並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

完全リタイアの検索結果1 - 40 件 / 93件

  • いつか経済的に完全リタイアを目指すために!私が人生のゴールに目指す生き方!雲のジュウザ的な生き方について語ります! | 40歳までにFIREを目指す!タテヤマブログセミリタイア伝説

    競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、FIREへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう!現在の目標、40歳までに経済的自由を目指すこと 経済的に完全リタイアするために!雲のジュウザの生き方を目指したい! こんにちはタテヤマです 今回は今更ではありますが 僕個人的な話を勝手に語っていきたいと思います マジで超自由に語っていますので それでもいいよっていう方のみ、この先を読んでみてください! 自分は親父が44歳で母が4

    • 英会話に行ってきました - 50代、完全リタイアで投資生活

      こんにちは、まるぞーです。 今日は英会話に行ってきました。 まだ2回目です。 今のところ特に嫌な人もおらず、と言って仲良くなった人もいませんが、まあ何とか楽しくやれています。 ただし私の英会話力の衰えには我ながらショックを受けています。 中学英語のごく初歩的な文章でさえ出てこず、何にも話せません。 ずっと英語など使っておらず、50にもなったら忘れるのは当然だよと言われるかもしれませんが、私の場合物忘れが病的で、日本語でさえ忘れてしまい、言葉が出てこないということがしばしばあります。 特に仕事を辞めた今は、年老いた母親以外ほとんど話し相手がおらず、誰とも会話しない毎日を送っていますので、ますます失語症になっているのだと思います。 ただ他の生徒さんたちもそんなに上級者ばかりではなく、年齢も私より上の方の方が多いですし、レベルも私と同じか、もっと下だと思われる人もいますので、別に恥ずかしがる必要

        英会話に行ってきました - 50代、完全リタイアで投資生活
      • 「1500万円」あれば完全リタイアは余裕(かも) - 30歳1000万円でリタイア

        少ないお金で賢くリタイア 人生で幸せになるためにはほとんどわずかしか必要ないと気づいた。以前は、毎月数千ドルを使っていたが、不満足だった。いまでは、月500ドルつかえば、私はすばらしく幸せだ。 月500ドルは、年間6000ドルだ。6000ドルを4%で割れば15万ドルだ。それが私がリタイアする上で必要な資本だ。 15万ドルあるなら、それを4%の目標収益で投資すれば、私は年間6000ドルを得ることになる。その金があれば、私はすばらしく幸せであり、働く必要もない。すぐにリタイアできる、と私は気づいた。 そして私はリタイアした。40歳のときだった。 (Daniel Tay's answer to How much capital do you need to retire? - Quora) シンガポールに住むダニエル・テイ氏がこんなことを言っていた。 「働かなくていい生活」はよゆー 月5万円の生

          「1500万円」あれば完全リタイアは余裕(かも) - 30歳1000万円でリタイア
        • セミリタイアしてから「完全リタイア」を目指す道 - 30歳1000万円でリタイア

          リタイアのネクストステージへ セミリタイア=半隠遁。基本的に働かないが、生活費の不足を補うために、適度に働く。 完全リタイア=「予期せぬ大きな変化があったときは別として、仕事をするかしないかは自分たちの自由になり、それでいて自分たちの持てる富はインフレに負けずに自動的に膨張する」(by ロバキヨ) セミリタイアから完全リタイアへの道 セミリタイア、完全リタイア、どっちがいいのか? 完全リタイアは実はかんたん セミリタイアしてから完全にリタイアする 終わりに さらなる高みへいき無職 セミリタイアから完全リタイアへの道 セミリタイアのメリット:すぐリタイアできます。30代でもよゆーらくちんちん 完全リタイアのメリット:生活の不安はほぼなし。ぼちぼちぜーたくな生活ができます 「ちょっとした金を稼がなきゃいけない」 ってのがセミリタイアのデメリットです。 一方、完全リタイアすれば仕事は「してもしな

            セミリタイアしてから「完全リタイア」を目指す道 - 30歳1000万円でリタイア
          • 河合その子のCDを買いました - 50代、完全リタイアで投資生活

            こんにちは、まるぞーです。 今日も1日、パソコンでメルカリの出品作業です。 実は昨夜遅く、また1枚CDが売れまして、今日の午前中に早速発送してきました。 今回売れたのは1枚ですが、ちょっと高めの値段のCDで、1200円で売れましたので、送料、手数料、梱包材代を差し引いて、900円以上の儲けです。 それはそれでうれしくていいのですが、昨日ブログにあんまり一生懸命にはやらないなどと書いておきながら、心の方は言っていることとは正反対で、今日もますます一生懸命に、デジカメで写真を撮り、パソコンに取り込んで、必死で作業をしてしまいました。 昨日パソコン作業をしすぎたせいで、今日朝起きたら肩が凝っていて、目の奥も痛く、疲れ目症状でした。 最近パソコンをやる時間が長く、どうも目がかすむような気がして、実は私は前に書いたかどうか忘れましたが、目にも持病の爆弾を抱えていまして、幸いこの所ずっと調子がよく再発

              河合その子のCDを買いました - 50代、完全リタイアで投資生活
            • ついに完全リタイアします - 50代、完全リタイアで投資生活

              こんにちは、まるぞーです。 今日、ついに仕事先に電話して、退職の意向を伝えました。 辞めようか続けようか、今日までさんざん迷いましたが、昨日から一旦治ったと思われた腰痛が再び出てきて、これはもう仕事は諦めるしかないと観念し、今日電話しました。 事務的な手続きは特にないそうで、制服を返すだけでいいと言われましたが、一応お世話になったので、所長さんのいる時に行って、きちんと挨拶して、他の退職したパートさんもやっていたように、菓子折りも持っていこうと思います。 せっかくつかんだ人間関係のストレスの無い、とても良い職場だったので、辞めるのは本当に惜しいですが、それでも2回も仕事で腰を痛めていますので、さすがに同じ業務を続けていたら、また同じことを繰り返すに違いないと思い、やむを得ず辞めることにしました。 やはり何をするにもまずは健康です。 今日も図書館で老後のお金や生き方に関することが書かれた雑誌

                ついに完全リタイアします - 50代、完全リタイアで投資生活
              • 謹賀新年2022 - 50代、完全リタイアで投資生活

                新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて2022年も明け、新たな年の始まりです。 今日は元旦ですので、今年の抱負を述べたいと思います。 昨年はいろいろと新しいことを始めた年でした。 また健康面では、前立腺の病気に苦しみ、大変つらい日々を過ごしました。 持病は相変わらずで、何も治ってはいませんので、今年も苦しむことはあろうかと思いますが、何とか良い年にしたいと思います。 今年は特に何か新しいことを始めようというよりは、現状維持でいきたいと思っています。 仕事もなかなか落ち着かず、1年も続かず辞めておりましたので、今年はまず今の仕事が4月でちょうど1年になりますので、辞めずに継続したいと思います。 あとは昨年始めた、英会話、テニス、メリカリ、そしてIPO投資も辞めずに頑張って続けたいと思います。 しかし1年というのは結構長いもので、年初の予定通りにいかないことも

                  謹賀新年2022 - 50代、完全リタイアで投資生活
                • 楽天証券、おいしすぎる月5万円の積み立て - 50代、完全リタイアで投資生活

                  こんにちは、まるぞーです。 最近YouTubeで、投資に関する動画をよく見ています。よく見るのは、両学長のものや、中田敦彦さんのものなどで、インデックス投資やFIREに関するものが多いです。 そんな中で最近、楽天証券で投信を積み立てで買って、楽天カード決済にすることで、購入額の1%がポイントでもらえるということを知りました。 こちらの動画です。↓ www.youtube.com 読者の皆さんは知っていましたか。投資ブロガーの皆さんなら当然知っていましたよね。 皆さん当然のように使っているのでしょうか。 ちなみに私はこの動画で初めて知りましたが、ポイントがもらえる月々の積立額には上限があり、5万円までだそうです。 ですから毎月5万円づつ積み立てして、楽天カードで決済すると、毎月500ポイントがもらえるという訳です。 これはお得ですよね。 どうして今まで私はこんなお得なサービスを知らなかったの

                    楽天証券、おいしすぎる月5万円の積み立て - 50代、完全リタイアで投資生活
                  • 中心性網膜炎が良くなりません - 50代、完全リタイアで投資生活

                    こんにちは、まるぞーです。 中心性網膜炎の症状が、一向に良くなりません。 はじめのひどい状態からは、かなり改善したので、その時はこのまま自然治癒するのだろうと、ちょっと安心していましたが、それからかなり経ちますが、それ以上悪くはならないものの、そこで止まってしまい、ずっと悪いままです。 もうこのまま治らないのではないかと、だんだん心配になってきました。 このままだと次回の診察時に、アバスチン注射を打つと言われかねません。 そう思うとますます不安が増してきて、だんだんと精神的にも追い込まれてきました。 目の心配が一番ですが、他にもいろいろと体調がすぐれません。 まず最近、右足が痛いのですが、どうやらそれは腰からきているらしいです。 整形外科で訴えていますが、別に何の治療も指導もしてくれません。 腰も先日一度痛くなりました。 右手のしびれは首から、右足の痛みは腰から、そして右目は生まれつきの網

                      中心性網膜炎が良くなりません - 50代、完全リタイアで投資生活
                    • +821万円 最高値更新 資産公開 2021.10.23 - 50代、完全リタイアで投資生活

                      こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、821万円です。前回が、776万円でしたので、45万円の上昇です。 またしても大きく上昇です。これで2週連続での、投資来最高値の更新です。 株価の上昇が止まりません。トータルリターンは初めて800万円台に乗せました。 まさに絶好調です。 ただし日本株は相変わらず弱いです。 今週も大きく下げる場面があり、3万円台を目の前にして伸び悩んでいます。 それに引き換え、やっぱりアメリカは強いですね。 昨晩はダウが史上最高値を更新し、一昨日にはS&P500も最高値を更新しました。 色々と悪材料はありますが、それでも企業決算を好感して上昇しています。 いつまでこの上昇が続くのかはわかりませんが、とにかくうれしい限りです。 では次に、米国株ETFも見てみましょう。 トータルリターンは、4万円です。前回が1

                        +821万円 最高値更新 資産公開 2021.10.23 - 50代、完全リタイアで投資生活
                      • FIREがブームのようですが - 50代、完全リタイアで投資生活

                        こんにちは、まるぞーです。 今日もまた図書館へ行ってきました。 今週から仕事が週1日になって、毎日暇を持て余しています。 何も予定がなく、誰とも会わない生活は、1日がとても長く感じて、1週間もとても長く感じます。 あれだけ嫌だった仕事なのに、なぜか仕事に行きたく思ったりします。 行けば嫌で辛いのに、どうしてそう思ってしまうのでしょうか。 また求人サイトで仕事探してみようかななどと思ったりしますが、「まだ懲りないのか、いい加減学習しろ」という心の声も聞こえてきます。 図書館では読みたい本が見つからず、相変わらず投資関連の本を読みました。 あと今週号の週刊ダイヤモンドが、FIREの特集をやっていたので、それを読みました。 それにしても最近FIREってやたらと聞きますね。テレビでもワイドショーで取り上げたり、こうした週刊誌などでも盛んに取り上げられています。 世の中まさにFIREブームですが、い

                          FIREがブームのようですが - 50代、完全リタイアで投資生活
                        • 母が頚椎症を再発しました - 50代、完全リタイアで投資生活

                          こんにちは、まるぞーです。 株価がだいぶ戻してきました。 このまま下落前の水準まで上がってくれると嬉しいのですが、私はまだ半信半疑です。 ですからもう一度さらなる暴落が来て、本当の底値を付けるかもしれないと、最悪の事態も考えて投資行動をしようと思います。 と言うことで、アメリカ株がだいぶ戻したので、少し売りました。 と言っても、まだ注文を出しただけなので、約定は明日です。 今晩のNY市場でもう一段上昇して、そして為替も円安ドル高に振れてくれるとありがたいです。 一時は私の資産が1000万円以上も減っていましたが、今は高値からと言うか、年初来からでー500万円と、ちょうど半値戻しの状態となっています。 まだ損をしていることに違いはないので、大量には売れません。 そして新NISAがいまだにマイナスのトータルリターンですので、やはりまだ戻してはいません。 何とかこれ以上下落することなく、年初の値

                            母が頚椎症を再発しました - 50代、完全リタイアで投資生活
                          • マネックス証券の口座開設ができました - 50代、完全リタイアで投資生活

                            こんにちは、まるぞーです。 ついにマネックス証券の口座開設に成功しました。 今日メールが届いて、開設できたということだったので、早速マネックス証券のサイトに、ネット経由で届いたIDとパスワードを使ってログインし、新規口座開設手続きを済ませました。 ところが今回、郵送ではない口座開設だったため、このIDとパスワードが表示されたときに、念のためと思い、紙に書き写しましたが、あとで一旦画面を消したら、2度と表示させることができなくなり、危ない所でした。 今までの証券会社はすべて郵送での口座開設だったため、ちゃんとIDとパスワードが書かれた書面がありますが、今回は本当にドキッとしました。もし紙に書くのを忘れて、そのままログインしていたら、次からもうログインできなくなるところでした。 こういうことが私は本当に苦手で、だから私はいつまでたってもアナログ人間で、デジタルには苦手意識があります。 とはいえ

                              マネックス証券の口座開設ができました - 50代、完全リタイアで投資生活
                            • 父が膀胱癌かもしれません - 50代、完全リタイアで投資生活

                              こんにちは、まるぞーです。 実は最近父のことで、すごく心配なことがあります。 私は父が膀胱癌ではないかと思うのです。 別に医者にそう診断されたわけではありません。 以前にもブログに書いたように、父は断固として医者には行きたがらないので、倒れて以降、いまだに一度も医者には行っていません。 今度は父が倒れました - 50代セミリタイアで投資生活2 父が医者に行きたがりません - 50代セミリタイアで投資生活2 ではどうして私がそう思うかと言うと、最近こんなことがあったからです。 朝トイレに入ると、床がおしっこで汚れていることがよくあります。 私も二股のせいでよく床を汚しますが、私は汚したら自分で掃除します。 犯人が父なのは明らかです。父は汚しても絶対に自分では掃除しませんので、嫌ですが仕方なく、私がトイレットペーパーで拭いています。 それで最近、いつからかは定かでないですが、濡れた床を拭いたト

                                父が膀胱癌かもしれません - 50代、完全リタイアで投資生活
                              • ダイヤモンドZAI12月号を読みました - 50代、完全リタイアで投資生活

                                こんにちは、まるぞーです。 今日も図書館へ行きました。 今日読んだ本はこれです。「ダイヤモンドZAI 12月号」 またしてもFIREの特集でした。 全くこの所、猫も杓子もFIRE、FIREと、FIREブームが止まりません。 いったいどうしてこんなにブームになるんでしょうか。 実際本当にFIREする人なんて、ごく一部の少数派のはずです。 それがこのように雑誌で大々的に特集されて、興味を持って読む読者がどれほどいるというのでしょうか。 大体想像はつきますが、ほとんどの人は他人事、「へ~、そんな人もいるんだ」あるいは「い~な~。俺だって会社辞めたいけどそんなの無理だよなあ」と、あこがれはあるものの、全く現実的には考えていない人、そういう人が大多数なんじゃないでしょうか。 多くの人はその経済的自立を羨ましく思っても、本当に仕事を辞めたいと思っている人はそのうちの何割か、やはり少数派だと思います。(

                                  ダイヤモンドZAI12月号を読みました - 50代、完全リタイアで投資生活
                                • 10万円給付に動きがありました - 50代、完全リタイアで投資生活

                                  こんにちは、まるぞーです。 また給付金に動きがありましたね。 18歳以下に10万円相当給付で与党合意=自民「年収960万円以下」主張 まだ自民党と公明党の間でもめている様で、昨日の段階の原案とは少し変わってきました。 18歳以下に10万円相当を給付することで大筋合意した。年内をめどに5万円の現金、来年春までに5万円相当のクーポンを配る。 と、現金10万円から、現金5万円+クーポン5万円に変わりました。 まあこれは18歳以下なので私には関係ありませんが、 自民党は世帯年収960万円の所得制限を設けるよう主張し、公明党は持ち帰った。 と所得制限を設けるようで、これは富裕層には配らずに、税金を節約できるので良い方向です。 そして私に最も関係があるのがこちらです。 生活困窮者支援に関し、18歳以下への給付とは別に、住民税非課税世帯を対象に10万円を給付することでも一致した。 おっと、これはうれしい

                                    10万円給付に動きがありました - 50代、完全リタイアで投資生活
                                  • NFTアートが売れました - 50代、完全リタイアで投資生活

                                    こんにちは、まるぞーです。 しばらく更新が滞ってしまいました。 何をしていたのかと言うと、NFTアートです。 私は何かに夢中になると、もうそれ以外のことが手につかず、疲れても休むことも出来ず、ひたすら取りつかれたように1つのことをやってしまう癖があります。 昔からそうでした。それで勉強もできませんでした。今回もまたその病気が出てしまい、この所ずっとNFTアートの事ばかり考え、毎日一日中パソコンに向かい、そればかりやっていました。 おかげで肩はバキバキに凝るし、目は疲れて、やっている時は目の症状も忘れてやってしまいますが、翌日になって、目が疲れているし、また例の目の症状もひどくなったような気がします。 昨日はさすがにこんなことを続けていたら、身体を壊してしまうと思い、1日休みましたが、今日はまた朝から今まで、ずっとNFTアートの作業をしていました。 それで結果は出たのかということですが、なん

                                      NFTアートが売れました - 50代、完全リタイアで投資生活
                                    • 「本気でFIREを目指す人のための資産形成入門」を読みました - 50代、完全リタイアで投資生活

                                      こんにちは、まるぞーです。 図書館で今日読んだ本です。 「本気でFIREを目指す人のための資産形成入門」、著者はかの有名な、三菱サラリーマンさんです。 三菱サラリーマンさんは、各所メディアで取り上げられていますし、私も以前からこの本は本屋で立ち読みしたりしていましたし、ブログも見ていますので、良く知っています。 ただたまたま私の行きつけの図書館に入りましたので、改めて読んでみました。 この本で心に残ったことは、セミリタイアやFIREが目的ではなく、手段に過ぎないということです。 自由を手に入れるための手段ということです。 ではその手に入れた自由で何をするのか、どう生きるか、それが重要だということです。 もちろん何をするか、どう生きるかは人それぞれですから、自分で決めるしかありません。 ただセミリタイアして、暇で困るとか、仕事以外にすることがないという人は、夢や目標を持っていない人で、夢や目

                                        「本気でFIREを目指す人のための資産形成入門」を読みました - 50代、完全リタイアで投資生活
                                      • くどいようですが、私の投資方法について - 50代、完全リタイアで投資生活

                                        こんにちは、まるぞーです。 為替が大きく動きました。一時は1ドル160円まで円安が進みましたが、一気に巻き返して、なんと1ドル149円まで円高ドル安が進んでいます。 当然ドル建てで持っている私の投資信託も、円建てで換算すると大きく目減りしてしまいました。 おまけにこのところのアメリカ株安も重なり、資産額は一気に減少、1週間ちょっとで、数百万円も溶かしました。 でもこれくらいのことは投資をやっていたら起こりうることで、十分想定内の話です。 むしろずっと一本調子で上昇し続けてきただけに、久しぶりの買い場到来ということで、ちょっと嬉しいくらいです。 当然私は売るのは止めて、買い増しを始めました。 もちろん一気に大量に買うのではなく、毎営業日、1万円ずつの買い増しです。 売る時も同じです。 毎日1万円ずつ、月に20万円ずつ売っていきます。 ただしこれは、利益確定というよりは、私の生活費です。 私が

                                          くどいようですが、私の投資方法について - 50代、完全リタイアで投資生活
                                        • +694万円 最高値更新 資産公開 2021.8.14 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                          こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では楽天証券を見てみましょう。 トータルリターンは、694万円です。前回が、668万円でしたので、26万円の上昇です。 ついに7月3日以来、6週間ぶりの、投資来最高値の更新です。 7月3日は678万円でしたので、それよりも16万円上昇しました。 やっぱりまだ株は強かったですね。 7月3日の最高値以降、今回こそは調整局面かと思いましたが、やや下落はしたものの、たいして大きな下げはなく、結局はこうして再びの最高値更新です。 まだまだどこまで上がるかわかりません。 しかしここまで上がると、さすがにちょっと怖さもあります。 私は今の水準では、少しずつ売って利益を確定させています。 利益確定というか、これは生活費の捻出のための切り崩しなんですけどね。 前にも書いたように、FIREと呼ばれる人たちは、年間生活費の25倍の資産があり、それをインデックス投

                                            +694万円 最高値更新 資産公開 2021.8.14 - 50代、完全リタイアで投資生活
                                          • +870万円 最高値更新 資産公開 2021.11.7 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                            こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、870万円です。前回が、829万円でしたので、41万円の上昇です。 先週は横ばいでしたが、今週は大きく上昇しました。そしてまたしても、投資来最高値の更新です。 これで、4週連続で投資来最高値を更新しました。 ちなみにこの4週間でのトータルリターンは、870-679=191で、191万円となります。 なんと投資の不労所得で、1か月に191万円も稼いだことになります。これを現金化すると、20%の税金が引かれますので、152.8万円となり、手取り収入としては152万円ですが、それにしても大きいですね。 もしサラリーマンをやっていたとしても、1か月の給料が152万円なんて考えられません。給料の3か月分以上です。 それが働かずして手に入ってしまうなんて、もう投資をやりだしたら、働くのが馬鹿らしくなっ

                                              +870万円 最高値更新 資産公開 2021.11.7 - 50代、完全リタイアで投資生活
                                            • +668万円 資産公開 2021.8.28 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                              こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では楽天証券を見てみましょう。 トータルリターンは、668万円です。前回が、614万円でしたので、54万円の上昇です。 先週は大きく下げましたので、今週はその下落分を取り戻す形となりましたが、先週下げた80万円には至っておらず、2週間前の最高値、694万円には届きませんでした。 それでもこれは投資来最高値圏の数字です。 株価はまだ調整してはいないということですね。 まだまだ上昇局面は続いていると見ていいでしょう。 そして株価は最高値水準にあります。 こうなると高値警戒感も引き続きあるということです。 毎回同じことの繰り返しになってしまいますが、それにしてもアメリカ株は強いです。 今週末の値で、ダウ、ナスダック、S&P500ともに最高値を更新しています。 まだまだ上がるのでしょうか。ちょっと高所恐怖症になってきました。 一方日本株は相変わらず

                                                +668万円 資産公開 2021.8.28 - 50代、完全リタイアで投資生活
                                              • エアコンの調子が悪いです - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                こんにちは、まるぞーです。 今日は仕事でした。 前立腺の症状は昨夜から治まり、昨夜はなんと寝てから朝目が覚めるまで、一度もトイレに起きなかったという、もうしばらく経験がないくらい珍しいことが起きました。 症状が辛いので、水分を極力減らしたというのもありますが、それでも毎日必ずトイレに起きていましたので、何故だかわかりません。本当に不思議です。 おかげで今日の仕事は何とか乗り切れました。 それでもやはりトイレが心配で、行きたくなくても仕事に入る前、休憩中と2回は行きますし、朝から水分は極力控えています。 あまり水分を採らないのも体に悪いかとも思いますが、そんなことを言っていられる状況ではありませんので、とにかく仕事がある日は朝から極力水分は控えます。 仕事はラインの仕事なので、いざラインに入ってしまったら、終わるまで途中で抜けることができません。 本当にトイレが心配で毎回ひやひやします。 も

                                                  エアコンの調子が悪いです - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                • 39歳独身、資産4500万円でリタイアは可能か? - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                  こんにちは、まるぞーです。 読者の方からコメントで、リタイアできるかどうかという相談をいただきました。 なかなか良いモデルケースだと思いましたので、記事に取り上げさせていただくことにします。 質問内容は、こんな感じです。 39歳、独身、仕事辞めたら、実家追い出されるので一人暮らし、貯金4511万だと45歳くらいまでは正社員でいないとリタイアできませんかね? まず思ったのは、39歳という若さで4500万円も貯められたなんてすごいなあということです。 私の場合は、52歳、資産4000万円で退職しましたが、その4000万円の中には退職金の700万円も含まれています。 ですから退職当時の貯金は3300万円でした。 私が40歳の時なんて、それこそ貯金は1000万円あったかどうかです。 ただし私は1800万円のマンションを購入済みで、住宅ローンを払っていましたから、それを繰り上げ返済で完済し終えたのが

                                                    39歳独身、資産4500万円でリタイアは可能か? - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                  • +646万円 資産公開 2021.10.3 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                    こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、646万円です。前回が、725万円でしたので、79万円の下落です。 やっぱり今週は大きく下落していますね。700万円も大きく割ってしまいました。600万円台は8月28日以来ですから、1か月以上ぶりです。 アメリカの株価が大きく下げましたので仕方ありません。 好調だった日本株も、やはりアメリカが崩れると連れ安しますね。 ということで今は仕方ありません。下げたと言っても暴落とまではいかず、ここは大きく動くことも出来ず、ただただ静観です。 では最近始めたばかりの米国株ETFも見てみましょう。 毎日積み立てのように買い増ししていって、現在総資産額が43万円となりました。 そしてトータルリターンは、ー33216円です。 さすがは3倍レバレッジ、下げもきついです。 でもおかげで私はかなりの安値で仕込む

                                                      +646万円 資産公開 2021.10.3 - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                    • リタイアしたらブログをやるべきだという説得力のある意見 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                      こんにちは、まるぞーです。 私が人生の師と仰ぐ人、そう、あの、人生よよよさんです。 今日のブログで、よよよさんは、リタイアしたらブログも面倒くさいからしたくないという人に対して、ブログの効用を語っています。 なるほどと思ったので引用します。 jinseiyoyoyo.hatenablog.com 月一万円にしかなってないから無くても全然問題ない、しかしブログの意味はそれだけではないからね 脳への刺激、承認欲求、アイデンティティの構築、世間との価値観のすり合わせ、収入にならないとしてもブログは有用です 私もまったく同感です。さらに、 そしてやはりリタイア後にブログはやりなさい、やりたくないではない、あなたのためです 何もしないと本当に頭がボケます、「ずっと家にいるのになにも書くことねぇよ!」と面倒くさがりながら書くストレスが脳に効くのです その日食べたメシのことでも、ニュースについてでも、他

                                                        リタイアしたらブログをやるべきだという説得力のある意見 - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                      • +906万円 最高値更新 資産公開 2022.4.3 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                        こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、906万円です。前回が、892万円でしたので、14万円の上昇です。 週中はもっと上がっていたので市が、週末にかけて下げ、わずかな上昇にとどまりましたが、それでも900万円台を突破しました。 そしてこれは、今年の1月2日につけた、893万円という、投資来最高値を更新しました。 ついにやってくれました。2022年は、年初高で下落相場かと思っていましたが、なんと4月に投資来最高値を更新しました。 うれしい誤算です。そして初の900万円台です。次の目標を+1000万円にして、期待したいです。 では次に米国株ETFを見てみましょう。 トータルリターンは、2万円です。前回が、4万円でしたので、2万円の下落です。 おやおや、こちらはなぜか下がっています。半導体株やテクノロジー関連が、なかなか上がっていな

                                                          +906万円 最高値更新 資産公開 2022.4.3 - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                        • 車を買おうかやめようか悩んでいます - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                          こんにちは、まるぞーです。 ついに来ましたね、株価暴落。 私にはよくわかりませんが、なにやら「多額の債務を抱えて経営難に陥っている中国の不動産開発大手、中国恒大集団の株価が急落し、世界的な株安を引き起こした。」とのことです。 news.yahoo.co.jp 昨晩アメリカ株は全面安で、NYダウは600ドル以上下げ、今日の日経平均も660円安で引け、終値で3万円を割り込みました。 ヨーロッパ株も下げていますので、世界同時株安です。 しかしながら、記事を読むと、事態はそれほど深刻ではないそうで、一時は中国版のリーマンショックだなどという人もいましたが、事態はそんなに大きな影響はないだろうとのことで、ほっとしています。 まあこのくらいの調整はむしろあった方がいいので、良かったんじゃないでしょうか。 とまあ先のことは誰にもわかりませんが、今のところは大騒ぎするほどの事でもなく、落ち着いています。

                                                            車を買おうかやめようか悩んでいます - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                          • 再び目の症状が悪化しました - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                            こんにちは、まるぞーです。 今日は自民党総裁選の日ですが、そんなことは私にはどうでもいいです。 誰が総理大臣になろうと私には関係ありません、というかよくわからないんです。 不勉強で無知ゆえ、誰がなるとどうなるかとか、全くわからないんです。 今日はその関係で為替が大きく動いたり、日経平均も大幅高で引けましたが、それもどうでもいいです。 実は先日の投稿で良くなってきたと書いた、目の症状が再び悪化しました。 悪くなったのは、良くなったと書いた日の翌日です。 良くなってきたのでこれで大丈夫かと油断して、ちょっと長めにパソコン作業をしてしまいました。 やっていたのは、NFTの作成です。 目が悪いのでしばらくNFTはやっていませんでしたが、久しぶりに新作を作ろうと思い、ちょっと根を詰めてやってしまいました。 肩こりを感じたので、あまりやりすぎると目に良くないと思い、これくらいで止めておこうと、私的には

                                                              再び目の症状が悪化しました - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                            • 血液検査の結果 2025.8.9 今度は糖尿病です - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                              こんにちは、まるぞーです。 昨日内科に行き、先月行った血液検査の結果をもらいました。 心配していたことが現実となってしまいました。 前回の検査で高かった、血糖値と尿酸値の値がさらに悪くなり、血糖値に至っては、142という未だかつて見たことのない異常値を示していました。 ついに糖尿病かと、一気に落ち込み、いまだ立ち直れません。 ちなみに前回の結果はこちらです。 maruzokun.hatenadiary.jp 血糖値が高いので気になっていたのですが、前回は食後2時間で126という値で、医者には食後2時間でこの値なら問題ないと言われていましたが、今回142と、さすがにこれはまずいという数値でした。 今回は食後1.5時間とありますが、毎回条件はほぼ同じで、朝食を食べる時間も診察の時間も同じですから、私が2時間を間違えて1.5時間と言ってしまったにすぎません。 第一今までは、食後2時間の検査でも、

                                                                血液検査の結果 2025.8.9 今度は糖尿病です - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                              • 死亡に関わる手続きとその費用について - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                こんにちは、まるぞーです。 父の死亡後の手続きを粛々とやっています。 今日郵送で、病院の入院費と、オムツ、貸しパジャマ代の請求書が届いたので、振り込みました。 まだまだ終わりませんが、一応こちらからとるべくアクションは一通り取り、後は送られてきた書類を作成して送り返すといった形で、時間と共に完了していくものと思われます。 そこで今日は、父に関わる今回の一連の手続きとその費用について書いてみようと思います。 まず亡くなってすぐですが、親戚と葬儀屋に電話しました。 葬儀屋に病院を告げると、2時間後に葬儀屋が病院に到着し、遺体を自宅に運びました。 その時に、病院から医師の書いた死亡診断書をもらいました。 これは翌日、区役所へもっていき、死亡届を提出する際に一緒に提出し、そこで火葬許可書をもらいました。 自宅に遺体が届くと、葬儀屋が布団に寝かせてくれて、お参りをする祭壇も作ってくれ、そこにろうそく

                                                                  死亡に関わる手続きとその費用について - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                • 中心性網膜炎が悪化しました - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                  こんにちは、まるぞーです。 ついに黄斑がパンクしてしましました。 前に書いたように、母の体調不良をきっかけに、ストレスが原因で、退職以来一度も再発していなかった中心性網膜炎を再発してしまいました。 ただし症状は軽くて、すぐに穴が塞がったようで、自然回復していましたが、この病気は一度やると癖になって、ほんのちょっとしたストレスでもすぐに穴が開いてしまい、再発を繰り返すのですが、今回はまさにそれです。 やはり思い当たるストレスはあります。 ただしここでは書けないことです。 私だって、すべてをブログに書いているわけではありません。このブログにも書けないことや、書きたくないことはあります。 だからそれが何かは言えませんが、そんなに強いストレスではありません。 もし母ががんだったりしたら、それこそもっと強いストレスがかかりますから、黄斑の浮腫もとんでもない重症になり、アバスチン注射を打たなければなら

                                                                    中心性網膜炎が悪化しました - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                  • 資産公開の記事は辞めることにします - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                    こんにちは、まるぞーです。 いきなりですが、今まで続けてきた資産公開の記事は、前回をもって最後とし、今後はやめることにしました。 きっかけは私が愛読しているリタイアブロガーさんの言葉で、前からずっと言われていたことですが(私に対して直接言われた訳ではありませんが)、人の自慢話は聞きたくないというもののでした。 私は資産公開を自慢話としてしているというつもりはなく、自分のための今までの投資成績の記録として残しておき、あとで事あるごとに振り返りで確認できるようにしておくためのものだと位置づけていました。 でもよく考えたら、それなら何もネット上に公開して、だれでもが見られるようにする必要はなく、私が作ったファイルを自分のコンピューターの中にしまっておけばいいだけの話なので、やはり人に自慢したいという気持ちが、無意識にせよあったのかもしれません。 自慢とは思っていませんでしたが、確かに誰かに見ても

                                                                      資産公開の記事は辞めることにします - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                    • +863万円 資産公開 2021.11.28  - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                      こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、863万円です。前回が、890万円でしたので、27万円の下落です。 6週連続で続いていた投資来最高値の更新が、ついに途絶えました。実に8週間ぶりの下落です。 さすがにいつまでも上昇し続けるわけはなく、いつかは必ず下がる時が来るのはわかっていましたが、ついにその時が来ました。 しかし現時点ではまだ下げ幅は27万円と限定的ですが、これは週末に南アフリカで、コロナの新たな変異種が確認されたとの報道を受けて、日本株が大幅に下落したものです。 それを受けて、アメリカ株も暴落し、世界同時株安となっていますので、来週はどうなるか全く予想できません。 もしかするとこれをきっかけにして、大きな調整局面を迎えるかもしれません。 日本株は年末高との予想の声が大きかったですが、ちょっと雲行きが怪しくなってきました

                                                                        +863万円 資産公開 2021.11.28  - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                      • 株価暴落でもうおしまいです - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                        こんにちは、まるぞーです。 株価が大暴落しています。先日の資産公開の直後に、大幅に下落しました。 S&P500の下げが最もきつく、いまだ下げ止まりません。 すべてはトランプ大統領のせいです。 アメリカ経済も大打撃を食らうというのに、どうしてあの人は関税をかけるのを止めないのでしょうか。 本当にアメリカにとっていいことなのでしょうか。 とにかくトランプさんのおかげで、世界同時株安で、世界中が大混乱です。 私もちょっと早まりました。 今回の大暴落の前に、すでに株価は結構下げていたので、かなりまとまった額を買ってしまっていました。 おかげでもう資金が底をついて、これから買い増そうにも現金がありません。 まだ働いていて、給与収入がある人ならともかく、私のように無職無収入では、毎月貯蓄を取り崩して生活するしかありません。 それなのに私は全財産の8割を株で持っていました。 教科書的には株で持っていてい

                                                                          株価暴落でもうおしまいです - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                        • +926万円 最高値更新 資産公開 2021.4.4 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                          こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 まずは楽天証券から。 トータルリターンは、524万円です。前回が、458万円でしたので、66万円の上昇です。 先週久しぶりに下げたので、これで調整入りかと思いきや、株価は再び切り替えしてきました。 まだまだ上昇基調は続くようです。 続いてSBI証券を見てみましょう。 トータルリターンは、402万円です。前回が、347万円でしたので、55万円の上昇です。 こちらも同じくかなり大きな上昇です。 2口座合わせてのトータルリターンは、926万円です。前回が、805万円でしたので、なんと121万円の上昇です。 1週間の上昇が3桁になると言うのも3月13日以来ですが、とにかく2週間前に付けた投資来最高値の848万円も超えて、さらには初のトータルリターン900万円越えです。 もちろん投資来最高値の更新です。 この上昇は一体どこまで続くのでしょうか。 私も

                                                                            +926万円 最高値更新 資産公開 2021.4.4 - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                          • +1831万円 最高値更新 資産公開 2024.2.10  - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                            こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、1831万円です。前回が、1725万円でしたので、106万円の上昇です。 ついに1800万円の大台に乗せました。そしてこれはもちろん、投資来最高値の更新です。 いや~、株価の上昇が止まりません。いったいどこまで上がるのでしょうか。 とにかくこれはお祭りです。ウハウハが止まりません。 では次に、米国株ETFを見てみましょう。 トータルリターンは、22万円です。前回が、16万円でしたので、6万円の上昇です。 ずっと長いことマイナス圏で推移していた米国株ETFですが、いざプラス転換したと思ったら、あっという間に+22万円です。 さすがは3倍レバレッジ、上がるとなったら勢いがすごいです。 この所の日経平均の上昇がすさまじく、バブル期の史上最高値を超えることはほぼ確実どころか、4万円突破も見えてきた

                                                                              +1831万円 最高値更新 資産公開 2024.2.10  - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                            • 過労自殺はなくならない(過去記事発掘) - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                              こんにちは、まるぞーです。 今日も過去記事の焼き直しです。 まずは元記事の紹介から。こちらになります。↓ 過労自殺はなくならない - 50代セミリタイアで投資生活 さて昨日はいじめの話題を書きましたが、今朝の日テレの番組「スッキリ」で、また過労自殺のニュースが紹介されていました。 「県職員自殺、遺族が提訴 「過労、パワハラでうつ病」 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞」 www.sankei.com これによると、神奈川県庁の職員だった37歳の男性は、上司から再三にわたりパワハラを受けたうえ、移動した部署では、過労死ラインの2倍をも超える、月200時間以上の残業をさせられたうえ、うつ病を発症し、首をつって自殺したそうです。 母親が、13日、県に約1億円の損害賠償を求める訴訟を横浜地裁に起こした。 とのことですが、いくらお金をもらえたとしても、息子さんは帰ってきません。 お母さんもさぞ

                                                                                過労自殺はなくならない(過去記事発掘) - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                              • +710万円 資産公開 2022.2.19 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                                こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、710万円です。前回が、822万円でしたので、112万円の下落です。 先週は大きく上昇したと思っていたら、今週はなんと3桁の下落です。 しかしアメリカ市場は大荒れですね。 さすがにここまで下げると、資産公開の記事を書くのもつらいです。 では次に、米国株ETFを見てみましょう。 トータルリターンは、-3万円です。前回が、-1万円でしたので、2万円の下落です。 ついにマイナス街道まっしぐらですか。全く暗くなりますね。 やっぱりETFは、少額にとどめておいてよかったです。 こんなのをもっと大量に買っていたら、今頃メンタルも相当やられていたことでしょう。 あくまで宝くじ枠として買ったものです。宝くじなら外れて当然、全部なくなってもまだあきらめがつく金額ですから大丈夫です。 しかし宝くじに夢を託しま

                                                                                  +710万円 資産公開 2022.2.19 - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                                                • +853万円 資産公開 2021.12.25 - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                                                  こんにちは、まるぞーです。 今日は資産公開です。 では投資信託を見てみましょう。 トータルリターンは、853万円です。前回が、810万円でしたので、43万円の上昇です。 今週は株価が切り返して上昇しました。新型コロナのオミクロン株への警戒感が一旦和らいだことで、アメリカ株が一転リスクオンムードとなり、だいぶ戻してきました。 最高値の+890万円にはまだ40万円程足りませんが、来週もこの上昇基調が続くなら、来週はもしかすると最高値更新の可能性もあります。 S&P500は、史上最高値をうかがう水準にまで回復しています。さてどうなるでしょうか。 しかし日本株は相変わらず上値が重く、勢いがありません。年末高とはなりませんでした。 では次に米国株ETFを見てみましょう。 トータルリターンは、20万円です。前回が、13万円でしたので、7万円の上昇です。 こちらも最高値の+21万円まであとわずかです。

                                                                                    +853万円 資産公開 2021.12.25 - 50代、完全リタイアで投資生活