並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

染殿院の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【御朱印】染殿院に行ってきました|京都市中京区の御朱印 - ウミノマトリクス

    今回は、京都市の新京極八社寺である「染殿院(そめどのいん)」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 【御朱印】染殿院 染殿院の場所 染殿院に訪れた日 今回訪れたのは、2020年10月3日です。(御朱印に記載の日時) 染殿院の住所 〒604-8042 京都府京都市中京区新 四条上中之町562 染殿院の御朱印 染殿院の御朱印は、参道から拝殿に向かって左手に入り右側の関連品を購入できる寺務所でいただけます。 染殿院の御朱印 染殿院の御朱印 染殿院の御朱印の値段(当時) 予算:300円 染殿院の歴史など【あれこれ】 染殿院(そめどのいん)は時宗四条派大本山金蓮寺塔頭の一つです。 時宗とは? 時宗とは…(クリックで下に詳細を表示します)時宗(じしゅう)は、鎌倉時代末期に興った浄土教の一宗派の日本仏教。開祖は一遍。鎌倉仏教のひとつ。 ご本尊は、木彫りの裸形立像で地蔵菩薩となっています。 80

      【御朱印】染殿院に行ってきました|京都市中京区の御朱印 - ウミノマトリクス
    • 【京都】新京極、『染殿院』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤

      こんにちは、あとりです❤ 20年12月22日 京都、新京極、『染殿院』に行ってきました。 『染殿院』は四条通から新京極通に入ったすぐの派出所の横にあります。また、林万昌堂から奥へ入った所になります。 阪急京都河原町駅から徒歩すぐです。 新京極通沿いの入口です。 間口は狭く、見落としがちです。提灯が目印です。 狭い路地を入ると本堂があります。 【本堂】 『染殿院』は弘法大師(空海)が大同3年(808年)に創建しました。 御本尊は地蔵菩薩で高さ2メートルあまりの秘仏です。 文徳天皇の皇后(染殿皇后)がこの地蔵菩薩に祈願して、のちの清和天皇を授かったことから、子宝、安産のご利益がある寺院として有名です。 安産祈願のお守りや絵馬、腹帯などが授与されます。 『染殿院』は入り口が狭く見落としがちですが、路地を入ると奥に小さな庭があり、キレイに手入れされていて、落ち着いた雰囲気がありました。 絵馬もたく

        【京都】新京極、『染殿院』に行ってきました。 京都観光 京都旅行 女子旅 主婦ブログ - あとりのやっぱり○○が好き❤
      1