並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1311件

新着順 人気順

斎藤一人の検索結果1 - 40 件 / 1311件

  • 斎藤一人さん ゲーム感覚で生きる時代 - コンクラーベ

    日本人は、遊びや楽しむことを仕事にしてはいけないと思い込んでいるんだよ。 もっと真面目にやらなくちゃいけないとかね。 あなたは仕事をゲームにできる? 教育至上主義は終わりを告げる!? 教育も自由に選択する時代が到来でも、人間関係とお金の問題は避けて通れない 追伸 仕事をゲームと考える 何回「ありがとう」と言われるかゲーム 誰よりも早く電話を取るゲーム あなたは仕事をゲームにできる? Qビジネスにおいてもゲーム感覚が役に立つということですが、これに関して、もう少し詳しく教えていただいてもいいですか? 斎藤一人さん やっぱり、何と言ってもお金を稼ぐのに一番大事なのは、集中することだからね。 Q それは、まるでゲームをするように、集中して行うということですか? 斎藤一人さん ちょっと違うかな。 例えば、サッカーが大好きなサッカー少年って、寝る時にまでサッカーのボールを抱えて寝たり、四六時中サッカ

      斎藤一人さん ゲーム感覚で生きる時代 - コンクラーベ
    • 斎藤一人さん 一生、忘れられない話 - コンクラーベ

      「お客さんさ、映画俳優で、ここにボルトが入ってる人に似てるよね」って・・・・・・。 それ、ひょっとして、フランケンシュタインじゃないか? 時間が解決してるんです 光ってりゃ、コハダでも何でもいいんだから 追伸 「キラキラしているのを見ると楽しくなるだろう?自分のためじゃない、人のためにつけるの」 それ、ひょっとして、フランケンシュタインじゃないか? 私には、10人のお弟子さんがいるんですけど、この人たちはね、元々はね、仕事の弟子じゃないんです。 精神的な、魂の話しのお弟子さんだったの。 魂の話ってなんですか?すかっていうと、一人さんの魂の話って、ものすごく簡単なんです。 「愛のある顔すればいいんだ、笑顔ならいいんだよ」 っていう程度ですから。 笑顔なら誰でもふく福相なんです。 笑うと、音がちょっと下がって、口がちょっと上がる。 すると、顔に〇ができるんです。 顔に〇ができてれば、人生、何を

        斎藤一人さん 一生、忘れられない話 - コンクラーベ
      • 斎藤一人さん お金の悪口をやめれば、ぐんぐん金運が良くなる - コンクラーベ

        お金は神様が創ってくれた最高に便利な道具で、ありがたいものだ。 お金の悪口をやめれば、ぐんぐん金運が良くなる お金の悪口をやめれば、ぐんぐん金運が良くなる 一人さんにお金についてこんな質問をしてみました。 「一人さん、ニュースで生活保護の問題がよく取り上げられているけど、どうして国から助けてもらわないといけないほどお金に困ることが起こるのかな?」 「基本にあるのは、『自分に起きることはどんなことでも、必ずその人の学びである』ってことなんだよ。 お金に、今、困っている人は、お金のありがたみを学んでいるんだよ。 ただ、そういう人にありがちなのが、『人生はお金じゃない』とか、『お金持ちは何か影で悪いことをしているに違いない』というように、お金やお金持ちの人の悪口を言っているんだ。 でも、悪口言っている限りお金は寄ってこないし、お金持ちにはなれないんだよ」 「だけど、決して怠けているわけではないけ

          斎藤一人さん お金の悪口をやめれば、ぐんぐん金運が良くなる - コンクラーベ
        • 斎藤一人さん 顔にツヤがあれば絶対に不幸になれない - コンクラーベ

          人生の流れを決める 1番の真実とは? 顔に艶があれば絶対不幸になれない 追伸 本当に毎日が楽しく、幸せになります!! みるみる運が良くなるそうじ術 追伸 人生の全ての波動が良くなる 良いことを知ったら人に教えること 追伸 第三の目よりも世間の目の方が大事 愛と光と忍耐を知ると奇跡が起きる 追伸 自分のことしか考えてないその性格が間違ってる 魅力とは引力なのです 追伸 魅力貯金 追伸 顔・髪の毛・靴にツヤを出す 追伸の追伸 見た目とツヤで奇跡を起こせる 顔に艶があれば絶対不幸になれない 顔の艶について説明します。 一人さん曰く、人が幸せになるために1番大事なことは人相なんだそうです。 貧相な人が幸せになることはできないし、逆に福相の人が不幸になることもできないのです。 ちなみに一人さんは人相見の達人です。 以前、一人さんと私の地元のお祭りに行ったとき、向こうから歩いてくる人たちを見て「あの人

            斎藤一人さん 顔にツヤがあれば絶対に不幸になれない - コンクラーベ
          • 斎藤一人さん 蓮の花の修行 - コンクラーベ

            天国言葉を言い続けて、綺麗な 蓮の花を咲かせよう!! あなたの幸せが 連鎖します!! 若葉のような新鮮な言葉を話そう!! いつでもどこでも天国言葉を話そう!! 若葉のような新鮮な言葉を話そう!! 「『楠千年、 今年も変わらぬ若葉かな』 はなゑちゃん、 この言葉を聞いたことあるかい?」 「 初めて聞いたよ。 どういう意味があるの?」 「 千年経っている木でも、 今年になったら新しい 若葉が出るんだよ。 去年 の 葉っぱや 千年前の葉っぱがついたままになっているんじゃないんだ。 『木は葉っぱ、 人には言葉』と言ってね、 人間は木が 若葉を出すように、 常に新しく新鮮な言葉を話すことで成長していくんだ。 50歳だからって、 50年前のことを言っていたら、もう終わりなんだよ。 昔は良かったとか、 いつまでも若い頃の話をしているとか、 それではもう枯れ木 なんだよ」 「 嫌だ、 枯れちゃってるんだね

              斎藤一人さん 蓮の花の修行 - コンクラーベ
            • 斎藤一人さん 神様からの退 - コンクラーベ

              進んで工夫したり、行動したりする人に、「退場」は絶対に起こらない 下町の小さな事務所で、スタッフはたったの5人だけ一人さんはそれだけで、日本一になった! 押し出ししないままでいると、退場が待っている! この世には3種類の人しかいない 追伸 一人さんの場合は「斎藤一人」という名前が押し出しになっている 下町の小さな事務所で、スタッフはたったの5人だけ 一人さんはそれだけで、日本一になった! ひとりさんは話を続けた。 「戦とは、自分の強いものを活かして勝つんだよ。 みっちゃんだったら、俺と早く知り合ったことが強みになるんだよ。 だから、みっちゃんは、他の人が知らないような俺のエピソードを、惜しみなく皆に教えてあげれば、そのことがみっちゃんの勝ちに繋がるんだよ。 そうやって、自分の有利な点を活かして戦うんだよ。 ところがみんな、自分の不利な点ばかりに目を向けて、ごちゃごちゃ言っているんだよね。

                斎藤一人さん 神様からの退 - コンクラーベ
              • 斎藤一人さん トイレの徳積み - コンクラーベ

                神様ってね、「偏見」を持っている人を、すごく嫌うんだよね。 トイレは「心のバロメーター」。その人の持つ偏見が一番現れるところ ひとりさんのお母さんが教えてくれた「商売とトイレの話」 トイレは「心のバロメーター」。その人の持つ偏見が一番現れるところ ひとりさんはよく、こんなことを言っています。 「トイレってね、心のバロメーターみたいなもの。 その人が持っている偏見が、一番現れるところなんだよ」 これは、どういうことかと言いますと、「トイレって、汚い。 だから、トイレ掃除なんて、したくないと思っている人」は、「人に対しても偏見がある」のだとか。 例えば、高速道路のトイレ掃除をしてくださっている人に対して、「さっさと掃除して、邪魔なんだよ」とか。「私、落ちぶれてもこういう掃除婦みたいな仕事はしたくないな」とか、そういう人に対しても「偏見の目で見ているところ」があるそうです。 逆に、「トイレは大切

                  斎藤一人さん トイレの徳積み - コンクラーベ
                • 斎藤一人さん 運を動かすのが運動 - コンクラーベ

                  この運を動かす、それがまさに運動なのです 「運」を「動」かすのが運動 追伸 雨だってただで降ってるでしょ 運をつかむ3つのクセ 追伸 分からないことがあったら、人に聞けばいいんだよ 金運を上げる方法とは? 追伸 お金を支払う時こそ「ありがとう」 経済とはお金の流れ 追伸 お金は流れを変えれば、いくらでも入ってくる 小金は努力、大金は神の力 追伸 努力で得られる小金、神が与える大金 商売は10年やって本物 追伸 知識を入れるには素直さが必要 正しい欲を持つことが大事です 追伸 正しい欲を持つ人がお金を引き寄せる 追伸 渦を起こすと運が流れ込んでくる 「運」を「動」かすのが運動 一人さんがあるとき、こんな話をしてくれました。 「もし、誰かにあなたの耳いくらで売ってくれますかって言われたら、あなたならいくらって答えますか? 1つ20万円くらいでどうですかと言われても、ちょっと困るよね。 じゃあ2

                    斎藤一人さん 運を動かすのが運動 - コンクラーベ
                  • 斎藤一人さん 収入を10倍にするには、10倍仕事を簡単にする - コンクラーベ

                    収入を10倍稼ぐのに10倍がんばろうと思っても、1日24時間なんだからそれ以上がんばれるはずがない。 我の強い人はトイレを磨け 1億円稼ぐより、100万円損しない方が大切 成功は、目と足なんです。目と足を使っていいことを真似て、悪いことは真似しなければいい 収入を10倍にするには、10倍仕事を簡単にする 何でも「我慢、辛抱だ」って、やらなくていい。その人にピタッとハマる場所が必ずある 頼まれたことで、自分ができることは嫌がらずにやる。できそうなことなら、一生懸命やるだけ 頼まれたらニコッと笑って、元気よく「ハイ!」と返事 プロとは、早く動いて気持ちが冷静な人 自分の温度を沸騰点に到達させていく。鍋が10倍大きければ、沸騰させるのが10倍大変なんだよ かっこよくないとだめだよ。最終的にかっこいいやつに人はついてくる 我の強い人はトイレを磨け 我の強い人はトイレを一生懸命掃除するといいんだよ。

                      斎藤一人さん 収入を10倍にするには、10倍仕事を簡単にする - コンクラーベ
                    • 斎藤一人さん そうだよね、わかるよの話 - コンクラーベ

                      開き直るとは、閉じていた心を開いて、曲がっていた心をまっすぐに、ピッと直すこと。 人の心を開く魔法の言葉 居直ると開き直るの違い 褒められる人生よりも、褒める人生 自分の才能が「どこに向いているか」を考える 追伸 人を褒める才能 人の心を開く魔法の言葉 「そうだよね、わかるよ」。 これは何かと言うと、商人というものを争いごとを起こしてはいけないということです。 もちろん、商人でない人もそうです。 世の中には、自分とずいぶん違う意見を言う人がいますが、「違う」と言ってはいけないんです。 「そうだよね、わかるよ」と言う。 ここで言う「そうだよね、分かるよ」はどういう意味かと言うと、 「あんたの言ってることが分かった」ということであって、その人の意見に賛同しているわけではないんです。 「そうだよね、わかるよ」と、まずこれを言うんです。 そこで初めて、 「こいつは俺の仲間なんだ」と思ってくれる。

                        斎藤一人さん そうだよね、わかるよの話 - コンクラーベ
                      • 斎藤一人さん 運がいい人は苦労が顔に出ない - コンクラーベ

                        この記事を読んでいるあなたはもうすでに、その手に小さな幸運を掴んでいます。 運がいい人は苦労が顔に出ない 好きなことをやるのは「努力」とは思わない 「運をください」という人には運は与えられない 過去を変えないと未来は変わらない 自分の良さが分かる人は運がいい 追伸 運がいいのは当たり前だよ 追伸の追伸 運がいい人に困った事は起こらない 運がいい人は苦労が顔に出ない それで運とは何ですかって言うと、ひとえに人の何倍も知恵を使い、人の何倍も気を使い、人の何倍も努力して、なおかつ顔に苦労が出ていない。 こういう人を「運がいい人」と呼ぶんです。 運がいい人は苦労に負けてないの。 苦労してないわけではないんです。 苦労というのは誰でもしてるんだよね。 ただ、苦労に負けてる人は、顔に出ちゃうんです。 言葉に出ちゃうんです。 でも、苦労に負けてない人は涼しい顔をしてるんだよ。 それに、苦しそうなことも言

                          斎藤一人さん 運がいい人は苦労が顔に出ない - コンクラーベ
                        • 斎藤一人さん お金を「キレイに使う」と、お金に愛される - コンクラーベ

                          お金に愛されたかったら、綺麗な使い方をして、「いいお客さん」になること。 そうすれば、あなたの所に素晴らしい「お金の流れ」ができるんですよ。 お金を「キレイに使う」と、お金に愛される 臨時収入がどんどん増える「魔法の言葉」 お金を「キレイに使う」と、お金に愛される 「お金に愛される使い方は、お金をきれいに使うことだよ」 ひとりさんはいつもそうおっしゃっています。 どういうことかと言うと、定食屋さんでご飯を食べた時に 「ごちそうさまでした。美味しかったです。ありがとう」 って言いながら、お金を使うこと。 って言いながら、お金を払うこと。 こういうのが、「お金のきれいな使い方」ですよね。 その反対に、無言でブスッとしながら、投げるようにお金を払うこと。 これは「お金のきれいな使い方」とは言えないですよね。 それから、お店の入り口で待っているお客さんがいるのに、食べ終わってからも、いつまでも新聞

                            斎藤一人さん お金を「キレイに使う」と、お金に愛される - コンクラーベ
                          • 斎藤一人さん 幸せになりたい - コンクラーベ

                            誰もあなたを幸せにできない! 幸せにできるのは、自分の心だけですと知ってくださいね。 「幸せにしてもらおう」その不幸の依存体質をやめる その不幸の依存体質をやめる あなたに欠点はない、あるのは長所と個性だけ 追伸 競馬は小銭をかけて馬が走り、商いは自分の人生をかけて自分が走る 「幸せにしてもらおう」その不幸の依存体質をやめる 今考えると本当に笑ってしまう話です。 OL時代の私の夢は「玉の輿に乗ること」だったのです。 なぜかと言うと、サラリーマン家庭で育った私には、「自分で商売をして、成功して、幸せになる」という発想が全くありませんでした。 だから当時の私にとって、私がお金持ちになる方法は、たった一つ。 「玉の輿に乗ること」、これしかないと真剣に思っていたのです。 その当時、成功法則の本を読んでいたら「夢はできるだけ具体的に描くと、叶う確率が高くなる」と書いてありました。 もう、早速私は、す

                              斎藤一人さん 幸せになりたい - コンクラーベ
                            • 斎藤一人さん 幸せを呼ぶ振動数の話 - コンクラーベ

                              成功しない人は、何をやってもしないの。 決まってるんです。 成功の振動数とは? 振動数が下がると悪いことが起きる!? 振動数の上げ方を教えます トップが落ち込むとみんなの振動数が下がる 人につられて振動数を下げてはだめ 言った人ではなく、下げた自分に悪いことが起こる こうすれば「人に好かれる成功者」になれる 追伸 出会った人の振動数をあげられる人になろう 成功の振動数とは? 今から、「こうやってやると成功するよ」っていう話をします。 受け入れがたい話かもしれませんが、信じた方が得です。 実は、成功する人は何をやっても成功します。 成功しない人は、何をやってもしないの。 決まってるんです。 では、「成功する人と、成功しない人とでは、何が違うんですか?」って言うと、成功する人っていうのは「成功の振動数」があるんです。 全てのものには固有の振動数があります。 金でも銀でも鉄でも、すべての物質はエ

                                斎藤一人さん 幸せを呼ぶ振動数の話 - コンクラーベ
                              • 斎藤一人さん 何でも質問させてもらいます - コンクラーベ

                                皆さんから頂いた熱いご要望にお答えして、「気になる質問」に答えてみました。 Q1 一人さんは暇な時があったら、何をしますか? Q2 私の人のことを褒めるのが苦手ですが、今、一生懸命「ほめ道」をやろうとしています。 Q3 一人さんが創設した「まるかん」では、なぜ挨拶代わりに「感謝してます」というのでしょうか? Q4 一人さんは、女性の服や下着で「フリフリ」が嫌いと言ってましたが、なぜ嫌なのでしょうか? Q5 私の上司は口うるさくて、すぐにガミガミ怒鳴ります。 Q6 これを言うと、お金に愛されるっていう言葉って、ありますか? Q7 もし、一人さんが何か「トラブル」に見舞われたとしたら、一番最初に何をしますか? Q8 一人さんが子供の頃食べて、「今も食べたいな・・・・・」と思う「おやつ」は何ですか? Q9 普段、私は「地獄言葉」をなるべく喋らないようにしています。 追伸 思考に悪影響を与える場所

                                  斎藤一人さん 何でも質問させてもらいます - コンクラーベ
                                • 斎藤一人さん 無限の力を使える人 無限の力を使えない人 - コンクラーベ

                                  作文がうまくて、文章を書ける人の本がなかなか出ないのに、文章を書けない人の方が何冊も本を出しているんです。 あなたが今やっていることは、だんだん楽になっていきます あなたもこれでますますスゴくなる 「大変だ」と感じる時は生き方の変え時 がんばらない修行のスタートです 他力がたくさん集まるのがスゴい人 追伸 1%の努力で100の成果を生む あなたが今やっていることは、だんだん楽になっていきます 人間はより良くなっていくように創られています。 神様がそういう風に創って下さってるんです。 そろばんの腕でもなんでも、やっているうちに、だんだん上手くなっていくんです。 上手くなって、だんだん早くできるようになるし、間違いが少なくなるようになっているんです。 だから、あなたが今やっていることは、だんだん楽になっていきます。 だんだん、もっと楽になってね、楽になるっていうことは、もっと「楽しく」なるんで

                                    斎藤一人さん 無限の力を使える人 無限の力を使えない人 - コンクラーベ
                                  • 斎藤一人さん シンデレラのお城 - コンクラーベ

                                    押し出しは、誰でも成功できる魔法の法則 押し出しの強い者同士は、喧嘩にならない 名前一つにも押し出しがある 私にとって最高の押し出しは、ひとりさん 追伸 「押し出し」も「圧を上げる」のと同じこと 押し出しの強い者同士は、喧嘩にならない 一人さんの押し出しの話を聞いてきて、ずっと聞きたい事があった。 私はその質問を、思い切ってぶつけてみた。 「あの・・・・・・、ひとりさん、押し出しの強い者同士が出会ったら、ぶつかって、喧嘩になったりしませんか?」 すると、ひとりさんは即答した。 「みっちゃん、それは、ならないよ。 押し出しの強い者同士が出会ったら、お互い仲間だって、すぐにわかるんだよ。 だから、パッと分かり合えちゃうんだ。 ああ、この人も、すごくいろんなことを考えて、押し出しをしているんだってね」 「・・・・・ああ、なるほど、そうなんですね」 「戦国時代の武将だって、押し出しを命懸けでやって

                                      斎藤一人さん シンデレラのお城 - コンクラーベ
                                    • 斎藤一人さん 失敗しても必要以上に反省しなくていいんだよ - コンクラーベ

                                      反省している時って、行動が止まっていて何もしていないんだよな。 だから長々と反省をするくらいなら、次の行動に出た方がいい。 失敗しても必要以上に反省しなくていいんだよ 欠点も魅力だからね 失敗しても必要以上に反省しなくていいんだよ 以前、私が仕事で大失敗した時のことです。 共同出資していた事業からやむなく撤退する出来事があり、お金のことだけでなく、それまで積み上げてきて信用や時間がガラガラと音を立てて崩れていくような苦い体験をしました。 その時、あまりにもショックが大きかったので、「これはもっと反省しなければ」と思った私は、一人さんに電話で相談することにしました。 すると、電話口に出た一人さんは「おがちゃん、反省なんかいらないよ」と笑いながら言うのです。 びっくりしました。 「えっ、どういうことですか?」 たくさん反省した方が、人は成長できると思っていた私は、すかさず一人さんに聞いてみまし

                                        斎藤一人さん 失敗しても必要以上に反省しなくていいんだよ - コンクラーベ
                                      • 「斎藤一人さん 0パーセントの話 - コンクラーベ

                                        結果はあまり気にしちゃ駄目なんんです。 「0パーセント」の話 「渡り鳥経営」の話 追伸 渡り鳥経営 「0パーセント」の話 「0パーセント」の話です。 さっきも天命の話をしましたが、天命に則って仕事をしていると、楽しくて仕方がありません。 例えばここに時計があるとします。 私はこの時計に惚れ込んだ。 そうすると、この時計の話がしたくて仕方がない。 一個も売れなくていい、とにかく自分が惚れ込んだと時計の話を聞いてもらいたいと。 それで、ずっとこの時計の話をしていると、奇跡が起きるんです。 100人に話すと、100人が買ってくれる。 たとえ、その場では買わなかった人がいたとしても、何その人は友達を連れて帰ってくる。 つまり、200%買ってくれるんです。 ところが、相手の顔色を見ながら、 「これ、この人は買うかな。買わないかな」 って思いながらやっていると、奇跡が起きないのです。 なぜかと言うと、

                                          「斎藤一人さん 0パーセントの話 - コンクラーベ
                                        • 斎藤一人さん すごくないことが起きる人 すごいことが起きる人 - コンクラーベ

                                          この世で最も偉大なことは、己を知る、ということだというのです 分からない時は人に聞いて「ありがとう」を言える場面なんです 1%の努力で納税額日本一に うちの従業員は、本当にスゴい 本当の自分に気づくことが「悟り」なんです 同じ羽毛の鳥は友に群れを作る あなたが普通でない理由 追記 持てる者はさらにスゴくなり、持たざる者はさらに奪われる 分からない時は人に聞いて「ありがとう」を言える場面なんです 人間って、神様じゃないから、できないこととか、苦手なことがあって当然なんです。 私は平気で、「私はこれができないんだよ」「ここが弱いんだよ」ということを言うんです。 そうやって表明しておけば、必ず周りから助けてくれる人が出てくるからです。 万が一、あなたが「これができないから、助けてくれない?」と頼んだ時に、相手が「嫌だ」と言ったとするよね。 嫌な奴だね、そいつ。 心の中は自由だから、何を思ってもい

                                            斎藤一人さん すごくないことが起きる人 すごいことが起きる人 - コンクラーベ
                                          • 斎藤一人さん 波長の法則 - コンクラーベ

                                            「傷つけることを言う人」は、魂が成長すれば、いなくなるよ 「傷つけることを言う人」を近づけない方法 追伸 魂のステージ 自分にとって「一番修行になる相手」と結婚することになっている 追伸 「女房に修行させてもらう」永平寺に3年いるより、この気持ちが大事 すべての答えは、ひとつだけ「自分にもよくて、相手にもいいこと」 追伸 お金さん、ありがとう。大好きだよ 「神様」って、優しいの困った時だけすがっても、ちゃんと助けてくれる 追伸 お金も女のように大切に扱う どこか心が苦しい人は、自分のことを許してあげよう 追伸 病気を理由にして、行きたくない用事を妻に押し付けていた私 追伸 人生が全部うまくいく「波動」の話 「傷つけることを言う人」を近づけない方法 世の中には、いろんな人がいるものです。 あなたが「触れてほしくない話題」に対して、ずけずけと言ってくる人もいるでしょう。 例えば、なかなか結婚し

                                              斎藤一人さん 波長の法則 - コンクラーベ
                                            • 斎藤一人さん 笑えるか、 笑えないか - コンクラーベ

                                              YouTubeでもなんでも、面白くない番組はずっと見てられないよ 人間というのは、面白くなきゃいけないの 人間って、成功って、目と足なの 抵抗にあったら、速度を上げる。これが成功の近道なの 追伸 覚悟は必ず試される 人間というのは、面白くなきゃいけないの 私、テレビにも週刊誌にも顔を出さないんです。 ところが、この前、ある出版社の人から、 「斎藤一人さんを漫画にして出したいんですけど」 って、いわれたの。 「漫画なら、いんじゃなの?」 って、私は、行ったんだけど、向こうは私を見たことがないのね。 それで、そのひとが描いてきた漫画を見たんだけど、すっごく、ビックリしたの。 私を描いた絵が、なぜかお年寄りの絵だったの。 とくに目がね、点になちゃって・・・・・・。 でも、漫画を描いた人は、日本漢方の創始者という肩書からイメージして、杖をついて、ひげはやしたお年寄りを描いたんだろうな、と思うんです

                                                斎藤一人さん 笑えるか、 笑えないか - コンクラーベ
                                              • 斎藤一人さん 正しい神頼みを教えます - コンクラーベ

                                                運というのは、 行動しない限りどうにもならないんです。 なぜかと言うと、 この地球という星は行動の星だから 正しい「神頼み」を教えます 人の運勢を良くするためには? 人を助けると運が良くなるよ 運とは正しくものが見えること 楽するより楽しくするんだよ とにかく一歩前に進むこと 追伸 成功の言霊「自分にはできないけど神にはできる」 追伸の追伸 自力の後に他力あり 正しい「神頼み」を教えます 多くの人は神社に行って神様にお願い音を頼むんだけど、お賽銭の額が多いから運が良くなるとか、願い事が叶うとかっていうものではないんです。 「もっと世の中を明るくしてよ」とか、「もっと人を励ましてよ」とかって神様が私達に頼んでいるんだよね。 それで、その神様が頼みを聞いてあげられる人といるのが、運のいい人なの。 会社に行って、何もしないと給料もらえないのと一緒なのです。 神様はお賽銭が欲しいわけじゃないの。

                                                  斎藤一人さん 正しい神頼みを教えます - コンクラーベ
                                                • 斎藤一人さん お金はあなたのお役立ち度のバロメーター - コンクラーベ

                                                  周りの人の幸せにしましょう 人を幸せにしよう お金の法則をちゃんと知っておく 自分のことしか考えてないその性格が間違ってる この世の中で、一番カッコ悪いことは、絶対しない 人の欠点を探すより、自分をなんとかする 追伸 ひとりさん直伝!「モテる女」になる三つの方法 人を幸せにしよう 「まゆみちゃん、いよいよこれが最後の7つめの魔法だよ。 これはさ、すごい簡単だよ。 『人を幸せにする』 終わり」 「!! 終わり?」 「うん、終わり」 「ちょっと、ひとりさん、それって全然、簡単じゃないんじゃない? もうちょっと分かりやすく教えてほしいな」 「そうか、ごめん、ごめん。 分かりづらかったかな。 じゃあ、これでどうかな? 周りの人に幸せを伝染させる」 「それで?」 「いや、それで終わり」 「ちょっと。ひとりさん。さらにわからないんですけど」 「何、寝言言ってるんだよ、まゆみちゃん。 寝言は寝る前、うわ

                                                    斎藤一人さん お金はあなたのお役立ち度のバロメーター - コンクラーベ
                                                  • 斎藤一人さん 仕事はやりたくない 人間の本能です - コンクラーベ

                                                    「仕事は、適当にサボりたい」 そう思うのは、いけないことじゃなくて、本能なんだよ 「仕事」はやりたくないように生まれてきているこれが人間の本質です 追伸 文句を言うなら、仕事を辞める。やめないなら、文句を言わない 仕事をゲームにすること 追伸 「仕事をゲームと思ってやればいいんだよ」 人は、『欲しいもの』があると働く 追伸 思考の大きさが、人間としての器を決める 人は、『祭り』があると働く 追伸 達成したい目標は低くする!? 人は、『使命感』があると働く 追伸 感謝される人間になると、仕事でも成功できる 追伸 人生の1割打者、3割打者、ホームラン王 「仕事」はやりたくないように生まれてきている これが人間の本質です 成功するには「仕事をやる」ってことが欠かせません。 ところが、実はみんな仕事について、大きな勘違いをしているんですよ。 今から話すことを知ると、皆の意識がものすごく変わると思う

                                                      斎藤一人さん 仕事はやりたくない 人間の本能です - コンクラーベ
                                                    • 斎藤一人さん お金に好かれるとお金持ちになる - コンクラーベ

                                                      お金の悪口を言わない お金の使いどころをちゃんと考えて大切に使う お金に好かれるとお金持ちになる お金に好かれるとお金持ちになる 「どうしたらお金が貯まりますか?」と聞かれることがあります。 答えは簡単。 お金が好きなら貯まります。 「お金は大好きなんだけど、全然たまりません」という人、お金が入ったら、バッグを買ったり、服を買ったりしていませんか。 そういう人は「お金が好き」なのではなく、「モノが好き」なのです。 お金が好きな人は、お金を大切にします。 物を買う時は、本当に必要かどうかちゃんと考えて買います。 必要があって高いものを買った時は大切にします。 無駄にお金は使いません。 一人さんからこんな面白い話を聞きました。 「智子ちゃん、道に1円が落ちていたら、『なんだ1円か』じゃあなくて、その1円を拾って助けてあげるんだ。 だって、踏まれたり、道路に野ざらしじゃかわいそうだろ? 1円を助

                                                        斎藤一人さん お金に好かれるとお金持ちになる - コンクラーベ
                                                      • 斎藤一人さん ポアンカレの法則 - コンクラーベ

                                                        これと、これを、うまく組み合わせたら、とんでもないものができるぞっていう。 何かと何かを合わせると大ブレークするものが、あるんだよ。 仕事は楽しい 商売の極意 競馬は小銭をかけて馬が走り、商いは自分の人生をかけて自分が走る 商人は1万円儲けるのに命をかけるんだよ 追伸 世界ランキングの来日はツイている 仕事は楽しい 「俺、仕事が好きなんだよ。 商人していると、めちゃくちゃ楽しいしな」 「私も仕事が好きで、お客さんの喜ぶ顔を見たり、従業員とわいわい働いているのが、すごく楽しいんですよ。 でも、一人さんぐらいの、すごい経営者だと、そういう楽しみって、なかなか、ないんじゃないですか?」 「商人の仕事って、色々あるんだよ。 どれも、楽しいの。 例えば、俺なんかの場合、商品を考える時に、ポアンカレの法則というのがあってさ」 「ポアンカレの法則?」 「1足す1は2じゃん。 ところが、これ一個と、これ一

                                                          斎藤一人さん ポアンカレの法則 - コンクラーベ
                                                        • 斎藤一人 できないことがあると他人に優しくなれる - コンクラーベ

                                                          欠点は克服するものではなく利用するもの。 できないことは他の人にお願いすればいいの。 そのままでいいんだよ 一番の不幸は「大丈夫だ」と思えないこと 「飽きっぽい」のは欠点ではなくて才能 宝は「クズ」の中に隠されている 軽トラがフェラーリになる必要はない 追記 相手の「ゆるさ」をひっくるめて愛していく 追記の追記 一人さんは才能伸ばしの天才 そのままでいいんだよ 私は「飽きっぽい」とか「おしゃべり」とか、すごい才能をたくさん持っているんだけど、その中の一つに「漢字を覚えられない」というのがあります。 読むのは困らないんだけど、書こうとして思い出そうとすると、それが「黒点」の状態となって出てくるんです。 それで世間の人は「いい人にも欠点がある」って言うけど、そうではありません。 私は「自分にできないことがある」ことを知っているから、「他人にもできないことがある」ことも知っています。 だから、誰

                                                            斎藤一人 できないことがあると他人に優しくなれる - コンクラーベ
                                                          • 斎藤一人さん いいエネルギーを発している人に、いい人が集まる - コンクラーベ

                                                            「楽しさ」をとことん追求していた先に成功がある いいエネルギーを発している人に、いい人が集まる 自分の頭の中を楽しいでいっぱいにしよう 自分が「楽しい」と思うことをたくさん集めよう いいエネルギーを発している人に、いい人が集まる いいエネルギーを発している人の源は「楽しさ」 幸せな人、成功している人はいいエネルギーに満ち溢れている。 いつでも自分自身がいいエネルギーに満ち溢れているから、そのエネルギーを誰かに分け与えることもできます。 また、「類は友を呼ぶ」のことわざ通り、いいエネルギーを発してる人のもとにはいい人が集まり、いいことも引き寄せられるのです。 このように、いつもいいエネルギーに満ち溢れている人は、そのエネルギーを自家発電する術を知っています。 それは楽しさです。 楽しいことをしている時は疲れません。 スポーツ選手は厳しいトレーニングに耐えて大変そうに見えますが、本人は楽しいか

                                                              斎藤一人さん いいエネルギーを発している人に、いい人が集まる - コンクラーベ
                                                            • 斎藤一人さん 親方の一時働き - コンクラーベ

                                                              一時だけ、一生懸命体を使って働くの。 もし、従業員が足りなかったら、店に行って働けばいいんだよ。 それ以外は頭脳労働なんだよ。 どうせやるなら日本一 気合い 21世紀は「プロ中のプロ」 経営者はいかにして無駄を省くか 追伸 馬鹿なことをしなければ、嫌われないのが当たり前 どうせやるなら日本一 「えっ、難しくないんですか? 繁盛してた店が、お客さんが来なくなって、潰れたなんて話、ザラにありますよね」 私がそう言うと、一人さんは、 「そういうのはな、『また』を考えてなかったからなんだよ」 「また?」 ひとりさんは頷くと、実に楽しそうに、 「商売というのは、常に『また』なんだよ。 それと、芝居なんだよ。 これがもうね、面白くて、面白くて、たまらないの」 「何ですか、それ。詳しく教えてください」 どんな仕事でも、儲かるコツは同じなんだよ。 いいかい、よく聞きなよ。 例えば、お金がないから、繁華街か

                                                                斎藤一人さん 親方の一時働き - コンクラーベ
                                                              • 斎藤一人さん あなたはスゴいサラリーマン - コンクラーベ

                                                                あなたのままで価値のあるあなた。 どんなに言葉を尽くしてもなお、 それを超越してしまうぐらい、 スゴいんだ!! としか言いようのない存在として、 神様が創ったあなた。 あなたはスゴいサラリーマン 1%の努力で100の成果を生む あなたがやりたい本当のこと 追伸 ユダヤの法則 人間は完璧主義者ですか? 最高で78% 完璧主義者の蹉跌 完璧主義者の特徴 あなたはスゴいサラリーマン 100%、自分の持てる力を出すことが「全力を出すことだ」と思っている人が、意外と多いんです。 実はこの世の中に、「78対22」という法則があるんです。 簡単に言うと、自分の持てる力が100だとすると、100のうち78%力を出したら全力なんです。 で、残りの22%は何かって言ったら、改善したら良い点なんです。 自分で仕事をしている人、起業家や事業家は最高78%の力を出して、ジャンジャンバリバリ働くと元気が湧いてきます。

                                                                  斎藤一人さん あなたはスゴいサラリーマン - コンクラーベ
                                                                • 斎藤一人さん お父さん、お母さん、ありがとう - コンクラーベ

                                                                  大切な人が天国で今のあなたを見て 悲しまないような生き方をしましょう。 お父さんが神様のもとに旅立つ日 夫婦仲良く旅立ったお母さん 出せるお金があって幸せ 原因不明の不調は天国からのメッセージ 天国のお母さんからスイカのプレゼント 追伸 「困ったこと」を「ついてること」に変える方法 お父さんが神様のもとに旅立つ日 私のお父さんは決して丈夫な人ではありませんでした。 けれど、介護にかかることなく、長患いもせず、入院からわずか2日で軽やかにさっぱりと神様の元へと旅立っていきました。 お父さんは死ぬまでおしゃれな人で、いつもポマードを付け、こまめに床屋に通うような人でした。 入院前にも床屋さんに行くと言っていたのですが、結局、行くことができませんでした。 入院1日目は話すことができたのですか、その後お父さんの容態は急変し、寝ているお父さんの周りをキラキラしたとても綺麗な光が包みました。 まるで、

                                                                    斎藤一人さん お父さん、お母さん、ありがとう - コンクラーベ
                                                                  • 斎藤一人さん  心から治すっていう治し方 - コンクラーベ

                                                                    心が変われば、体っていうのは後からついてくるんです。 人に恐怖を植え付けるのは罪なこと 追伸 振動数が下がると悪いことが起きる!? ワクワクしてる時はうまくいくとき 追伸 「不安」や「心配」が消えない時は、心の安心のバリアを張ろう 一人さん流病気の治し方 追伸 はじめに「奇跡の言葉」ありき、です 病気を治そうとしないのは、病気が好きな人 追伸 前向き発言で、脳の制限器は外れ、現象が変わる 人を変えようとすると苦しくなる 追伸 相手を変えようとする前に、自分を変える 出会った人の振動数をあげられる人になろう 追伸 素敵になるのには1円もかからない 追記 病気は「食べ物」と「考え方」が引き起こす 人に恐怖を植え付けるのは罪なこと 振動数を、すぐに下げる人っていうのは、「そういう性格」なんじゃないんだよ。 親の代からそうやって育てられたんです。 それで、親も恐怖を植え付けることが愛だと思ってるん

                                                                      斎藤一人さん  心から治すっていう治し方 - コンクラーベ
                                                                    • 斎藤一人さん 強運になれる法則 - コンクラーベ

                                                                      まず『自分はすごく運がいい人間なんだ』と思うことなんだよ。 これが、強運体質になる基本なんだよ。 強運になれる法則 あなたは最高に強運であることに気づく『基本の法則』 強運になれる法則 斎藤一人さんが、いつもの優しい笑顔で、私に突然こんな質問をしたんです。 「ねぇ、はなゑちゃん。 よく世間の人が俺に『一人さんは、ものすごい強運の持ち主ですね』とか、言うんだけどさ、どういう人が『強運』なのかわかるかい?」 「う〜ん。 『強運』な人だよね。 やっぱり一人さんみたいに、お仕事で成功している人とか、お金持ちで豊かな人とか、何をやってもうまくいっちゃう人で、何か特別な才能があったり、ちょっと普通の人とは違う特別な人みたいな感じかな!!」 「はなゑちゃん、残念、全然、外れです」 「え〜!! 全然、外れなの!?」 「じゃあ、いいかい、答えを言うよ。 この世にいるすべての人がみんな『強運』なんだよ」 「で

                                                                        斎藤一人さん 強運になれる法則 - コンクラーベ
                                                                      • 斎藤一人さん 自力の後に他力あり - コンクラーベ

                                                                        それは奇跡なんかじゃない。 この世の決まりごとなんだ 他力が動いた! ツキを運ぶ他力のはたらかせ方 風が残した宝物 追伸 自力の後に他力あり 他力が動いた! 人を美化して喜ばれる。 嬉しくてまた美化しちゃう。 それが日常になった、ある日のこと。 ご近所の方が、ウチにやってきて私にこう言いました。 「今朝、ラジオで寺田さんのこと、やってたね。 寺田さんの酒造りの姿勢は素晴らしい」 「えっ、本当!」 「あれ、知らなかったの?」 「うん、全然。それ、どこのラジオ局?」 「文化放送だよ。 武田鉄矢さんがパーソナリティーしてる番組だよ。 2週間にわたって紹介するんだって。 明日もあるから、聴いてごらんよ」 翌朝、私はそのラジオ放送を聴いてみました。 スピーカーから流れてきたのは、愚直なまでに昔ながらの自然造りにこだわってきた寺田本家に対する武田さんの応援の弁。 「いやはや、もったいない。 これは奇跡

                                                                          斎藤一人さん 自力の後に他力あり - コンクラーベ
                                                                        • 斎藤一人さん 運とは何か - コンクラーベ

                                                                          例えて言えば、鳥を捕まえるのでも、その鳥の生態を知らなければ捕まえることは出来ません。 つまり、運という鳥を捕まえたければ、それがどういうものかを知らないと捕まえることはできないのです。 運はどこにでもあるんだよ 追伸 一個楽しみが増えると、一個悩みが消える まずは行動が大事だから 追伸 目標に対して階段をつける それは運ばれてくるもの 追伸 お金の話 何に対して素直になるかで決まる 追伸 運がいい人の一番の特徴 人の「運が良かった」を真に受けちゃダメだよ 追伸 ひとりさんは「バランスの法則」を知っていたから納税日本一になってもパッシングを受けずに済んだ 追記  運がいい人は苦労が顔に出ない 追記の追記 見た目とツヤで奇跡を起こせる もう一つ追伸 まずは与えられた土壌を耕す 運はどこにでもあるんだよ 運のことを説明するのって難しいんです。 何故かって言うと、みんなが思っている運と、私が思っ

                                                                            斎藤一人さん 運とは何か - コンクラーベ
                                                                          • 斎藤一人さん 気に入らない人が、あなたを一番成長させてくれる - コンクラーベ

                                                                            「我以外皆師匠」っていう言葉があります。 この言葉の中には、「気に入らない人が、あなたを一番成長させてくれる」って事も入っているんです。 気に入らない人が、あなたを一番成長させてくれる 自分で黙々と努力していると、周りから助けが出る 苦しい時に、腐る人もいる。もっと大きな人間になる人もいる 魔法の言葉は「君ならできる!」 気に入らない人が、あなたを一番成長させてくれる 先ほども言いましたけど、私はたくさんの社長や経営者の人を見てきました。 若い頃、パーティーに行ったら、乾杯の前に、ある社長さんが前に出てきて話を始めたんです。 その話が、長いのなんの。 せっかく注いだビールの泡も消えてしまいました。 それを見た時、こう思ったんです。 「この人でも社長が務まるのだろうか・・・・・・」と。 だって、みんな喉が渇いていて、一刻も早くビールに口をつけたいと思っているのに、その気持ちもわからない。 目

                                                                              斎藤一人さん 気に入らない人が、あなたを一番成長させてくれる - コンクラーベ
                                                                            • 斎藤一人さん 滅私奉公みたいな愛は長続きしない - コンクラーベ

                                                                              だんだん違和感を抱くようになるんです。 「私はこっちがいいのに」「今日は疲れてるから早く帰りたいのに」って、合わせることが辛くなってくる。 滅私奉公みたいな愛は長続きしない 愛の押し売りに屈してはいけません 魂には「修行のとき」「学びが実るとき」がある 滅私奉公みたいな愛は長続きしない 時々、なんでも相手の言う通りにするのが愛だと思ってる人がいるんだよね。 もちろん、それで気分がいいんだったら何も問題ないの。 世界は広いから、ひょっとしたらそういう人がいるかもしれない。 うまくいってるのなら、「それで正解」という合図だからね。 でもたいていは、人の言いなりになってばかりだとうまくいかないと思います。 相手に合わせようと思うと、やっぱり自分に我慢させることが多くなるから苦しくなるんです。 彼氏ができたばかりだと、最初は「これが愛なんだ」って彼氏に合わせることが楽しいかもわかんない。 でもね、

                                                                                斎藤一人さん 滅私奉公みたいな愛は長続きしない - コンクラーベ
                                                                              • 斎藤一人さん 苦手な人のいいところは探さなくていい - コンクラーベ

                                                                                こうなって欲しいと思ったら、すでにそういう人だと決めつけて、 そのように扱う!! これ、人を変える極意!! 苦手な人のいいところは探さなくていい じゃんじゃんバリバリ仕事をしよう 苦手な人のいいところは探さなくていい 自分の頭は幸せのためだけに時間を使えばいいのに、たまにびっくりするようなことに時間を使っている人に出会います。 知り合いのある女性が、元気がないので「どうしたの?」と聞いてみると、「ゴリラ部長のいいところを見つけようと、ずっと見てるんですけど、見つからないんです」。 こんなことを言うのです。 ちょっと待ってください!! 「いいところ」って、一生懸命、一生懸命、苦労して探すものじゃないですよね。 いいところというのは、普通に接していて、「あ、この人、こんないいところがあるんだわ」と気づくものです。 「でも私、ゴリラ部長が苦手で、いいところを探せばきっと好きになれるんじゃないかと

                                                                                  斎藤一人さん 苦手な人のいいところは探さなくていい - コンクラーベ
                                                                                • 斎藤一人さん うまくいく人 うまくいかない人の違い - コンクラーベ

                                                                                  うまくいく人と、いかない人とで、 そんなに大きく違うわけではないんです。 その違いはね。 「自分はスゴい!!」 と思っているかどうかです。 限界がない人の秘密 他力が入る隙がありますか? 好きなことをして正解!! あなたは、自分のやりたいことはやっていいんだよ 追記 自分はスゴい!!とにかくスゴい 限界がない人の秘密 自分はスゴくないから、あれして、これして、自分に実力をつけなくっちゃ。 そうやって生きている人に聞きたいことがあるんです。 「あなたは、今幸せですか?」って。 今まで、あなたは「実力がある」ということを「スゴいこと」と思ってきたんじゃないかと思うんです。 自分に実力をつけなきゃ、と。 「何でも自力で」というのは、かっこいい感じがするけど、一人さんに言わせると、実は小さい考えなんです。 「実力をつけたい」というのは、武士の世界でいうなら、「強い武将になりたい」っていうことなんで

                                                                                    斎藤一人さん うまくいく人 うまくいかない人の違い - コンクラーベ