終えた感想 隠れた人気校となる理由がわかった 見学会で第一志望になる子が多いのでは? 知名度は低いですが、兵庫県では有名な灘校に次ぐ人気の男子校。その人気の秘密は何なのか、どんな学校なのか興味があり、夏の校舎見学会に参加しました。 通学路は安全か? 最寄り駅は3つ 最寄り駅は3つあります。JR神戸線「さくら夙川」駅からだと徒歩17分、阪急神戸線「夙川」駅

            甲陽学院中学校 校舎見学会(体験授業・学校説明会)~人気の秘密は - 知らなかった!日記
          • 日本大学第二中学校の学校説明会に参加! - 庶民の中学受験2024

            土曜日に日本大学第二中学校の学校説明会に行ってきました。 交通アクセス 中央線荻窪駅から徒歩15分の場所にあります。歩いて通学できると時間が読めて助かりますよね。 校風 大らかで明るい校風。特進クラスやスポーツクラスはなく、多様な価値観を養っているそうです。校長先生は今も国語の先生として教壇に立ってらっしゃり、受け持ったことのある生徒さんが国語の成績が上がったことを校長先生に知らせに来ることがあるそうです。先生と生徒の距離が近いのはいいですよね。 学習 中学では先取り授業は行いません。家庭学習を大事にしていて、小テストや提出物がたくさんあるそうです。成績が優秀な生徒向けの夏期講習(中2、中3)がある一方で、学習に遅れが出ている生徒向けには学習点検や補習の時間(毎週金曜)があります。 高校ではほとんどの講座が無料の夏期講習があり、大学受験対策もしっかりやっているのかなという印象を受けました。

              日本大学第二中学校の学校説明会に参加! - 庶民の中学受験2024
            1