並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

就活 資格の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 主婦の就活におすすめ!履歴書に書ける資格「伝え方コミュニケーション検定」で人間関係をHappyに! - りらっくすぅーる

    こんにちは。ももです。 コロナ禍が続き、通信教育の申し込みが増えているそうです。 こんな時代だからこそ、何か学び、仕事に活かせれば・・・と考える人も多いでしょう。 ですが、勉強したことがすぐに収入につながるとは限りませんよね(>_<) もちろん、学ぶ目的は収入だけではないので、勉強することは日常を豊かにしてくれます。 今回は、主婦の就活にも役立ち、日常生活にも活かせる検定講座「伝え方コミュニケーション検定」をご紹介します。 私は、半年ほど専業主婦をしていましたが、就職したいと思うようになりました。 久しぶりに就活をしてみて、何の資格もない主婦の就活の厳しさを実感。 「伝え方コミュニケーション検定・中級」の資格を取得していて、本当に良かった! この記事では、「伝え方コミュニケーション検定」の資格が就活に役立った体験をまとめました。 資格を取得したい方や、コミュニケーション力をアップしたい方向

      主婦の就活におすすめ!履歴書に書ける資格「伝え方コミュニケーション検定」で人間関係をHappyに! - りらっくすぅーる
    • 【就活&誕生日!!】わかものハロワーク&私の誕生日について!!ヾ(≧▽≦*)o - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

      どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回はわかもののハロワークと私の誕生日についてご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 まずはわかものハロワークについて!! どこにあるのか?!について どういう人が利用できるのか? どんな支援をうけれるの?🙄 利用するには?🤗 私の就活はここまで行っています🤩 続いて誕生日!!!!🎁 次回の予告!! まずはわかものハロワークについて!! ハロワークについてはご存知かと思いますが、 わかもののハロワークってご存知ですか?! そこでわかものハロワークについてますはご紹介します。 どこにあるのか?!について 普通のハロワークはけっこう各地にあるかと思いますが、わかもののハロワークは普通のハロワークと比べてかなり少ないです。 例

        【就活&誕生日!!】わかものハロワーク&私の誕生日について!!ヾ(≧▽≦*)o - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
      • Fラン大学生が教える本当に取って良かった資格 3選【就活にも役立つ】

        Fラン大学生は難易度が低い資格から 僕のような勉強があまり得意ではないFラン大学生は、難易度があまり高くない資格を取ることをおすすめします。 僕と同じFラン大学生の友達たちは、難易度が高い資格を目指しても1ヶ月もするとほとんど挫折していましたね。 なので、Fラン大学生は日商簿記やFPのような3級から2級のようにステップアップできる資格を目指すことがおすすめです。 Fラン学生資格①:日商簿記3級 日商簿記は、資格の中でもトップレベルに就職活動に役に立つといわれ、会計や経理などの事務職からの内定をもらうのは圧倒的にラクになります。 シャープやソニーミュージックのような名だたる大企業の事務職の応募資格になっているほど権威のある資格になっているのでおすすめです。 また、日商簿記2級まで取得できれば事務職の正社員として就職には困ることはないといわれているので、ぜひ2級まで頑張ってみてください。 資格

          Fラン大学生が教える本当に取って良かった資格 3選【就活にも役立つ】
        • 【派遣会社の登録&就活について!】派遣会社登録と就職が決まりました。 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

          どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただきありがとうございます。担当のSWーchallengeで~す。 今回は派遣会社の登録と就職先が決まったことをご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 派遣会社の登録方法について!☺ 派遣会社の登録には2パターンあります。📃 派遣会社の応募のながれ!📖 派遣のメリット!💡 派遣のデメリット!😫 続いて自分の就活!🏢 まとめ!✏ 次回の予告!! 派遣会社の登録方法について!☺ まずは、派遣会社の登録方法について書いていきます。 派遣会社の登録には2パターンあります。📃 一つ目は、事前に派遣会社の予約を取って自宅から近くの派遣会社に出向いてそこで登録する方法です。 必要なものは本人確認ができるような免許証、給料振り込みのための口座が必要です。 またあればいいものは、今までの経歴を説明するた

            【派遣会社の登録&就活について!】派遣会社登録と就職が決まりました。 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
          • ITパスポートの資格は大学生の就活に有利?意味がないと言われる理由も解説!

            出典:独立行政法人情報処理推進機構デジタル⼈材センター国家資格・試験部 統計資料 在学中の学校等 一覧表 令和5年度におけるデータによると、理工系の情報系学部の学生の合格率は43.6%、文系の情報系学部の学生の合格率は36.9%となっています。 これは、情報系の学問に特化した学部では合格率が高くなる傾向が見られるものの、必ずしも専攻が直接的に高い合格率に結びつくわけではないことを示唆しています。 また、情報系以外の学部であっても、理工系の学生は50.5%、文系の学生でも50.0%の合格率を記録しています。 このことから、情報技術の基本を理解し、試験に備える姿勢が合格には不可欠であることが読み取れます。 大学生がITパスポート試験に挑む際、単に専攻だけではなく、ITに対する基本的な理解と適切な準備が成功の鍵となることがこれらの数字からも明らかです。 受講者10万人突破!スマホで学べる人気のオ

              ITパスポートの資格は大学生の就活に有利?意味がないと言われる理由も解説!
            1