並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

社労士試験の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 社労士試験まであと260日 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 労働基準法 労働安全衛生法 労働者災害補償保険法 雇用保険法 労働保険徴収法 健康保険法 年明けには国民年金法、厚生年金保険法のテキストと労務管理その他の労働に関する一般常識と社会保険に関する一般常識のテキストが届くと全ての学習を終える事になります。今まで広く浅くだった内容が奥深くなり気が遠くなりそうです。 勉強時間を増やす方法も考えていきたいと思います。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 労働安全衛生法 答え 解説 産業医の職務内容 産業医の選任義務の対象とならない事業場 今日のひとこと 今日の問題 労働安全衛生法 産業医を選任した事業者は、産業医に対し、厚生労働省令で定めるところにより、労働者の労働時間に関する情報その他の産業医が労働者の健康管理等を適切に行うために必要

      社労士試験まであと260日 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
    • 難しいな…社労士試験 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

      いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 国民年金法の過去問題集が届きました。 ちょうど健康保険法の過去問が終了したところだったので、タイミング的には良かったのですが、どうも勉強の進みが遅いように感じます。 というのも、正解が少ない( ;∀;)暗記も出来ていない。自分の実力が分からない…難しいな。社労士試験… それでも毎日嬉しいコメントやブクマ。 しっかりしろ自分。 とにかく過去問1周やり切ろう。 だから今日ももう少し頑張ろう!! 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 論点になり得る所を探す 当てはめるべき知識を頭の中から探す やむを得ない状態ってどんな時か? 探し当てた知識を問題文に当てはめる 今日のひとこと 今日の問題 今日から健康保険法の問題を書いていこうと思います。 ブログでは少し前後してしまいますが、自分の苦

        難しいな…社労士試験 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
      • 【社労士試験】大原で一発合格者の合格後に迫る!勉強法も! | 資格王 よっちゃんブログ

        勉強方法としては、社労士はまさに暗記試験。 概要は複雑なので調べていただいて、概略から話すと、 試験は年一回一日のみで、 全てマークシート方式、選択式試験(20個の語群から5個の空欄を埋める)、択一式試験(5肢択一)からなり、 各科目に設定された基準点(足きり点)および、年度によって異なる総合点(選択式、択一式それぞれ設定される、大体七割ぐらい)をクリアすれば合格です。 但し、科目合格はなく、一科目でも基準に届かなかったり、届いてても総合点に届いてなかったらまた来年~♪です。 ちなみに後述しますが、私は択一式、選択式ともに合格基準点をクリアしてましたが、選択式の国民年金法で自力だと3点必要のところ、2点しか取れなく、合格発表までの2ヶ月間、悶え苦しみました(笑) (結局その年の国民年金法の選択式は1点取ってればOKでしたが。) なので、得意分野を伸ばすよりかは、苦手分野を無くすような意識を

        • 社労士試験得点をリアルタイムで予測!AI実力スコア機能が提供開始

          オンライン資格取得講座「STUDYing(スタディング)」を提供するKIYOラーニング株式会社は、「AI実力スコア」機能の提供を社会保険労務士講座で開始しました。 このAIニュースのポイント スタディングの社会保険労務士講座で「AI実力スコア」機能が提供開始 個人の学習データから現在の実力をリアルタイムで確認可能 AI実力スコアが伸びていくことで学習モチベーションの向上が期待 社会保険労務士講座で、KIYOラーニング株式会社から「AI実力スコア」機能の提供が開始されました。提供されるのは、スタディング中小企業診断士講座・宅建士講座に次いで、3講座目です。 「AI実力スコア」機能とは、AI(機械学習)を活用して、個人の学習データから現在の実力をリアルタイムで確認できる機能のことで、スタディングに蓄積されている膨大な学習履歴データや問題・模擬試験等の得点データをAIが分析し「あなたが今、試験を

            社労士試験得点をリアルタイムで予測!AI実力スコア機能が提供開始
          • 社労士試験と行政書士試験の同一年ダブル受験の難易度について経験者が語ります! - いつか最高のガッツポーズを!

            スポンサーリンク (2019/2/7 追記、再構成) 昨年(2019年)の8月に、慣れない勉強をし過ぎて「躁うつ病」と診断されてしまった私。 その2週間後に受験した「社労士試験」には敗れてしまいましたが、そこから何とか歯を食いしばりながらも独学で挑んだ「行政書士試験」には67日という超短期間の勉強で合格することが出来ました! 社労士試験の結果に関する記事は⬇️コチラ! 関連リンク第51回(令和元年度)社会保険労務士試験の結果発表を受けて 行政書士試験の結果に関する記事は⬇️コチラ! 関連リンクわずか67日という超短期間でチャレンジした令和元年度(2019年度)『行政書士試験』合格発表の結果は⁉︎ 今回は、そんな私が経験した「社労士試験と行政書士試験の同一年ダブル受験」について、経験者だからこそ語れる実体験を皆様にお伝えしてみたいと思います! 私が同一年ダブル受験を実践したくらいなのですから

              社労士試験と行政書士試験の同一年ダブル受験の難易度について経験者が語ります! - いつか最高のガッツポーズを!
            • 【2024年版】アプリで学べる社労士試験!おすすめ4選

              社会保険労務士試験を受ける! 1000時間も勉強する必要があるなんて・・・ そんなに勉強時間を確保できない! どうやって勉強をしていけばいいんだろう?

                【2024年版】アプリで学べる社労士試験!おすすめ4選
              • 【LGBTのT】トランスジェンダーについてどうしてもわからないこと【性自認とは】 - 独学オタクの社労士試験^^

                LGBTのT、トランスジェンダー。最近よく取り上げられる身体と心の性自認が違うという話。その話を読むたびにわからないと思うことがある。 「身体は男性だが、自分では女性だと思う」 「身体は女性だが、自分では男性だと思う」 というときの、「女性だと思う」「男性だと思う」という部分だ。ここがわからない。 「女性の自認」「男性の自認」って具体的に何なのか? =これは女性の自認、これは男性の自認という区別は何をもってするのか? =なぜそれは女性の自認といえ、なぜそれは男性の自認といえるのか。 =なぜその自認は女性に区別され、男性に区別されるのか? 同じことを言い方を変えて4回いいましたが、そこが本当にわからない。 精神に対して女性か男性かって区別をどうやってするの?マッチョに憧れる精神は男性で、おしとやかに憧れる精神は女性なのか?そんなわけないのはわかる。しかしそれなら何をもって女性の自認といい男性

                  【LGBTのT】トランスジェンダーについてどうしてもわからないこと【性自認とは】 - 独学オタクの社労士試験^^
                • 社労士試験で2回不合格の経験者が語る!敗因と対策とは - 3度目社労士受験生の勉強ブログ

                  2度受験したからこそわかること。 3度目の社労士試験で合格を目指す、フルタイムママ受験生のMelsenです🐇🐇 私はこれまで過去2回社労士試験を受験しましたが、いずれも不合格に終わってしましました。 しかも、2回とも総合得点は足りているのに選択式1科目足切りのため不合格という、なんとも悔しい結果です。 同じように、複数回受験の経験のある方、足切りで悔しい想いをした方は多いことでしょう。 今回は、これまでの2度の不合格の原因と対策をまとめてみました。 なんだかもう受かる気がしない! 次回までにどんな対策をすれば良いのだろう そう悩むみなさんにとって、少しでも参考になればと願っています。 2度試験に落ちた原因 知識が全体的にあいまい 暗記が不十分 教訓を生かした対策 十分なアウトプット期間を設けること 過去問演習の数をこなすことを目標にしない 効率的に学習する秘訣 ITツールを活用してe-

                    社労士試験で2回不合格の経験者が語る!敗因と対策とは - 3度目社労士受験生の勉強ブログ
                  • 【社労士試験】ただの最高裁判例まとめ【勉強方法】 | 『資格の大原』ブログ 社労士

                    「社労士」といえば『資格の大原』。社労士試験の合格率、難易度、勉強方法、勉強時間、独学について、「時間の達人シリーズ社労士24」の評判などをご紹介します。資格の大原 社会保険労務士講座 専任講師 金沢博憲が担当しています。 みなさん、こんにちは。 社労士講師の金沢博憲(社労士24)です。 社労士試験に出そうなただの最高裁判例まとめです。 有名どころから、最新のもの、古いの、ちょいマイナーなものまで幅広く揃えています。 ”毎日判例”にご活用ください。 統計対策と同様、判例もヤマハリ、ダメ、ゼッタイです。 ですが、その中でも重要性が高そうな判例の見出しに★を付けていきます。 判例の出題傾向 最高裁判例は、労基の選択・択一、労災の選択・択一、労一の択一で出題可能性があります。 その中でも、労働基準法の選択式で出題頻度が非常に高いです。 つまり、社労士試験における判例の勉強は、労基選択の1点をもぎ

                      【社労士試験】ただの最高裁判例まとめ【勉強方法】 | 『資格の大原』ブログ 社労士
                    • 社労士試験未経験・経験者が費用抑えて合格するためには○○

                      社労士講座アガルートがおすすめな理由【PR】 それでは、アガルートについてザックリ解説していきます。 「アガルート」はオンラインによる講義を中心とした資格予備校です。 アガルート最大の魅力は、リーズナブルで充実した講座を受けられること。 下記は社労士講座の一覧になります。 引用元:アガルート 上記には記載されてませんが、人気の「基礎講義&総合講義」は、120分の講義動画と合格に必要な知識がすべてつまったテキストがついて54,780円と圧倒的に低価格。 また、試験出題カバー率の高さもポイントです。 総合講義における令和元年度の出題カバー率は驚異の90%以上。 総合講義だけで合格に必要な知識のほとんどをインプットできます。 講義内容は1チャプターを10分〜40分に区切られているため、通勤の電車や家事の合間などを利用したスキマ学習に最適。 講義動画は音声ダウンロードができ、8段階倍速で視聴可能で

                        社労士試験未経験・経験者が費用抑えて合格するためには○○
                      • 令和2年度『社労士試験』不合格からの『海事代理士試験』と『賃貸不動産経営管理士試験』 - いつか最高のガッツポーズを!

                        スポンサーリンク 令和2年度の資格試験チャレンジについて これまでの人生において「資格」や「勉強」といった類のものとは、あまり縁のなかった私。 以前、⬇️こちらの記事ではお伝えしましたが、ラーメン店をいつか開業したいと考えたとき、『宅地建物取引士』と『日商簿記3級』『食品衛生責任者』の資格だけは10数年前に取得しました。 関連リンク飲食店の開業(独立)を決めた時に取得(学習)すべきおすすめ資格3選! ただそれ以後は普段の生活に追われる毎日で、新たに資格取得しようなんて考えたことはなかったですし、ましてや40歳を過ぎてから自分が勉強することになるなんて思いもしませんでした。 そんな中、体調を崩してラーメン店を廃業し、これから何をして生きていこうかと考えていた矢先、「知識は財産」なんていう素敵な言葉に出会ったのです。 ラーメン店主として「手に職」をつけたつもりでしたが、それは儚く消え失せました

                          令和2年度『社労士試験』不合格からの『海事代理士試験』と『賃貸不動産経営管理士試験』 - いつか最高のガッツポーズを!
                        • 社労士試験合格の切り札は「語呂合わせ」!使える秀逸な語呂合わせを紹介

                          あなたは、社労士試験に出題される数字問題の対策として、「語呂合わせ」を活用していますか? 社労士試験に合格するためには、膨大な内容を理解し、キーワードを暗記しなければいけません。数字問題も多く出題される社労士試験ですが、この数字問題を制するためには、語呂合わせが非常に有効だと言われています。 社労士試験対策で語呂合わせを活用しないのは、もったいないといわざるを得ません。Amazonでも、語呂合わせに関するテキストが多く販売されていますね。 この記事では、社労士試験合格に役立つ秀逸な語呂合わせを、試験科目別に紹介していきます。

                            社労士試験合格の切り札は「語呂合わせ」!使える秀逸な語呂合わせを紹介
                          • 【Part2★労安】2020年第52回社労士試験「選択式」補正(救済)可能性検証【TACデータ】 - ひかる人財プロジェクト

                            2020年度社労士試験を受験したみなさんこんにちは! いかがお過ごしですか? ・択一式45点以上、「傷なし」で合格確実ですか? ・択一式44点以下、「傷あり」でボーダーライン上ですか? ・それとも来年リベンジ確定ですか? ボーダーライン上の方は、合格ラインが気になって仕方がない日々をお過ごしのことと思います。 特に選択式の救済待ちの方は、ご自身が3点に届かなかった科目が救済されるのかどうか早くはっきりさせて欲しいと思っている方が多いのではないでしょうか? そこで当欄では、業界随一の利用者数を誇る「TAC」データリサーチ過去12年分のデータを使って科目別の選択式・救済確度の検証を今回からスタートします。 TACと本試験の数値のリンクの法則が各科目で異なるのではないかという仮説に基づき、全科目を科目毎に検証します。 そのPart2は「労安」。 その「労安」編に入る前に、ほぼ出揃ってきた業界の合

                              【Part2★労安】2020年第52回社労士試験「選択式」補正(救済)可能性検証【TACデータ】 - ひかる人財プロジェクト
                            • 【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】安衛法・労災法の目的条文は比較整理が必須! - 3度目社労士受験生の勉強ブログ

                              正確な暗記が必須です 3度目の社労士試験で合格を目指す、フルタイムママ受験生のMelsenです🐇🐇 この記事は、安衛法・労災法の目的条文についてまとめています。 選択式対策のためにも、目的条文は正確に覚えたいところ。 ややひっかけ問題かと思う部分がありますが、ここできっちりおさえておきましょう。 安衛法・労災法 学習のポイント 目的条文とは 労働安全衛生法 労働者災害補償保険法 安衛法・労災法の目的条文ポイント 「安全と健康」/「安全及び衛生」 「等」 福祉の増進 まとめ 労災法 その他のポイント 安衛法・労災法 学習のポイント 目的条文とは およそ法律と呼ばれるものは、第1条に「その法律が何のために設けられたのか」「その目的のためにどんな規定を行うのか」、という「目的条文」がおかれていますね。 社会保険労務士試験では、特に選択式問題において過去何度も目的条文からの出題があります。 そ

                                【社労士試験合格へ!プラス1点のコツ】安衛法・労災法の目的条文は比較整理が必須! - 3度目社労士受験生の勉強ブログ
                              1