並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

珍魚の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 6/7(土)バローで激レア珍魚の「オオカミウオ 1匹7000円」に遭遇! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

    6/7(土)に、またまたバロー千音寺店へ行ってきました~ この日は、いつもに比べて魚種が豊富で 見応え十分な鮮魚売り場でした^^ お店の左側の入り口から入店して 野菜コーナーを通り過ぎると 鮮魚・活魚コーナーが目に入ってきます。 その左端に見たことの無い怪獣みたいな魚に遭遇しました。 その名も「オオカミウオ」 立ち止まって、早速 ネットで検索してみます。 タイトルに激レア & 珍魚なんて書いてしまったけど、 私が無知なだけで、それほど珍魚でもないらしいのだ そして、Youtuberのきまぐれクックでもオオカミウオの回が存在しました。 www.youtube.com ぼうずこんにゃくでも、味自体は美味しいとの評価! コメントをみると・・ 珍魚ではない。近年に流通量も増えていて、一定の評価が生まれつつある。 小売店などで手に入れるのは無理だが、探せば手に入る。 (WEB出典:オオカミウオ |

      6/7(土)バローで激レア珍魚の「オオカミウオ 1匹7000円」に遭遇! - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
    • リーフフィッシュの飼育のポイントとは?枯れ葉そっくりな世界三大珍魚

      枯れ葉に似たような姿が印象的な「リーフフィッシュ」。その姿がユニークなので、水族館などでよく見られる魚ですが、観賞用の熱帯魚としても人気がある魚なのです。 外敵から身を守るために枯れ葉に擬態している、という姿から弱気なイメージを連想させるリーフフィッシュですが、実は肉食な性質も持っているのです。今回の記事ではそんなリーフフィッシュの飼育のポイントについて調べてみましょう。 リーフフィッシュは落ち葉の多い地域に隠れ住む リーフフィッシュはアマゾン川を中心に生息しています。枯れ葉や水草などが多い淡水域に住み、敵から身を守るために常に枯れ葉のような姿に擬態している魚です。体も平たく、揺れるように泳ぐので、本当に葉っぱと見分けがつかないほどです。 体の色は灰色や茶色中心で比較的地味ですが、金色に近い個体もいて様々です。体長は10センチほど。普段は葉のように漂っていますが、小魚などを見つけると大きな

      1