並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

新年の目標の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 新年の目標の立て方について - 漢仁帳

    新年のご挨拶 新年に立てる目標について それは目標ではなく願望では? 目標設定の9つのポイント ① どうしても叶えたい目標を立てる(目標選び) ② 具体的に設定する(具現化) ③ その目標を達成したらどうなるのか?(望む変化) ④ なぜその目標を達成したいのか理由を明確にする(動機付け) ⑤ 期限を決める(制限を設ける) ⑥ その目標を紙に書いて見えるところに貼っておく(視覚化) ⑦ その目標を第三者に公表する(コミットメント) ⑧ 途中経過や進捗状況を記録する(進捗管理) ⑨ 途中で燃料補給をする。(微調整や軌道修正をする) 新年のご挨拶 あけましておめでとうございます。 年が明けましたね。昨年はコロナで大変な年でした。 医療従事者の皆さんは正月返上で感染者の治療を続けて下さってるんですね。 本当に頭が下がります。 新しい年も引き続き感染予防の毎日だと思いますが、私達もめげずに自分に出来

      新年の目標の立て方について - 漢仁帳
    • お正月には新年の目標を - 独断と偏見で楽しく教育を語る

      あけましておめでとうございます。 Yです。 2021年になりました。 昨日の大晦日には、1年間のふりかえりをしましょうという記事を書きました。 今日から新しい年。 ということで、新年の目標を立てましょう。 これも、いつもクラスの人たちに伝えてきたことです。 その際、『これだけは絶対に達成する!』という目標を1つ、『こんなこともしたいな〜。』という目標を思いつくだけ、計2種類書き出すようにしていました。 Yさんもやってみた。 『これだけは絶対に達成する!』 漢検受けてみる。 昨年、育休中に何か勉強したいなと思い立ちました。どうせなら復帰したときに役に立つことがいいと思い、漢字の勉強を改めて始めました。まだ娘が乳児&コロナで検定は受けていないのですが、今年こそ受けてみたい。 『こんなこともしたいな〜。』 英語の勉強。 ブログ執筆にて文章能力アップ。 娘への読み聞かせで、絵本の朗読能力アップ。

        お正月には新年の目標を - 独断と偏見で楽しく教育を語る
      • 新年の目標で気持ちを新たに - 独断と偏見で楽しく教育を語る

        あけましておめでとうございます。 Yです。 今年もよろしくお願いいたします。 年末からお休みしていましたが、今日からまた書いていこうと思います。 新年1記事目なので、2022年の目標を書いて、良い意味で自分にプレッシャーを与えたいと思います。 担任時代も、新年初の授業は目標を書くところから始めていたな〜と、懐かしく感じます。 『〇〇を頑張ります』だけではなく、『そのために何をするのか』を具体的に書くように指導していたので、今年は私自身も『そのために』を書いてみたいと思います。 また、期間や数値を書くと具体性が出てくるので、その点も意識したいと思います。 昨年と同じように【これだけは絶対に達成する!】と【こんなこともしたいな~】の2つを考えました。 【これだけは絶対に達成する!】 漢検を受ける 期間は秋頃までを目安にする。 毎日時間を取るのは正直難しいので、1週間に3〜4時間の学習を目標にす

          新年の目標で気持ちを新たに - 独断と偏見で楽しく教育を語る
        • 新年の目標 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

          【1000個中の 330個目】 あけましておめでとうございます! 新年の目標について考えてみます。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 新年ですね。 僕は新年の目標にはネガティブです。(新年早々、ネガティブかい!) 大概忘れますし、目標未達の習慣をつけてしまうリスクもあるかなーと思ってます。 とはいえ、大きな方向性としては2021年も自分なりに健康で身近な人と楽しく幸せに生きていくためにコツコツやっていきます。 個人的な見解ですが、目標というもの自体があまり好きではありません。 外的動機づけもある程度は大切だと思うのですが、内向的だからか内的動機づけで動く方が好きです。 お金や名誉よりも、好きだからで動きたいタイプです。 聞こえはいいかもしれませんが、わかりやすい道ではないですね。 お金が得られるわけではないですし、何のために

            新年の目標 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
          • 本年も宜しくお願い致します。〝新年の目標設定〟 - 行政書書士の空き家対策Blog

            新年あけましておめでとうございます🌅 読者の皆様、本年もどうぞ宜しくお願い致します。 朝から妻と一緒に新春初ウォーキングをして来ました! 毎日更新を信条にしておりますので、元日から記事を書かせて頂きます。 僕の勤務している会社の年末年始休暇は、12月30日(水)〜1月6日(水)まであります。8日間というのは、不動産・サービス業としては、結構長いお休みだと思います。 本来なら、初詣や実家への帰省などしたい所ですが、今回はずっと家で過ごしています。 特に昨年末から今年に掛けては、なかなか大勢の人がいる場所への外出をしてはいけない雰囲気になっていますので、近所以外は外出自粛している状況です。 こういう時は、読書をするのに限ります。買ったは良いけど、読んでいない本も結構持っていたりしますので、ちょうど良いですね。 それと、年始ですので、今年の目標設定と達成する為の方法について考えてみました。 昨

              本年も宜しくお願い致します。〝新年の目標設定〟 - 行政書書士の空き家対策Blog
            1