並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

環境運の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 利益、成果、実力、人柄、人徳、環境、運 - こじらせ女子と呼ばれる女

    「こじらせ女子」と呼ばれる女、ねこです🐾 どんな経験も必ず自分に返ってくる。 良いことも辛いことも、 活かす経験にするかしないかは自分次第。 私はそう思って今も働いている。 私の初めての就職先は、 今では考えられない環境だったかもしれない。 業界的にも世間のルールとは少し違うところもある。 それでもズバ抜けて厄介だったのが、 私が配属された先の直属ボスの存在。 www.kojisaseneko.work この厄介な女ボスのせいで 多くの人が泣かされ、多くの人が続かず、 決していい環境ではなかった。 そこで私も初めは鬼の洗礼をたくさん受けてきたが、 私は無知だったことで その理不尽な女ボスのやり方に物申すことなく、 日々、一生懸命過ごしていた。 どこでもあるような話だが、 私の配属先には派閥があった。 その派閥は配属先だけに留まらず、 グループ全体に行き渡ったものだった。 厄介なこの「女ボ

      利益、成果、実力、人柄、人徳、環境、運 - こじらせ女子と呼ばれる女
    • 受験とは何か?競争に勝てる能力・環境・運と、努力と、自由への疾走と - 敏感の彼方に

      とても興味深い記事(↓)を読んだので、小中高生を子育て中の親として、思うところを書いてみます。サンプル数1の単なる自伝的エッセイなので、興味ない方は思いっきりスルーしてくださいね。 topisyu.hatenablog.com まず私のスペックは、ド田舎出身 → 旧帝大理系卒 → 規模ばかり大きなメーカ → 独立 → 地方都市在住 → ライフ重視のワークライフバランス(ワーケーション未満)、です。今は地方都市在住ですが、はっきり言って、小中高生の通塾率の高さと、学校(すべて公立)の先生方の能力やモチベーションの低さに、ビビっています。 私が子どもの頃は、そもそも塾というものがほとんどなく、あっても、それは授業の遅れを取り戻したい人が通う(というか、親が通わせる)個人経営の塾だけでした。なので、学校の勉強以外にやることは、部活と遊ぶことしかありませんでした。 今の小学生たちが塾のカバンを背負

        受験とは何か?競争に勝てる能力・環境・運と、努力と、自由への疾走と - 敏感の彼方に
      1