並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

昭和は遠いの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"

    ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。

      ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"
    • 『ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"』へのコメント

      俺なんか全然論理でも倫理でも詰められてないけど言うよ。お前らはどうせ非モテで、しかもネトウヨだろう。オッタウヨクを批判するからってフェミニスト扱いされる身にもなってみろ。

        『ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"』へのコメント
      • 『『ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"』へのコメント』へのコメント

        ほとほと呆れる。これにスターつけるってどういう行為なんだ/「オッタウヨク~」以降は追記。何言ってんの、としか

          『『ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"』へのコメント』へのコメント
        • 昭和は遠くなりにけり - JunchanObachanのブログ

          おはようございます。 今日は10時半の出勤(最近は早番が無くなって、徐々に遅くなっている) 出勤前にブログを更新しますね。 昨日は整形外科の予約があったので8時半に整形外科に行ってきました。 その後、量販店に行ってきました。 一昨日電子レンジを使った後扉を閉めても、使用中の様な音がずっとする様になってしまったんです。 電源を切って様子を見ましたが、再度コンセントを差し込んでもその音がするので、ちょっと怖いので買い替えする事にしました。 今の所に越してから、オーブントースターに続いて2回目の故障です。 この電子レンジは、ずっと自宅に置きっぱなしで、一昨年から再度使用していました。 普通に使用できましたが、最初の頃は電子レンジ特有の、調理後の《チン》という音がしませんでした。使用を重ねるうちに、明瞭な《チン》が聞こえる様になり、最近は絶好調と思いきや…こんな事に。 家電の買い替えの時期は重なる

            昭和は遠くなりにけり - JunchanObachanのブログ
          • 『ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"』へのコメント

            全くその通り。ただし、フェミニズムは権力構造の様変わりを認めない。自分の体験を絶対視し、女性差別の「小さい」一面「だけ」をことさら重要視するのだろう。昭和のオヤジも同じく「俺は苦労してる」と言ってる

              『ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"』へのコメント
            • 『ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"』へのコメント

              学び ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"

                『ニー仏 on Twitter: "ツイフェミが論理と倫理で詰められると「どうせ非モテだろう」とか言い出すのは、昭和のオヤジがフェミに詰められて「どうせブスだろう」とか言ってたのと同じなんですよ。要するに昭和が遠くなって社会の権力構造も様変わりし、既にツイフェミは昭和のオヤジの立場になっているということです。"』へのコメント
              • 昭和は遠くなりにけり 美化しやすくなっていく - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                「昔はよかった」派の昭和美化 www.dailyshincho.jp 過去を美化する傾向、やめてほしいですね。7月31日、CNNの日本語版サイトに掲載された国際環境NGOグリーンピース・ジャパンの女性広報担当者による、「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた」発言がネットで物議を醸しました。 30年前はもう平成に入っているわけで、昭和ですらないわけですが… 実質的に35歳くらいまでの人は「昭和の記憶」はないわけですよね。 「昭和の記憶」がない35歳以下の人に「昭和はこうだった」と言えば、ああそうなんだと勝手に想像して思い込んでくれるんでしょう。 「昭和」でひと括りにはできない ただ63年間もある昭和をひと括り語るのも危険です。 「戦前・戦中」「終戦直後~高度経済成長期」「オイルショック後~バブル(直前)」くらいには分けられ

                  昭和は遠くなりにけり 美化しやすくなっていく - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                • 「昭和は遠くなりにけり」の意味するものは? - 諦観ブログ日記

                  お題「わたしの癒やし」 今日は雨のち曇り。 午後3時頃には雨も止み、雲の中を「アライアンス機(ANA)」が飛行していた。 その様子は、次の写真(1枚)のとおりである。 今日の4月29日は祝日である「昭和の日」。 元々は、昭和「天皇誕生日」だったのが、1989年(平成元年)に「みどりの日」に、2007年(平成19年)に「昭和の日」と名称が変更されたのである。 その制定趣旨について、祝日法(略称)2条は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。」としている。 懐古的といえ、この「昭和の日」の名称の意味するものは深いように思われる。 なお、本題目の「昭和は遠くなりにけり」は、俳人「中村草田男」が詠んだ「降る雪や 明治は遠く なりにけり」の俳句の一部をもじったものである。 太平洋戦争敗戦時の軍部指導層が叫んだ「本土決戦  一億総玉砕」という悲惨な状況から復興して 、

                    「昭和は遠くなりにけり」の意味するものは? - 諦観ブログ日記
                  • 昭和は遠い昔の時代なのか・・ - 寝当直医の資産防衛

                    とある日の 銅像 大山巌元帥陸軍大将の銅像です。 西郷隆盛さんの従弟なんですね。 子供の頃、明治村に行ったことがあります。 明治時代を味わうことができます。 www.meijimura.com 子供心に、かなり昔の時代だと感じていましたが 今の子供にとって昭和という時代がそのような感覚なのかもしれませんね。 というわけで 家族で昭和館に行ってきました。 www.showakan.go.jp 常設展示室が充実しています。 コロナ禍ということで一部制限はありますが かなり展示品が充実しています。 あらためて昭和時代は、第2次世界大戦の時代(戦前、戦中、戦後)だったと痛感します。 息子君はウクライナ戦争が怖いと話していますがそれでも遠い国のこと。 日本でかつてこんな戦争があったということに驚いていたようです。 戦争の怖さ・悲惨さ、その中で這い上がってきた日本人、展示品で考えさせられました。 大人

                      昭和は遠い昔の時代なのか・・ - 寝当直医の資産防衛
                    • 昭和が遠く - それでもやっぱりお気楽日和

                      昼ごはんを食べに降りてきた息子と昼のワイドショーを観ていた。 東国原さんが、コロナ対策に関し、ご自分の意見を熱く語り始めるとカメラが彼をアップにし始めた。 「なんで急にこんな近寄るんだよ」 息子が苦笑しながら言うので 「熱が入ってるからでしょ、今、裏でディレクターが、寄れっ、もっと寄れって言ってるんだよ」 と笑った。 「こんな画面いっぱい、おっさん映し出されても」 ああ、そうか。息子世代から見れば、このタレントさんも元県知事の政治評論家のおじさんなのか。 そのずっと昔、熱湯に浸かったりして笑いをとっていた芸人さんというイメージが拭えない私は新鮮に思う。 「確かに。おじさんをアップにするならその隣に座ってるハンサムな落語家さんを映し出してほしい。一生懸命話を聞いている様子を」 すると息子が「ハンサム?ハンサムってなに、あぁ、顔がいいってこと」とこっちを見た。 「ハンサムって今どき言わないでし

                        昭和が遠く - それでもやっぱりお気楽日和
                      1