並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

新日本フィルの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。おまけ編 | 風の奏

    辻井さんのラフマと新日本フィルのドボルザーク。本拠地で楽しむプログラムとしては良かったです。演奏を充分に楽しんだので、今回はご飯のお話ですね。ホルモンが食べたいんだ、ホルモンがね。 まま、どうせならシリーズの最初から楽しんでくださいね。 2023年5月6日 【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。前編 先ずはホテルへ向かう 荷物もあったので、先ずはホテルへチェックインします。今回お世話になったホテルは、亀戸にあるスーパーホテルさん。これからも”すみだトリフォニーホール”を利用する身ですので、常宿に近いものを探したいなとも思いつつチェックしました。 スーパーホテルさんは全国に展開しているチェーン店となりますので、品質が担保されている所が有難いですよね。特に様々な種類の枕を選べられるのは本当に良いサービスです。枕が変わると睡眠が変わりますからね。スーパーホテルさんでお気に入りの

      【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。おまけ編 | 風の奏
    • 【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。前編 | 風の奏

      4月へ東京へ行った時のお話となります。去年から計画していた、「本拠地のすみだトリフォニーホールで新日本フィルを楽しむ。」の巻です。いやいや、本拠地だもの、ホームだもの。新日本フィルwith辻井だもの。そりゃ楽しみに決まっている。 まま、さっそく本編へ入りましょうか。 ふるさと納税を利用 実は2022年よりふるさと納税を始めました。 (`・ω・´)シャキーン 冷麺始めました。 会社の子に、「ましゅーさん、ふるさと納税やってないんですか?馬鹿なんですか?死ぬんですか?」ぐらいの勢いで言われましてん。まあ、やり方を教えてくれるというし、前から興味もあったし…で、ふるさと納税にチャレンジしてみたんです。 そしたらね、ふるさと納税ってめっちゃ楽しいシステムやねん。 ふるさと納税の説明は割愛しますが、返礼を選ぶのがとにかく楽しい。肉みたいなのも良いし、スイーツみたいなのもの有り。いつもは選ばない様な高

        【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。前編 | 風の奏
      • 【コンサート】”すみだクラシックへの扉#17” 東京都墨田区で新日本フィルを楽しみました。後編 | 風の奏

        今年は墨田区のふるさと納税をしなかったのですが、どうもピアニストの角田が参加するらしいんです。それが分かってたなら、今回も納税すればよかった…まじで。すでに予定金額の納税をしちゃったので、今からトライする訳にもいかんしなぁ…。 まま、愚痴はこれ位にして。それでは、さっそく本編をどぞ。 あっ、続き記事となります。最初から読んだ方が良く分るかもですよ。 2023年10月15日 【コンサート】”すみだクラシックへの扉#17” 東京都墨田区で新日本フィルを楽しみました。前編 前回のあらすじ 秋葉原でお好み焼き(広島風)を食べて、墨田区でカフェしてトリフォニーホールへみたいな流れで話させて貰いました。三浦さんのピアノと阿部加奈子さんの悲愴。今回のすみだクラシックへの扉も楽しかったです。 ( ̄ー ̄”)フッ まじで。

          【コンサート】”すみだクラシックへの扉#17” 東京都墨田区で新日本フィルを楽しみました。後編 | 風の奏
        • 【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。後編 | 風の奏

          中編より間が空いてしまいました。今回は本拠地で新日本フィルを楽しむの後編となります。先ずは前回の振り返りから。それでは、始めて行きましょうか。 中編のあらすじ 中編は新日本フィルハーモニー交響楽団の本拠地である”すみだトリフォニーホール”に突撃した所まででした。 (☼ Д ☼) クワッッ!!! とつげき!隣の晩ごはん! すみだトリフォニーホールは、「Theおらが村のコンサートホール」的な感じがして、地元に密着している感が強かったです。あと、とにかく佐渡裕さん押しがスゴイ。佐渡さんに多大なる期待を掛けているのが良くわかりました。 で、今回はいよいよ演奏本番。今回は佐渡さんと非常に仲の良い”辻井伸行”さんがソリストとして呼ばれている公演。とても楽しみな感じです。 シリーズの最初はコチラから。 2023年5月6日 【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。前編 プレイリスト では、

            【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。後編 | 風の奏
          • 【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。中編 | 風の奏

            もはやアイドルですよ。でも、それ位、音楽監督に就任した佐渡さんが期待されているんでしょう。日本を代表する指揮者である小澤征爾さんと、日本にクラシックを普及させたレジェンドである”山本直純”さんが作り上げた新日本フィルハーモニー交響楽団の節目である50周年、そして、これからの同楽団の未来を背負って立つわけですから、その責任、重圧は並々ならぬものがあるでしょうね。 ただ、周囲からのプレッシャーも大きいでしょうが、成し遂げた後の称賛も大きくなる筈ですからね、佐渡さんには心から頑張って頂きたいと思います。 すみだトリフォニーホール内へ 開演時間となり、ホール内へ。右がすみだトリフォニーホールが25周年を迎えたことを表す垂れ幕。左が新日本フィルが50周年を迎えたことを表す垂れ幕です。これからも大きく飛翔して頂きたいですよね。 この写真の右側にはクロークもありますので、大きな荷物を持たれている方は、そ

              【コンサート】”新日本フィル”を本拠地で楽しんでみたい。中編 | 風の奏
            • 【コンサート】”すみだクラシックへの扉#17” 東京都墨田区で新日本フィルを楽しみました。中編 | 風の奏

              プレイリスト では、プレイリストを。 ラヴェル作曲:泣き王女のためのパヴァーヌ(管弦楽版) ラヴェル作曲:ピアノ協奏曲 ト長調 Pf.三浦謙司 Ⅰ.Allegramennte Ⅱ.Adagio assai Ⅲ.Presto ソリストアンコール ドビュッシー作曲:忘れられた映像 ~休憩~ チャイコフスキー作曲:交響曲第6番 ロ短調 OP.74「悲愴」 Ⅰ.Adagio-Allegro non troppo Ⅱ.Allegro con grazia Ⅲ.Allegro molto vivace Ⅳ.Finale Adagio lamentoso ( ゚д゚)ウム 良いではないか×2 今回の指揮者は”阿部加奈子”さん。初めて聞く指揮なので、それもまた楽しみで仕方がない。ソリストの”三浦謙司”さんも初めて。もうね、わくわくするね。 ましゅーの感想 では、僕の感想を書いていきます。 ラヴェル作曲:泣

                【コンサート】”すみだクラシックへの扉#17” 東京都墨田区で新日本フィルを楽しみました。中編 | 風の奏
              • 【コンサート】”すみだクラシックへの扉#17” 東京都墨田区で新日本フィルを楽しみました。前編 | 風の奏

                昨年度のふるさと納税の返礼品である”新日本フィルギフトチケット”を利用して、新日本フィルの演奏を楽しんで来ました。今回はそのコンサートの感想記録となります。それでは、さっそく本編をどぞ。 ふるさと納税の返礼品 東京都の墨田区には、日本でも有名な楽団である”新日本フィルハーモニー交響楽団”の本拠地があります。現在、新日本フィルの音楽監督は日本を代表する指揮者のひとりである”佐渡裕”さんです。 ( ^ω^ )ニコニコ 好きな指揮者のひとりです。 佐渡さんという新しい音楽監督、そして、2022年に楽団が創立して50周年の節目を迎えた事から、墨田区の全域を巻き込んで様々な仕掛けを施しているみたいです。例えば、無料のサマーフェスティバルを開催してみたり、youtubeを利用して、佐渡さんが墨田区の様々な場所を紹介したりとか、楽し気な話題を振りまいております。 ふるさと納税での返礼品で新日本フィルのチ

                  【コンサート】”すみだクラシックへの扉#17” 東京都墨田区で新日本フィルを楽しみました。前編 | 風の奏
                1