並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

端午節の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【台湾】端午の節句(端午節)のチマキ(粽子) - ふんわり台湾

    大家好!やすまるです。 6月3日は旧暦の5月5日で、端午節でした。 「 ちまき食べたべ 兄さんが〜 🎶 」 の 背くらべの歌詞通り、台湾でもちまきを食べます。 中身はこんな感じ。 豚肉と、豆干(固めのお豆腐)が入っていました。 私が食べたものはすごくシンプルな具材でしたが、 もっと具材が豊富なものもあり、 北部と南部で作り方が違ったり、 甘いスイーツのようなチマキもあり、 種類は豊富です。 もちもちで味もしっかり付いているのですが、 台湾では 甜辣醤 (ティエンラージャン)をつけて食べるそうです。 味は辛みのあるケチャップみたいな感じ。 それをチマキに付けるってなんだか抵抗があったのですが、つけてみたらコレはコレでありかな!?と思えて来ました 笑 端午節は3連休だったので、私たち夫婦はちまきを食べてから台灣南部の高雄(ガオション)へ行ってきました。 高雄へ何をしに行ったのかはまた別のブロ

      【台湾】端午の節句(端午節)のチマキ(粽子) - ふんわり台湾
    • 本場の蘭州拉麺(蘭州ラーメン・兰州牛肉面)を食べる!6軒を食べ比べして気がついた大事なこと☆2023端午節蘭州旅行記3 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

      こんにちは。 15時現在の開封市、気温32℃ 湿度50%です。 青空が広がって良い天気です。 さてさて、 今日は蘭州拉麺について書いていきたいと思います。 かなり長い文章になってしまいましたが、お付き合いいただけると幸いです(*^◇^*) 蘭州で牛肉麺(蘭州拉麺)を食べる際は自分の好みをよく把握しておくべし! 蘭州市内の牛肉面(蘭州ラーメン)注文の流れ 蘭州ラーメン6店舗 食べ比べ 選べる麺の太さ 磨沟沿老字号牛肉面(磨沟沿总店) ラーメン天国 蘭州市♪ 蘭州で牛肉麺(蘭州拉麺)を食べる際は自分の好みをよく把握しておくべし! 中国に来ると、おそらくどの地域に行っても、 『兰州拉面』『兰州牛肉面』の看板を見ることが出来るかと思います。 清真(ハラール)料理で、牛骨スープをベースにした蘭州ラーメンのお店です。 私が初めて中国に住んだのは2012年、 夫の最初の赴任先があった広東省恵州恵陽淡水だ

        本場の蘭州拉麺(蘭州ラーメン・兰州牛肉面)を食べる!6軒を食べ比べして気がついた大事なこと☆2023端午節蘭州旅行記3 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
      • かつて水路でしか行けなかった中国甘粛省の世界遺産『炳霊寺石窟』へ陸路で行く≪前編≫☆2023端午節蘭州旅行4 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

        こんばんは。 22時現在の開封市、気温31℃ 湿度45%です。 青空広がる良い天気の一日でした。 さてさて、 今日は『炳霊寺石窟』について書いていきたいと思います。 陸路で炳霊寺石窟へ行く 石窟へ向かう 石窟の仏像達と鳥達 陸路で炳霊寺石窟へ行く 最初、端午節旅行の行き先は夫が以前から行きたがっていた、 中国三大石窟の一つである敦煌の莫高窟にしようかと思っていました。 ですが、コロナ前には飛んでいた鄭州⇔敦煌間の飛行機がまだ再開されていなくて、 色々と開封市から敦煌の行き方を調べましたが断念😓 またの機会にすることにしました。 そこで、ぱらぱらとガイドブック地球の歩き方を見ていた時に目にとまったのが、 蘭州市の近く(?)にある『炳霊寺石窟』でした。 敦煌と同じ甘粛省にある石窟。 2014年に世界文化遺産「シルクロード」の一部として、 世界遺産にも登録されているようです。 本場の蘭州ラーメ

          かつて水路でしか行けなかった中国甘粛省の世界遺産『炳霊寺石窟』へ陸路で行く≪前編≫☆2023端午節蘭州旅行4 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
        • 6月下旬の中国甘粛省蘭州市は20時過ぎても明るかった~😲2023端午節蘭州旅行7 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

          こんばんは。 21時現在の開封市、気温30℃ 湿度53%です。 よく晴れた一日でした。 さてさて、 今日で蘭州旅行記を完結したいと思います。 他の蘭州旅行記に関してはこちらをどうぞ ↓ tpakira.hatenablog.com 蘭州市内、蘭州市近辺の様子色々 便利な移動手段・公共バス 6月下旬の蘭州市は20時過ぎても明るかった😲 蘭州市から開封市へ戻ります おまけ 蘭州市内、蘭州市近辺の様子色々 蘭州市は海抜約1,600mの場所にある都市です。 旅行に来るまでは なんとなく山々が広がる昔ながらの中国の風景を 勝手に想像していたので、 ビルがたくさん建ち並んでいるのに驚いてしまいました。 車のナンバープレ-トは甘Aをよく見かけました。 中国のナンバープレートに関してはこちらもどうぞ ↓ tpakira.hatenablog.com 立派なモスクも見かけました。 早朝にはお祈りの声が聞こ

            6月下旬の中国甘粛省蘭州市は20時過ぎても明るかった~😲2023端午節蘭州旅行7 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
          • 中国河南省開封市から甘粛省蘭州市へ約1200キロ寝台列車の旅 前編☆2023端午節蘭州旅行記1 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

            こんにちは。 15時現在の開封市、気温33℃ 湿度41%です。 青空が広がって とても良い天気です。 さてさて、 端午節の休暇を利用して中国甘粛省蘭州市へ行ってきました。 しばらくは 旅行記を書いていきたいと思います。 寝台列車で開封市から蘭州市へ 過ごしやすい空間づくり 寝台列車内の様子 夕方から夜 上段ベットは大変やあ 寝台列車で開封市から蘭州市へ 河南省開封市から 目的地の甘粛省蘭州市は 約1200キロ離れています。 日本列島で考えると、大阪駅から青森駅くらい(よりちょっと長め)でしょうか(*^。^*) 新幹線で開封→蘭州に行くと約6時間ほどで行けるのですが、 便数が少なく、一番早い出発時間の新幹線に乗っても、 蘭州到着が夕方ごろになるようでした。 鄭州空港から飛行機で行く案も考えましたが、 夫が6月21日に半休をとって、6月21日の午後から開封市出発でもOKだよとの ことだったので

              中国河南省開封市から甘粛省蘭州市へ約1200キロ寝台列車の旅 前編☆2023端午節蘭州旅行記1 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
            • 中国河南省開封市 端午節前の玄関に飾られた草はヨモギ(よもぎ艾)だったようです - ぱきらの中国(河南省開封)生活

              こんにちは。 16時現在の開封市 気温36℃ 湿度19%です。 午前中は青空が広がっていましたが 今は曇っています。 さてさて、 今日は開封市の端午節行事について 書きたいと思います。 玄関前に飾られた草 町中でたくさん見かけた草 開封市では端午節の玄関前にヨモギを飾る風習があるようです 玄関前に飾られた草 昨日のことですが、出かけようとして玄関を開けると ちょうどお向かいに住む方が 自分の玄関前に 何かを飾っているところでした。 気になったので後で見に行かせていただくと、 玄関前に 草が飾られていました😲 これは何なのかなあ? 町中でたくさん見かけた草 本日 開封市内をウロウロしていると、 あっちにも こっちにも 草を持つ人が いました。 あちらでは、 山盛りの草を売っている人。 山盛りの草に 集まる人。 これは一体どういうことや?? 開封市では端午節の玄関前にヨモギを飾る風習があるよ

                中国河南省開封市 端午節前の玄関に飾られた草はヨモギ(よもぎ艾)だったようです - ぱきらの中国(河南省開封)生活
              • かつて水路でしか行けなかった中国甘粛省の世界遺産『炳霊寺石窟』へ陸路で行く≪後編≫☆2023端午節蘭州旅行5 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                こんにちは。 14時現在の開封市、気温33℃ 湿度41%です。 曇っています。 さてさて、 今日は炳霊寺石窟見学の後編を書いていきたいと思います。 前編はこちらです ↓ tpakira.hatenablog.com 見学ルートは時計回り 炳霊寺石窟があるのは、臨夏ジオパーク内 開放されていない参観通路 仏見学も金次第♪ 見学ルートは時計回り 見学ルートは峡谷を時計回りに歩くようになっていました。 仏像がたくさん彫られているのは左の崖の方で、 右側の崖には仏像は彫られていないようでした。 (一部、移築した仏像が右の崖にある建物に展示されていました) 大仏様の前にある橋を渡って 反対側の右側の崖の方に行くようになっていました。 右の崖の方から大仏様を撮影する人。 グルっと一周する感じに歩いてきて、最後に☆印の場所にある橋を渡るのですが、 黄河方面 山の方面 大仏様がいると思ってよく見ないと、大

                  かつて水路でしか行けなかった中国甘粛省の世界遺産『炳霊寺石窟』へ陸路で行く≪後編≫☆2023端午節蘭州旅行5 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                • 中国河南省開封市から甘粛省蘭州市へ約1200キロ寝台列車の旅 後編☆2023端午節蘭州旅行記2 - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                  こんばんは。 18時現在の開封市、気温35℃ 湿度44%です。 明るい曇りの一日でした。 さてさて、 今日は 寝台列車の旅の後編を書いていきたいと思います。 前編はこちらをどうぞ ↓ tpakira.hatenablog.com 寝台列車内の様子 夜から翌朝 K227 寝台列車の設備紹介 寝台ベットの差額について 蘭州駅に到着 寝台列車内の様子 夜から翌朝 21時になると 乗務員さんがカーテンを閉めにやってきました。 私達夫婦は寝台ベットの下段を15番、16番と 続き番号の向かい合わせに 取ったので、なんとなく ベットの間の通路やテーブルも 自分達の部屋の設備のような感覚になっていましたが、 ベットの間の通路には乗務員さんだけでなく、 中段ベットの人がベットの上の荷物を整理する時に入ってきたり(立って作業)、 下段ベットの空いているところに座ったり 下段ベットに足をかけて梯子を登ったり 気

                    中国河南省開封市から甘粛省蘭州市へ約1200キロ寝台列車の旅 後編☆2023端午節蘭州旅行記2 - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                  • いただき物のちまきが美味しかったので来年の端午節は中国開封市で自分で買った粽も食べてみたいと思います(*^^*) - ぱきらの中国(河南省開封)生活

                    こんばんは。 21時現在の開封市、気温30℃ 湿度49%です。 明るい曇りの一日でした。 さてさて、 今日は粽のことについて書きたいと思います。 夫が会社でもらって来た粽 実食 竹筒粽 夫が会社でもらって来た粽 今年の端午節は6月22日でした。 開封市のスーパーでは端午節の日の2週間以上前から 粽が売られ始めたという記事を 以前書きました。 開封市のスーパーで粽が売られている様子はこちら ↓ tpakira.hatenablog.com 端午節は、旅行中で開封市にいなかったので、 当日の開封市の様子はわかりませんでしたが、 2022年の端午節の日のスーパーでは 粽が飛ぶように売れていたので、 たぶん2023年の端午節の粽の売れ行きも 良かったと思います(*^^*) 2022年の端午節当日のスーパーの様子はこちらもどうぞ ↓ tpakira.hatenablog.com こんなふうに 端午節

                      いただき物のちまきが美味しかったので来年の端午節は中国開封市で自分で買った粽も食べてみたいと思います(*^^*) - ぱきらの中国(河南省開封)生活
                    1