並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 301件

新着順 人気順

少ないもので暮らすの検索結果1 - 40 件 / 301件

  • いらないモノを減らすと貯金が増えた ♡少ないモノで暮らすことのメリット16選 - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿

    スッキリした部屋で暮らしたい! そうは思っていても 片付けが面倒で気が進まない。 かつて汚部屋住人だった私が実感する モノを減らすことの メリット16選 1・モノを管理する手間が減る カード類など持っているだけで 住所変更・年会費などの 手間がかかるものもある 2・必要なものが見つけやすい 探し物にかける時間が少なくなる 3・準備が早くなる 着ていく服や持ち物の用意がしやすい 4・モノが少ないと掃除がしやすい 何もないとモノを除ける手間が減る 5・同じようなものを買わなくなり 無駄遣いが減る 自分の持ち物が把握できるので 似たような洋服を買ったり あるはずなのに見つからないから 買うモノがなくなる 6・ストレスが減る ふとした瞬間にキレイに整理され 片付いた空間が癒してくれます 7・集中できるので作業がはかどる 余計な情報が目に入らない 8・管理にかかるコストが減る トランクルームを借りた

      いらないモノを減らすと貯金が増えた ♡少ないモノで暮らすことのメリット16選 - 貯金0から2500万円♡ともみの家計簿
    • BoYataのノートパソコンスタンド - 少ないモノで暮らす日常

      このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。 先日、AmazonでBoYataのノートパソコンスタンドを購入しました。 こんな感じの物です。 リンク 値段は5,299円でしたが、私が購入した時は30%OFFのクーポンがあったので、3,700円程で購入できました。また、購入価格が3,500円を超えたので送料も無料でした。 なぜこれを買ったかというと、私は3年程前にも同じBoYataのノートパソコンスタンドを購入しています。 リンク この製品で非常に満足していたのですが、1点だけ不満点があってノートPCを置く面を一番下まで下げる事が出来ないという点がありました。ただそれ以外は不満が無く3年使っていました。 左が今回購入した物。右が3年前に購入した物。古い方は高さ調節はできるが、角度の調節は不可。また、先程記載したようにスタンドの底面の高さまで下げる事ができない。 古い製品を一番下に設定した

        BoYataのノートパソコンスタンド - 少ないモノで暮らす日常
      • Google AdSenseの収益がついに支払われる(予定) - 少ないモノで暮らす日常

        Google AdSenseの収益が支払われそうです。(初めて) ※細かい金額は伏せさせて頂きますが8,000円以上で支払われる。 ついに支払われる時が来るとは。。 昨年9月にブログを始め、10月末にはてなブログProに移行してからAdSense申請を行いました。そして10日後ぐらいに承認されました。(まさかの一発合格) 始めて2か月ぐらいは殆ど1日で10円以下という状況が続いたので、8,000円なんていつの事やらと思っていました。 たまに急上昇する時があり、上昇は一時だけでしたが、その後も1桁円に戻る事は無く、ついに8,000円を超えることができました。 書きたい事を書いているだけで、おまけで収益がでるならラッキーと思いましたが、ありがたいですね。これではてなブログProの1年間の料金が支払えます。 ちなみにですが、このAdsense申請が完了した後、シンガポールの税務情報を提出してくだ

          Google AdSenseの収益がついに支払われる(予定) - 少ないモノで暮らす日常
        • 1周年メール来た! - 少ないモノで暮らす日常

          私のブログにも1周年記念メールが届きました。 何とか1年続けることができました。 1年間は毎日更新を続けようと思いましたが、7月に体調を崩してそれもできず、最近は更新頻度も下がりモチベーションも下がってしまいましたが、もう少し続けてみようと思います。 引き続き少ないモノで暮らす日常をよろしくお願い致します。 ランキング参加中ライフスタイル

            1周年メール来た! - 少ないモノで暮らす日常
          • たけのこの里 vs きのこの山!味比べでわかった美味しさの違いとは?#お菓子 #戦争 - 少ないモノで暮らす日常

            少し前に購入したマンゴープリンを開けてみました。 ・まるで生のマンゴーのようなマンゴープリン 247円 sukunaimono.jp これは美味しかったです。マンゴーの味が濃厚でなめらかでまた購入したいですね。 先日きのこの山とたけのこの里争いの記事を見たので、両方買ってみました。 両方ともに”おいしさがとまらない!” 私はたけのこの里派です。ですので、最近はきのこの山は買ってなかったのですが、両方食べてみると今はきのこの山の方が美味しく感じます。 という事でこれからはきのこの山派に寝返ります。 ちなみに”きのこたけのこ戦争”でWikipediaを検索すると、 -------------------------- 相対的に若年層はたけのこの里を好むが、年齢が上がるにつれてきのこの山を買う傾向にある -------------------------- 。。。という事らしいです。(きのこの山

              たけのこの里 vs きのこの山!味比べでわかった美味しさの違いとは?#お菓子 #戦争 - 少ないモノで暮らす日常
            • チョコまみれ ザ・ワールド - 少ないモノで暮らす日常

              オーケーで目を引く商品がありました。 ・カントリーマアムチョコまみれ ザ・ワールド(アジア編) ザ・ワールドとありますが、DIO様とのコラボというわけでは無く、 チョコ神“まみれさん”が 世界を旅しながら 行く先々の土地を満喫していく チョコまみれスピンオフシリーズで ございます。 との事。 うーん。1個が小さい。。。(左:比較用に500円玉) 食べた感想なのですが、チョコにパイン果汁が入っているとそのままという感じです。 なんか食べた記憶があるなあと思ったのですが、LOOKチョコレートのパイン味と同じ感じです。よく考えるとあれも不二家ですね。 ランキング参加中ライフスタイル

                チョコまみれ ザ・ワールド - 少ないモノで暮らす日常
              • きねうち冷麺を作ってみました - 少ないモノで暮らす日常

                ハピチわさんのブログで紹介されていた冷麺がとても美味しそうだったので、探して購入してきました。 カルディで見かけるとありましたので、行ってみたところ発見!! 2つ購入してきました。(スープは別売り) 価格は麺が159円でスープが50円でした。 ハピチわさんのレシピを丸パクリで作成させて頂きました。 食べてみましたが、大変美味しかったです! ただ、ちょっとキムチが多すぎで辛く、きゅうりをもう少し多めにすればよかったと思いました。そうしてみると、ハピチわさんが作っていた写真の割合がちょうどいいのか、、と参考になりました。(作り直した写真を掲載しました) まだもう1食あるので、次回はもう少し調整して作りたいと思います。 これは値段も手頃で簡単に作れるので、リピート確定になりそうです。 ランキング参加中ライフスタイル

                  きねうち冷麺を作ってみました - 少ないモノで暮らす日常
                • とうもろこしの季節 - 少ないモノで暮らす日常

                  とうもろこしがスーパーでも出てきましたね。 私はとうもろこし大好きで、さっそく購入してきました。(すでに3回) 1・2回目オーケーで購入しましたが1本158円、3回目はサミットで2本で398円でした。 産地は1回目は千葉産、2回目は群馬産、3回目は千葉産のゴールドラッシュという記載がありました。 ・1回目の千葉産 ・2回目の群馬産 ・3回目の千葉産ゴールドラッシュ 味はどれもとても甘くて美味しかったです。毎日でも食べたい! しかし2回目の群馬産は大きさがずいぶん違いますね。選んだのは自分なので文句は言えませんが。。。 難点としては、私は大きな鍋を持っておらず22㎝のフライパンが最大の調理器具の為、トウモロコシがぎりぎりの大きさで、箸でぐるぐる回しながら茹でる必要がある事。。 100均とかで手軽にレンジでチンするだけで食べれるとうもろこしもありますが、あれはあまり美味しく無いんですよね。(で

                    とうもろこしの季節 - 少ないモノで暮らす日常
                  • ドリーミング筍シウマイ弁当が発売される - 少ないモノで暮らす日常

                    とても楽しみな弁当が発売されます。その名は ドリーミング筍シウマイ弁当 崎陽軒で「もう一度食べたいシウマイ弁当はこれ!」というアンケートを取った結果、1位になったのがこのドリーミング筍シウマイ弁当のようです。 もう一度食べたいという事は、昔に販売された事があるんですね。 私も崎陽軒のシウマイ弁当は大好きで、入っているおかずも全部好きです。 中でもこの筍は単品で売ってくれないか?と思う程好きなのですが、やはりみなさん筍が好きなんですね。 6/21から発売予定で予約もできるようです。 こんなに筍が食べられる機会はめったに無い!! (そのかわりシウマイやそのたおかずが減らされているようです) ランキング参加中ライフスタイル

                      ドリーミング筍シウマイ弁当が発売される - 少ないモノで暮らす日常
                    • オーケーの冷凍食品価格 - 少ないモノで暮らす日常

                      本日もオーケーに行ってきました。オーケーは全体的に値段は安い方ですが、特に安いと思っているのは、冷凍食品・アイスなどです。 そこで今日は冷凍食品を多めに購入したので紹介します。 (一部少し前にオーケーで買った物含む。価格は税抜) ・テーブルマーク きつねうどん 148円 ・テーブルマーク 肉うどん 188円 ・ニチレイ えびピラフ 263円 ・ニチレイ 完熟トマトのチキンライス 284円 ・大阪王将 羽根つき餃子 174円 ・日清の沖縄風ソーキそば 255円 ・味の素 ザ・シュウマイ 324円 ・北海道産細切りフライドポテト 265円 ・ニチレイ 塩味枝豆 215円 ・ニチレイ 今川焼あずきあん 296円 チキンライスだかえびピラフを他店で買おうとした時400円超えてて、さすがに買うのを躊躇してしまいました。 今日の分で冷凍庫がいっぱいになり当分買いません。 ちなみに今日の購入品のレシート

                        オーケーの冷凍食品価格 - 少ないモノで暮らす日常
                      • ビックカメラ.comの配送料が無料に - 少ないモノで暮らす日常

                        うれしいニュースを発見しました! なんとビックカメラ.comの配送料が無料になったとの事です。(一部商品除く) news.yahoo.co.jp 通販は昔はAmazonを良く使っておりました。プライム会員なので送料無料でしたので。 しかし、プライム会員をやめてさらに最近は3,500円以上買わないと送料無料にならないので使用頻度が激減しました。 楽天も一部送料無料の物も有りますが、やはりある程度の金額を買わないと送料がかかってしまうのが殆どです。 最近よく使っているのはヨドバシ.comです。こちらは基本的に送料無料です。 どんな小さな物でも送料無料で持ってきてくれます。(しかも早いし) ビックカメラの通販も使用した事はありますが、2,000円以上の購入がネックで使用頻度が少なかったのですが、これで使用する頻度も高くなりそうです。 ※ちなみに試しに飲料水を選択して配達日を見ると14時までの注文

                          ビックカメラ.comの配送料が無料に - 少ないモノで暮らす日常
                        • 【温湿度計】ThermoPro TP53レビュー - 少ないモノで暮らす日常

                          このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 最近の暑さと部屋の不快感を確認する為、温湿度計を購入しました。 ・ThermoPro TP53 リンク 今回はAmzaonで2個セット2,719円で購入しました。(1個だと1,600円ぐらい) 中身はこんな感じで説明書と単4電池のみです。 電池を入れるとこんな感じ。やや誤差がありますね。 大きさは縦8.5cmぐらいです。 実はすでに1個温湿度計は持っていて、同じメーカーの物です。(一番右) 旧タイプでも良かったのですが、より見やすい大きなタイプを今回は購入しました。 見てもらうとわかるように微妙に差が出ているのですが、1時間ぐらい経過した所おおよそ誤差?という感じの値にはなったかと思います。 ※1時間程経過後 文字が大きく見やすいのと、画面下のランプマークを押すとバックライトが点いて暗い所でも確認できる事、ま

                            【温湿度計】ThermoPro TP53レビュー - 少ないモノで暮らす日常
                          • ドリーミング筍シウマイ弁当を買ってきた - 少ないモノで暮らす日常

                            先日予約をしたドリーミング筍シウマイ弁当を買ってきました。 ちなみに予約開始日の12時頃に予約をしたのですが、付近の店はすでに売り切れ。。 先週の日曜日には全店で予約終了していました。 ※尚、店頭でも数量限定で購入可能のようです。(販売店は限定されている) sukunaimono.jp 右は通常のシウマイ弁当 もう一度食べたい人気NO1になった事が書いてありました。値段は共に950円でした。写真にはありませんが、シウマイ単品15個も購入。 (シウマイ弁当って手頃に買える感じがあったのですが、だいぶ高くなりましね。。) 開封。 左:ドリーミング筍シウマイ弁当 右:通常のシウマイ弁当 事前の情報通りシウマイは3個。唐揚げ、鮪の漬け焼、あんずがありません。 圧倒的な筍の量です。 弁当から筍だけ出して計ってみました。 通常シウマイ弁当が38gに対して、ドリーミング筍シウマイ弁当は124gも入ってい

                              ドリーミング筍シウマイ弁当を買ってきた - 少ないモノで暮らす日常
                            • オーケー惣菜紹介(和風唐揚げのり明太弁当) - 少ないモノで暮らす日常

                              オーケーの惣菜紹介です。 ・和風唐揚げのり明太弁当 307円(税抜) 食べてみたのですが唐揚げの味付けが濃すぎず・薄すぎず私にはちょうどいい好みの味でした。さらにご飯にも明太子がのっており、ご飯がすすみます。 値段も300円程と安いですし、これは今後も購入しますね。 ・4種の中巻バラエティーセット 438円(税抜) 全部美味しかったですが、特に美味しかったのはネギトロ。 ネギトロのみの物も売っていたので、今度はそちらを買おうかと思います。 ※ちなみに一番最初の写真にある399ちらし(バラ)もとてもおすすめです。 ランキング参加中ライフスタイル

                                オーケー惣菜紹介(和風唐揚げのり明太弁当) - 少ないモノで暮らす日常
                              • 【無印良品】素材を生かした 蜜がけコーン - 少ないモノで暮らす日常

                                今、ハマっている商品を紹介します。 無印良品の素材を生かした 蜜がけコーンです。 はちみつの甘さがちょうどよく、軽い食感なのであっという間に一袋開けてしまう危険な商品でもあります。 あまりに美味しかったので、再度購入しに行った所見つけてしまいました。 お徳用サイズ 200g入り!! 値段は通常サイズが80gで120円。お徳用サイズが200gで250円でした。 まあ、私の場合お徳用サイズ買ったら買ったで、あっという間に無くなりそうなのですが、、、先日のとうもろこしに続き、毎日コーンばかり食べてます。 ランキング参加中ライフスタイル

                                  【無印良品】素材を生かした 蜜がけコーン - 少ないモノで暮らす日常
                                • しいたけカレー - 少ないモノで暮らす日常

                                  何かの動画だったか記事で、カレーの具材にしいたけとえのきを入れているのをみました。カレーにしいたけというのは考えた事無かったですが、しいたけ好きとしては、これは試してみないと思い作ってみました。 カレーはちゃんと作ろうかと思ったのですが、だんだん暖かくなり大量に作って食べ切れ無いというのも困るので、今回はレトルトを使用しました。 これに、先日購入したオージービーフの100g149円の安い角切り肉としいたけ、えのきを入れました。 追加の肉としいたけ・えのきは事前に油で炒めてからカレーを追加しています。 食べた感想なのですが、しいたけがうまい!肉は良い肉を使っていなかったというのもありますが、肉よりしいたけの方がうまい。 肉無しでしいたけ大量の方がよかったです。あと、えのきは微妙な感じでした。 そのまま切らずに使用したので、長くてすこし食べずらかったです。 半分に切ればよかったかもしれないです

                                    しいたけカレー - 少ないモノで暮らす日常
                                  • GOHOBI メロン フラペチーノ - 少ないモノで暮らす日常

                                    非常においしいという事を聞いて、スタバでGOHOBI メロン フラペチーノを買ってみました。 左:GOHOBI メロン フラペチーノ 右:もっとGOHOBI メロン フラペチーノ 中身はほぼ同じですが、もっとの方は上部にメロンのソースが追加で乗せられています。 2つで税込1,443円でした。 感想ですが、確かにすごくおいしいです。メロンの濃厚な味がガツンときます。 また、メロンの果肉もしっかりと入っています。 そして上部のクリームが甘そうに見えたのですが、実際食べてみるとそれほど甘さがしつこいわけでは無く、一緒に飲むと結構さっぱりと飲んでしまいました。 期間限定のようなので、もし気になる方がいらっしゃいましたら早めにどうぞ。 ちなみにこの後イチゴの物も出るようなので、それも飲みたい! product.starbucks.co.jp ランキング参加中ライフスタイル

                                      GOHOBI メロン フラペチーノ - 少ないモノで暮らす日常
                                    • NOKKO - フレンズとSONY Liberty - 少ないモノで暮らす日常

                                      Youtubeでこちらの動画を発見。 REBECCAのNOKKOさんが名曲フレンズを歌っています。 ちなみに今年60歳との事です。 youtu.be 60歳でこの声が出るのか。すげえ。。 ちなみに40年前の動画もありました。 youtu.be (動画のコメント見ると皆さん現在の動画見た後に40年前の動画を見に来ている模様) 私はREBECCAというとこのCMのインパクトが強かったですね。 youtu.be この頃はCMで宣伝しているコンポが大流行して、いろんなメーカーから出てました。私も親に何度もおねだりして買ってもらった記憶があります。 懐かしい映像でした。 ランキング参加中ライフスタイル

                                        NOKKO - フレンズとSONY Liberty - 少ないモノで暮らす日常
                                      • SMARTalkサービス提供終了 - 少ないモノで暮らす日常

                                        楽天モバイル傘下の、SMARTalkサービスの提供終了が発表されました。 2025年2月28日(金)23:59をもってサービス終了のようです。 ip-phone-smart.jp IP電話を利用したサービスで月額基本料無料、通話料も8.8円/30秒と安価でした。 ただ、やはり通話品質はあまり良く無いな、、とも思ったのですが、私としては通話品質はあまり問題では無く、月額基本料無料の部分が大きかったです。 最近はあまり使う事も無かったのですが、今のスマホは留守番電話の機能がついて無いことが多いです。また、留守番電話サービスを契約すれば使えますが、大体が有料です。 これをケチって節約するために、転送電話サービスを利用した留守番電話もどきの設定を行い、転送先をこのSMARTalkにしていました。 そうすると転送電話の料金はお金かかりますが、転送先のSMARTalkは着信のみなので、基本料金は0円で

                                          SMARTalkサービス提供終了 - 少ないモノで暮らす日常
                                        • フィッシュバーガーとフィレオフィッシュ - 少ないモノで暮らす日常

                                          少し前にモスのフィッシュバーガーが美味しいというのを見て、よく考えると私自身フィッシュバーガーって食べた事あったっけ?というレベルだったので、購入しました。 比較用にマックのフィレオフィッシュも購入。 左:モス フィッシュバーガー 右:マック フィレオフィッシュ 見た目は予想に反して、マックの方が良い(笑) 半分に切ったところ。違いはあまりわからない。と思う。 まず買う時に分かったのですが、マックの方が高いという事です! モス フィッシュバーガー 390円 マック フィレオフィッシュ 400円 ※ただ、今クーポンでフィレオフィッシュは20円引きの380円で購入可能。 食べ比べてわかったのは、マックの方はソースの酸味が強いという事です。モスの方はソースにその酸味がありません。これは好き嫌いがあるので何とも言えませんが。 最初食べた時は美味しさはそれほど差が無いかな。。と思ったのですが、食べて

                                            フィッシュバーガーとフィレオフィッシュ - 少ないモノで暮らす日常
                                          • ファミマ ファミマル紅茶飲み比べ - 少ないモノで暮らす日常

                                            ファミマのPB製品のAfternoon Tea監修ファミマル紅茶4製品を飲み比べしてみました。 ・アールグレイティー無糖 600ml ・ルイボスティー 600ml ・ミックスベリー香るルイボスティー 600ml ・シャルドネ香るストレートティー 600ml 価格は全て税込113円です。 ・アールグレイティー無糖 600ml 香りがいいです。紅茶というと私はこのイメージ。とても飲みやすいです。 ・ルイボスティー 600ml これは私は香りが苦手です。味も苦手。。。 ・ミックスベリー香るルイボスティー 600ml ルイボスティーと書いてありますが、全然違いました。ミックスベリーの香りがして、こちらの方が全然飲みやすいです。 ・シャルドネ香るストレートティー 600ml これは前から飲んでいるのですがやはり美味しい。ぶどうのようないい香りと味もよく、ゴクゴクと飲めてしまいます。 私的なランキング

                                              ファミマ ファミマル紅茶飲み比べ - 少ないモノで暮らす日常
                                            • 炭八を試す - 少ないモノで暮らす日常

                                              部屋の湿度に悩まされ、かなりの除湿剤を購入したのですが、以前ブログで紹介した炭八を購入して試してみました。 sukunaimono.jp ------商品説明欄から引用------- 【炭八とは...】 日本の住宅を湿気から守るために開発された調湿木炭「炭八」 調湿や消臭に特化した炭八は、湿気・におい・結露などが気になる場所に置くだけで気になる住まいの悩みを軽減してくれます。 薬剤不使用の炭100%で、ペットやお子様がいる家庭でも安心してお使いいただけます。 定期的な天日干しをするだけで半永久的に使えるので、買い替えの必要もありません。 ------------------------------------- 購入自体は7月で湿度が酷かった時です。 炭八には大きさがいくつかあり、とりあえず大きめの物(12L)1つと小さめの物(3L)2つを購入。 価格は12Lの物が2,376円。3Lの物が

                                                炭八を試す - 少ないモノで暮らす日常
                                              • 懐かしのVoodoo:自作PCマニアの記憶💾 - 少ないモノで暮らす日常

                                                ネットニュースを見ていたら以下の記事を発見しました。 pc.watch.impress.co.jp 記事の内容については私も良くわからん(笑)のですが、タイトルにある”Voodoo”です。 ”Voodoo”って何ぞや?という方が多数だと思うのですが、1990年代に自作PCをやっていた方なら懐かしい言葉だと思います。 これはPCに取り付けるグラフィックカードの種類で、当時は憧れの存在でした。 その当時の3Dグラフィックの性能はまだまだだったのですが、この”Voodoo”はその性能を大きく上げてくれるものでした。 しかも2つ購入してさらにパワーアップするという、自作PCマニアにはたまらないものがありました。なにか差し込めるスロットが空いているなら、それを全部埋めないと気がすまないというのが当時の自作マニアの私です。(高くて無理だった) これとは別に、その当時このVoodooと同じメーカーの製品

                                                  懐かしのVoodoo:自作PCマニアの記憶💾 - 少ないモノで暮らす日常
                                                • マルちゃんの大勝軒監修中華そばを食べる - 少ないモノで暮らす日常

                                                  先日タキオンさんのブログで紹介されていた、 ・マルちゃん 「山岸一雄」監修 つけ麺専用中華麺 www.maruchan.co.jp を探しにスーパーに行ってみたのですが、見当たらず代わりにこちらを購入。 ・マルちゃん 大勝軒監修中華そば 麺が2袋に液体スープが4袋入ってます。 そして完成形がこちら 袋にも書いてありましたが、煮干しの魚介だしがけっこうしますね。あと油が結構浮いてます。残念ながら店舗で大勝軒を食べた事が無いので、この味が近いのかよくわかりません。。 そもそもタキオンさんが紹介している商品は太麺です。ですので、全然違う物なので今度こそは太麺の方を食べてみたいと思います。 ランキング参加中ライフスタイル

                                                    マルちゃんの大勝軒監修中華そばを食べる - 少ないモノで暮らす日常
                                                  • 脱臭機 HDS-3000Rを購入した - 少ないモノで暮らす日常

                                                    夏の暑い日に家に戻ると玄関から何とも言えないイヤな匂いが。。 最初はあまり気にならなかったのですが、一度気になるともう気になって気になってしょうがない。消臭剤などを置いてはみたもののあまり効果が無かったので、思い切って脱臭機を購入。 最初は空気清浄機を買おうかと思いましたが、匂いには脱臭機の方が良さそうだったのでこちらを選択。 ・富士通ゼネラル PLAZION HDS-3000R 値段は41,800円。なかなかのお値段です。 もっと安い物もありましたが、この製品の評判が良さそうだったのでこちらを選択しました。 ・箱から取り出した所 中身は本体と説明書と小さなフィルターのみ 大きさはこんな感じ。 8月の上旬に購入して1か月弱使ってみたのですが、私の気になる匂いに対してはあまり効果が無かったというのが率直な感想。 ほぼずっとつけっぱなしでいるのですが、あまり変わらないかな。。 ちなみに低濃度オ

                                                      脱臭機 HDS-3000Rを購入した - 少ないモノで暮らす日常
                                                    • オーケー購入品紹介 - 少ないモノで暮らす日常

                                                      オーケーで買った食品をいくつか紹介します。(価格は全て税抜) ・えびとサーモンのジェノベーゼピザ 729円 オーケーとしてはやや高めのピザですが、これはイイです。私は普段マルゲリータか明太子ポテトばかり食べているのですが、これも今後は追加します。 写真で見て頂くとわかるようにかなりえびなどの具材もしっかりと入って、ジェノベーゼのソースもおいしい。これはおススメします。 ・生春巻セット 699円 サラダの代わりにこれを買ってみました。エビとサーモンの2種類が入っています。 まあ、こんなもんかなという感じで特筆すべき点はありません。サラダの代わりにしては割高でしたね。 ・たまごサンド 228円 これも特にコンビニとかで買えるたまごサンドと変わりはないかな。 でもコンビニで買うよりはやや安いと思います。 ・ヤツレン はちみつヨーグルト 172円 プレーンのヨーグルトを買って、結局砂糖やはちみつを

                                                        オーケー購入品紹介 - 少ないモノで暮らす日常
                                                      • 西友 みなさまのお墨付き ポテトサラダ 大容量 800g - 少ないモノで暮らす日常

                                                        先日西友でポテトサラダを購入しました。 お墨付き製品のこれは初めての購入です。 ・みなさまのお墨付き ポテトサラダ 大容量 800g 549円(税抜) じゃがいものかたまりもごろごろと入っており、味付けも私には非常によいです。 この量で税込約600円ならば良いのではないでしょうか? あっという間になくなりそうなので、また購入します。 唯一の難点はビニール袋にパンパンに入っているので、別容器に入れ替えしづらいぐらいです。 ランキング参加中ライフスタイル

                                                          西友 みなさまのお墨付き ポテトサラダ 大容量 800g - 少ないモノで暮らす日常
                                                        • ライスクッカーミニ(KSC-1513-W)を購入 - 少ないモノで暮らす日常

                                                          私は鍋を使ってIHで炊飯をしていたのですが、白米なら問題無いのですが、炊き込みご飯を作るときは私が持っている鍋では小さくてフライパンで作るのですが、炊き込みご飯がうまく作れないので、炊飯器を久々に買ってみました。(炊き込みご飯が好き) 一番種類が多い炊飯器は3合か5号炊きですが、私はそんなに食べる事は無いので小さい物を探してみて、今回はこの製品をチョイスしました。 ・コイズミ ライスクッカーミニ(KSC-1513-W) 大きさはこんな感じです。(右は600mlのお茶) 非常にコンパクトです。(約175(W)×200(D)×190(H)mm) 右は付属品 PanasonicのIHクッキングヒーターとの比較 値段は税込3,700円です。これならお手頃で試せると思い購入しました。 早速炊き込みご飯を作ってみます。今回用意したのはこちら。 ・無印良品 たけのこごはん 2合用ですが、1.5合で炊飯し

                                                            ライスクッカーミニ(KSC-1513-W)を購入 - 少ないモノで暮らす日常
                                                          • 【今更】はてなブックマークのコメント無しユーザーに対してスターのつけ方が分かった。 - 少ないモノで暮らす日常

                                                            私もよくやるのですが、コメント無しではてなブックマークをすることがあります。それに対して、お知らせでスターが付きましたと来るのですが、どのようにしてつけているのかがわかりませんでした。コメントが書かれている場合は、そのコメント欄にスターをつける場所があるのでわかるのですが、コメントが無い場合は表示されてません。それが今更ながらわかりました! すぐ横にありました。。 すべてのユーザーを見るを押すとこんな感じに表示される これ、なんで分かれているんですかね。コメントありでも無しでも同じ欄に入れてくれればわかりやすいのに。。と書いて気づいたのですが、読者数が多い方は全部同じ欄に入れたら多すぎて表示できないですね。。私の場合は全然問題ないですが。 今までコメント無しではてなブックマークして頂いた方ありがとうございました。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中楽ろぐ

                                                              【今更】はてなブックマークのコメント無しユーザーに対してスターのつけ方が分かった。 - 少ないモノで暮らす日常
                                                            • 豚スペアリブを調理してみた - 少ないモノで暮らす日常

                                                              普段はあまり購入しないのですが、サミットの広告で豚スペアリブが掲載していたので買ってみました。 ・【国内産】豚スペアリブ(骨つきばら) 722g  1,140円 ※普段買わないので100g158円が高いのか安いのかよくわかりませんが。 調理と言っても焼くだけですが。。 量が多かったのでまずは半分だけ使います。 味付けは家の冷蔵庫にずっと残っていたしょうが焼きのタレにニンニクと砂糖を少し加えてみました。 フライパンに少しだけ油をひいて焼いてみます。 両面を焼いてからタレを入れてさらに焼いて完成(全部で20分ぐらい焼いた) 色は良い感じで美味しそうです。タレの味はもう少し検討の余地ありという感じでした。また肉は部位によって厚さが全然違うので一部火の通りが悪い所がありましたね。 オーブンがあれば使えばもっとよくできるのでしょうが、家には無い。。 でも肉はとても柔らかかったので、残りはもうちょっと

                                                                豚スペアリブを調理してみた - 少ないモノで暮らす日常
                                                              • ファミマのチョコまみれみたいなパン - 少ないモノで暮らす日常

                                                                ファミマにおもしろいパンがあったので購入。 ・チョコまみれみたいなパン 165円(税抜) 開封と半分に切ってみたところ 本当ににチョコまみれで、どこ食べてもチョコという感じで、とても美味しかったです。 また購入したいと思います。(もう少し安いとうれしい) ランキング参加中ライフスタイル

                                                                  ファミマのチョコまみれみたいなパン - 少ないモノで暮らす日常
                                                                • オーケー惣菜紹介(カツサンド、細巻、アップルパイ) - 少ないモノで暮らす日常

                                                                  オーケーで惣菜を購入しましたので紹介します。 ・厚切りロースかつサンド(マスタードソース) 389円 ・梅きゅうり細巻(紀州南高梅使用) 199円 ・まるごとアップルパイ 400円 価格は全て税抜き 厚切りロースかつサンド(マスタードソース) 久々にかつ丼を食べようと思いましたが、こちらを発見して購入してみました。 カツがでかい。中はカツとキャベツのみです。 マスタード好きなのでソースも好みでこれはまたリピート確定です。 梅きゅうり細巻(紀州南高梅使用) これは見たままですね。梅ときゅうり。さっぱりした感じの物が食べたかったのでちょうど良かったです。1つが小さいのでこれ1つでは足らない感じ。 まるごとアップルパイ 見てもらうとわかる通りとんでもなくりんごがでかいです。丸々1個以上使われているのでは?わかりづらいですが、りんごの下にカスタードクリームが入っています。 りんごの食べごたえがある

                                                                    オーケー惣菜紹介(カツサンド、細巻、アップルパイ) - 少ないモノで暮らす日常
                                                                  • 43型の4Kスマートテレビが29,800円! - 少ないモノで暮らす日常

                                                                    なんと43型のスマートテレビが29,800円で販売中です。 ・Xiaomi TV A Pro 43 2025 www.mi.com (Amazonや楽天でも販売している模様) Xiaomiはスマートフォンなどで有名な会社ですね。 画面内では39,800円ですが、10,000円引きのクーポンがあります。 但し、2024年9月10日までの早割キャンペーンのようなので、それ以降は元の値段に戻るようです。 チューナーの無いテレビですが、私はテレビを見ないのでこれで十分。 パネルはQLEDという物らしく、私は最初OLEDでこの値段なの?とびっくりしました。(OLEDは有機EL) ちょっと調べるとQLEDは液晶のちょっと良いやつ版のような感じなので、この値段なら十分に安い! さらにChromecast built-inがされており、スマホなどの動画をそのままテレビに出力可能。私はChromecast

                                                                      43型の4Kスマートテレビが29,800円! - 少ないモノで暮らす日常
                                                                    • ヤマザキ 北海道チーズ蒸しケーキ メロン(期間限定) - 少ないモノで暮らす日常

                                                                      スーパーのサミットに行ったら、ヤマザキの新商品がありました。 ・ヤマザキ 北海道チーズ蒸しケーキ メロン(期間限定) 99円 比較用にノーマルのチーズ蒸しケーキも購入(同じく99円) 裏面のカロリーを見るとノーマル(左)の方が少し高い模様 少し切ったところ。左がメロンです。 食べた感想としては、期間限定の間はこれでもいいけど、やはりノーマルのチーズ蒸しケーキのほうが好きです。しっとりメロンの味はしますが、ノーマルの方いいかな。 ランキング参加中ライフスタイル

                                                                        ヤマザキ 北海道チーズ蒸しケーキ メロン(期間限定) - 少ないモノで暮らす日常
                                                                      • ミルクキャンディを食べ比べる - 少ないモノで暮らす日常

                                                                        先日の牛乳王決定戦繋がりというわけではありませんが、ミルクキャンディをいくつか購入して食べ比べてみました。 用意したのはこの4つ ・秋山製菓 厳選牛乳 100円 (内容量:80g) ・カンロ 金のミルク 100円 (内容量:29g) ・ロッテ ZERO 218円 (内容量:50g) ・UHA味覚糖 特濃ミルク8.2 208円 (内容量:88g) 価格については内容量が全然違う物があるので、あまり参考にならないです。 それでは1つずつ食べていきます。 ・秋山製菓 厳選牛乳 うーんこれはミルクっぽくしてはいますが、単に甘いキャンディという感じ。100円で一番容量が多いので食べ応えはありますが、あまり私の好きな味ではありませんでした。 ・カンロ 金のミルク これは一気にミルクの味が濃く出てきましたね。パッケージに”濃い贅沢”とありますが、確かにミルクの味が濃くて美味しいです。 ・ロッテ ZERO

                                                                          ミルクキャンディを食べ比べる - 少ないモノで暮らす日常
                                                                        • 今日のオーケー - 少ないモノで暮らす日常

                                                                          オーケーで買い物をしてきました。 (最近1回の購入で5,000円が普通になってきた。。) ・こだわりのえびカツバーガー 198円 味は良かったです。ただ、中に入っているマックのオーロラソースのようなソースの味ばかりが目立って、あまりえびカツの味を感じません(笑) ・揚げもち(いそべ味) 196円 揚げもちなので当然なのですが、表面が油です。私のお腹にはダメージが残りそうなので、これは今後買う事は無いかな。。(味が悪いわけでは無いですが、揚げずに普通のモチの方が私は良い) ・まるごとバナナ  148円 ・三角蒸しぱん よもぎ 100円 山パン祭り参加中の為、購入。まるごとバナナは前回120円だったので、少し高いですが2個購入。蒸しパンは黒糖が好きなのですが、売っておらずよもぎをチョイス。 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中楽ろぐ

                                                                            今日のオーケー - 少ないモノで暮らす日常
                                                                          • 【本日まで】ピザハットでマルゲリータMサイズが690円 (持ち帰り限定) - 少ないモノで暮らす日常

                                                                            本日7/19までの限定価格ですが、ピザハットでマルゲリータピザのMサイズが通常2,190円の所、690円で購入できます。 www.pizzahut.jp 但し店舗限定かつ持ち帰り限定です。 ですのでリンク先の注意事項を確認してみてください。 私はWebから注文を行って支払いを済ませてから店舗に取りに行きました。 受け取った商品はこちら。 直径25cmぐらいあります。 しっかりと690円で購入できました。 味もとっても美味しかったです。 このクソ暑い中買いに行くのもしんどいかもしれませんが、近くに対象店舗がある方は是非! ランキング参加中ライフスタイル

                                                                              【本日まで】ピザハットでマルゲリータMサイズが690円 (持ち帰り限定) - 少ないモノで暮らす日常
                                                                            • F1 カナダGP予選 - 少ないモノで暮らす日常

                                                                              カナダGPは時差の関係で夜中から朝の放送です。テスト走行が夜中1時半で予選が朝5時、何とか起きて観ようかと思ったのですが、気づいたら朝でした(笑) そして予選開始前に角田選手の契約延長が報道されました。 来年もVCARBで走る事になるようです。1年契約のようなので、2026年のはドライバーの動きが少なそうでシートが空くかどうかわかりませんが、今の調子のVCARBならポイントもこれからどんどん積み上げていきそうです。 予選1位はメルセデスのジョージ・ラッセルでした。メルセデスのポールは久しぶりだとおもいます。2位はフェルスタッペン。なんとポールのラッセルと同じタイム。先にタイムをだしたラッセルの方が1位となりました。 しかしこの4km以上のコースを走って1000分の1秒まで同タイムってすごいですね。 そして角田選手は8位。同じチームのリカルドは5位とVCARBは好調です。予選前半の調子を見る

                                                                                F1 カナダGP予選 - 少ないモノで暮らす日常
                                                                              • ダイソーのUSB-A →USB-C変換アダプター - 少ないモノで暮らす日常

                                                                                ノートPCにマウスを接続していますが、Bluetoothで無線接続をしています。 マウスにはUSB-Aのレシーバーも付属しているのですが、PC側にUSB-Aのポートが無く、やむを得ずBluetoothで接続しています。 ただ、なぜかPCがスリープ状態から復帰した後マウスが反応しない事があります。ほとんどはしばらくすると戻るのですが、たまに全く操作を受け付けず結局Bluetoothのペアリングを解除して再ペアリングしないと元に戻らない状態です。 これが結構不便なので、そのような事が全く発生していなかったUSBレシーバーで接続するためにUSB-AをUSB-Cに変換するアダプターを探しました。 Amazonで探してみたのですが、大体2個セットで500円~800円くらいです。しかしながら今Amazonは3,500円以上購入しないと送料が無料になりません。 特に欲しい物が無く、どうしようかと思ったの

                                                                                  ダイソーのUSB-A →USB-C変換アダプター - 少ないモノで暮らす日常
                                                                                • ファミペイアプリクーポンでトイレットペーパーが安かった - 少ないモノで暮らす日常

                                                                                  私はファミペイアプリを使っているのですが、クーポンの中に”スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 4ロール ダブル”の100円引きクーポンが届いていました。 私は場所を取らないこの3倍巻きのトイレットペーパーが好きでよく買います。 ちょうど家の在庫が少なくなってきたので、良いタイミングでした。 大体コンビニの場合、元の値段が高いので100円引いても高いというイメージがあるのですが、この商品の場合そんなことはありませんでした。 元々コンビニで売っている売価が470円でした。挑戦価格みたいな感じのPOPがついてましたね。100円引きで370円で購入できました。 例えばヨドバシの通販ですと503円でした。 マツキヨの通販サイトでは458円でした。 ヨドバシは10%のポイントが付くし、マツキヨもクーポンなどで結局同じような値段になるかもしれませんが、370円ならかなりお得に買えたと思います。 ラン

                                                                                    ファミペイアプリクーポンでトイレットペーパーが安かった - 少ないモノで暮らす日常