並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

理論物理学の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 理論物理学PDF (要点と途中計算を分離)

    結論が計算に埋もれていて要点を掴みにくい しかしながら内容を丁寧に追いかけるには,途中計算や説明が省かれすぎている と感じることがあるかもしれない. 「帯に短し襷に長し」である. そこでこのページでは「要点の抽出」と「途中計算・説明の補足」を基本方針とした物理のノートを公開する (例外もある). 教科書として読めるノートも多くある. 教科書別 【PDF】ランダウ=リフシッツ『力学』 力学の教科書 エリ・デ・ランダウ,イェ・エム・リフシッツ,2013,ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 力学 (増訂 第 3 版)(広重徹,水戸巌訳),東京図書株式会社,東京 を,要約と途中計算の分離した見通しの良い自己完結的テキストへと再構成し,さらに補足・考察を加えたノートである. 【PDF】ランダウ=リフシッツ『場の古典論』前半 場の古典論の教科書 エリ・デ・ランダウ,イェ・エム・リフシッツ,2015,ラ

    • No.01_ランダウ、リフシッツ「理論物理学教程」最新版邦訳プロジェクト | 東北大学基金

      半世紀続く現状を打破する! ランダウ、リフシッツ「理論物理学教程」最新版邦訳プロジェクト 50年近く改訂がなく、難解さが増す日本語版の理論物理学教程 私は理学部で物理を勉強しており、ロシア人のランダウとリフシッツが書き上げた理論物理学教程(全10巻)の「力学」「場の古典論」は1年以上前から読み進めています。その際に苦労したのが、誤植や誤訳です。1970年代以降、日本語版では改訂が行われていない影響か、数式などの誤植が多いです。また、訳がおかしく、意味の取りにくい文章もしばしば見かけます。更に、原著では削除・修正された記述がそのまま残っている箇所もありました。 このような問題に直面するたび、インターネットで見つけた「力学」や「場の古典論」の原著(ロシア語)のPDFを参考にして間違いを修正していました。そもそも物理的に難解な本であるにも関わらず、このような状態では読み進めることがより困難になる

      1