並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

日本三大仏の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 日本三大仏【岐阜大仏殿】 とても優しいお顔の大仏様 - 旅の先には福がある

    日本三大○○っていろいろありますね。 今回は、日本三大仏の一つ「岐阜大仏」様に行ってきました。 岐阜公園の近くにありました。 岐阜公園周辺は、何度も行っているのに知らなかった~。 今回は、友人に教えてもらって「岐阜大仏」さんを知り、参拝してきました。 日本三大仏と書いてあります。 ただ、奈良の大仏様、鎌倉の大仏様の他は、明確には決まってないようです。 高岡大仏様や、兵庫大仏様など諸説あるようです。 大仏様は、黄檗宗金鳳山正法寺(おうばくしゅうきんほうざんしょうほうじ)さんの中にいらっしゃいます。 うつむくそのお姿は、真下から見上げる狭い堂内でも目を合わすことができます。 思わず手を振りたくなる・・・。 像高は13、63m。 鎌倉大仏様は約11、39m。 奈良大仏様は15m。 大きいのが分かりますね。 胎内には藤原時代の作と推定される木造薬師如来が秘仏として安置されているそうです。 ちょっと

      日本三大仏【岐阜大仏殿】 とても優しいお顔の大仏様 - 旅の先には福がある
    • 兵庫大仏探訪記:日本三大仏のひとつを巡る - 43号線を西へ東へ

      大仏と聞いて皆さんはどの大仏を思い浮かべるでしょうか? 奈良の東大寺の大仏?関東の人なら鎌倉の大仏でしょうか?有名なのはその二つと思いますが、なんと私の住む兵庫にも日本三大仏を名乗る大仏がありました。 神戸市兵庫区にある能福寺の兵庫大仏です。立派な大仏さまでした。写真とともにご紹介したいと思います。 JR兵庫駅から徒歩10分の兵庫大仏 兵庫の名前の由来は、大化の改新のころに、兵器庫(兵庫:つわものぐら)を作った場所だからだそうです。現在の神戸の中心地と言えば三宮ですが、明日香・奈良の時代にはこの地兵庫が栄えていたそうです。 昨日、兵庫駅から南へ散策していると「兵庫大仏」という看板に目がとまりました。兵庫にも大仏があったのですね。神戸市民になって20年ですが、まだまだ知らないことが多いです。 兵庫駅から南下して2号線をくぐる地下道に掲げられた看板です。そこから300mとのことなので、立ち寄る

        兵庫大仏探訪記:日本三大仏のひとつを巡る - 43号線を西へ東へ
      1