並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

綾瀬川の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 綾瀬川 - yancyaの日記

    yancya です。 これは 川見てる Advent Calendar 2020 - Adventar の 19 日目の記事です。 綾瀬川 名前の通り、東京都足立区綾瀬の辺りを通っている川です。 水質 この川、なんと昭和55年から15年間もの間、日本一汚い川のタイトルホルダーでした。綾瀬川と言えば、汚いというのが地元の人間の共通の認識です。25年くらい前(1995 年当時)は綾瀬川を渡るときには鼻をつまんで渡らないと臭いという感じで、本当に辛い川でした。 ここ最近は臭いは全くなく、水の色さえ見なければ、普通の川と何ら変わらないレベルにまで水質が改善しており、21世紀を感じます。綾瀬川清流ルネッサンスとかいう謎の取り組みが功を奏しているようです。というか「下水道の整備が進んでいます!」とか書いてあって、そういう段階だったのか、綾瀬川近辺の生活環境って...... って思いました......

      綾瀬川 - yancyaの日記
    • 有機 on Twitter: "足立区に傘やチャリを「パクる」という概念はなく、自然の恵みを分けていただくという感覚なので、そこにあるのは悪意ではなく感謝です。また、足立区では自然の恵みは自然に還すという文化があり、雨が止むと綾瀬川に還したり、人のチャリンコにぶっ刺して祀るという文化があります。"

      足立区に傘やチャリを「パクる」という概念はなく、自然の恵みを分けていただくという感覚なので、そこにあるのは悪意ではなく感謝です。また、足立区では自然の恵みは自然に還すという文化があり、雨が止むと綾瀬川に還したり、人のチャリンコにぶっ刺して祀るという文化があります。

        有機 on Twitter: "足立区に傘やチャリを「パクる」という概念はなく、自然の恵みを分けていただくという感覚なので、そこにあるのは悪意ではなく感謝です。また、足立区では自然の恵みは自然に還すという文化があり、雨が止むと綾瀬川に還したり、人のチャリンコにぶっ刺して祀るという文化があります。"
      • 春の麗かな陽気にさそわれて、元綾瀬川を散歩したら・・・👟・👟 -    桜さくら堂

        川沿いに梅が満開で、ほっこり(⌒∇⌒)・・・しました💓 春の淡い空と白い梅の花です。 梅花の先に目をやれば・・・ 鴨が楽しそうに泳いでいます。 すご~~くたくさんの鴨が、あっちへ行ったり、こっちへ来たり、もぐったり、飛び立って岸へ上がったり、岸から水に飛び込んだり・・・って、はしゃいでしる感じです。 「待って、まって~~っ」 って、追いかけっこをしているような鴨もいたりして。 水仙や小花が咲いているベンチに座って、ひと休み。 ああ、のどかだな~~。 今度、コーヒーでも持ってこようかな~~。 平和な時代の日本に生まれて良かった!! と、しみじみ。 仲がよい2羽の鴨さんがいました! 親子? 夫婦? 友だち? 仲良きことは、美しきことかな。 と 言ったのは、誰でしたっけ? すべての幸いと豊かさは、仲が良いところにあるんだな。 としみじみと思った麗らかな春の散歩びよりでした。 みなさん、こんにち

          春の麗かな陽気にさそわれて、元綾瀬川を散歩したら・・・👟・👟 -    桜さくら堂
        1