並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

自分軸を生きるの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 今を生きたいなら、自分軸で生きろ!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!

    こんばんわ、わん吉です( *´艸`) 今を生きろ www.tokuniyarukotonaikara.work なんかよく聞くフレーズですよね。 でも、今を直視したらつらすぎるって人や 今でいっぱいいっぱいな人も多いのではないでしょうか?? 確かに、実際日頃から今をいきたいんだけど、 そんな上手く行かねーってことわん吉もよくありました。 自分軸を意識しろ!! でも、それは他人と関わっることがらを目標に しているからそうなっちゃうんですよね。 例えば、自分が一生懸命やっているのに、 他人軸で考えてしまって、「他人より出来ていない(;´・ω・)」 なんて思ってしまったり。 だから、「今を生きたい」なら他人の評価や他人の感情など 無視してしまってください。 例えば、目標を「職場で挨拶を大きな声でする」と 設定したとしたら、相手にどう思われようが、 例え緊張して噛んでしまおうが、自分の中で できて

      今を生きたいなら、自分軸で生きろ!! - 特にやりたいこと見つからないからお金と前向きについて考えてみたブログ!!
    • 常に直観に従う=自分軸で生きること - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転

      潜在意識は何でも知っています。 直観とは心の声であり、 潜在意識からのメッセージです。 つまり、直観に従うことは、 自分にとって最適な答えに従う ということになります。 「直観を信じる」という言葉がありますが、 この考え方を持つことはとても重要です。 直観に従わない=他人軸 直観に従わない理由 直観に従わないと後悔する 受け身の人生を止める まとめ 直観に従わない=他人軸 僕たちは直観に従わず、 周囲の人間の意見に流されてしまうことがあります。 自分がやりたい仕事を選ぶよりも、 世の中の人々が「良い」と考える仕事を選んでしまう、 といったようなことです。 例えば、お笑い芸人になりたいのに、 「そんなんじゃ食っていけない」と周囲の人に言われ、 泣く泣くやりたくもない仕事に就くようなことです。 このような選択をした場合、往々にして後悔することになります。 安定した収入はあるけど仕事が苦痛で仕方

        常に直観に従う=自分軸で生きること - 潜在意識と引き寄せの法則でどん底から人生逆転
      • 自分軸で生きている人の特徴5選!! - pukupukuのブログ

        ランキング参加中暮らしと、子育て 今回は、自分軸で生きている人の特徴について紹介します。 自分軸を持っている人は、ブレません! 自分軸で生きている人の特徴5選!! 1.相手にカンペキを求めない 2.行動は肯定から入る 3.自分から相手と接点を持つ 4.自分の価値観を第一優先する 5.選ぶときは直感的に決める まとめ 自分軸で生きている人の特徴5選!! 1.相手にカンペキを求めない 自分軸で生きている人は、他人に完璧を求めません。 相手の欠点や失敗を受け入れて、理解しようとします。 対人関係が円滑になります。 2.行動は肯定から入る 相手の意見や行動に対して、まず肯定的に捉えます。 否定的な態度を取らず、前向きな姿勢でコミュニケーションを図って信頼関係を築きます。 3.自分から相手と接点を持つ 積極的に自分から相手にアプローチします。 新しい人間関係を築くことを恐れず、自ら行動を起こすことで

          自分軸で生きている人の特徴5選!! - pukupukuのブログ
        • 自分軸で生きると、こんなにうまくいく! - 心豊かに過ごせる時間

          いちごです。(*^^*) 皆さんは、今まで生きてこられた人生を「自分らし く」生きていますか? 本日は、自分にフォーカスした内容をお伝えしたい と思います。 自分らしくとは 人と比較しない 幸せや幸福を手に入れる考え方 「自分軸」とは 自分の本当の気持ちに気づく 「本当の自分」で生きていくと起こること 「被害者」意識を手放す 最後に... 自分らしくとは 自分らしく生きるというのは、飾らない本来の自分 を出して生きることです。自分らしく生きるために は、「自分を認めてあげる」ということ。 これは、すごく大切なことです。 人と比較しない 本当に幸せや幸福を手に入れたいと思っているな ら、「相手と比べてどうか」「人と比べてどうか」 という考え方を手放し、人の目に惑わされないこと です。 「今のままなんかじゃダメ」と自分を否定している ばかりでは疲れてしまいます。自分らしく生きてい くためにも、

            自分軸で生きると、こんなにうまくいく! - 心豊かに過ごせる時間
          • 自他境界が曖昧なわたし、自分軸で生きてみようと思います - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

            「私、どうして『他人の考え方こそが正しい』って思いこんでたんだろう」 そう気づけたのは、心のどこかで「他人の価値観で生きるのがつらい」と思っていたからかもしれません。 「他人の価値観が正しい」という思いこみに気づいた瞬間 「あなたの考え方はおかしい」と友人に指摘されたのは、今から数年前のことです。 その日はつき合いの長い友人グループのひとりの送別会をしていました。遠方に引っ越すという彼女は、グループ全員の共通の友人とみんなに内緒でおつきあいしており、明日入籍するのだと打ち明けました。 そこから、実は自分も結婚するという話が次々に上がりはじめました。話に相槌をうっているだけの私に「ところで、あなたはどうなの?」と水が向けられました。 「つき合っている人、いないんで」というと、彼女は気まずそうな顔をしました。 「そうなんだ。いつごろ結婚するつもり?」 「あの、私結婚は、したくないというか……」

              自他境界が曖昧なわたし、自分軸で生きてみようと思います - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
            • 他者評価から自由になる考え方 【一度しかない人生を自分軸で生きる】 - しょぼい人生論。

              周囲の評価を伺うことに時間を使ってしまい、自分の人生を納得して歩めていない。多数派の価値観に流されることなく、自分が選びたい道を突き進みたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 他者評価から自由になる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、他者評価から自由になる考え方をご紹介します。 生きる判断を周りに依存することによって、当事者としての発想と行動が衰退してしまう。 自身を取り巻く環境や状況に翻弄されず、心から納得できる人生を自分から形成していこう。 この記事を読むことで、他者評価から自由になる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 評価は脆い 納得できる瞬間を大事にする 人生に責任を持つ 幻想に溺れない 他者は責任を取ってくれな

                他者評価から自由になる考え方 【一度しかない人生を自分軸で生きる】 - しょぼい人生論。
              1