並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

自分軸手帳の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • デジタルと手書き手帳(自分軸手帳)の使い分け - 幸せなことだけをして生きていきたい

    毎週日曜日は自分軸手帳のことを書いてます。 自分軸手帳 jibunjiku-planner.com 自分軸手帳を書くことの1つの効果は 頭の中がすっきりして頭の能力の100%を発揮できることです。 100%発揮できると言うのは今月の目標でした。 このページは暇な会議中(真面目に会議に参加しろよ。俺)に20分ほどで書き上げました。 自分軸手帳には、時々、こういう余白(このページは月またぎの週がダブっている。7月最終週と8月最初週)があって、思いついたことを書いてます。 今日はデジタルと手書き手帳(自分軸手帳)の使い分けです。 デジタル 今まではiPhoneのリマインダーと言うアプリを使ってTo do管理(50個くらい)していたんですが、Togglに記録をするようになってから、 yoshimor.hatenadiary.jp 自然とタスクが終わるようになったんです。リマインダーは10個まで減っ

      デジタルと手書き手帳(自分軸手帳)の使い分け - 幸せなことだけをして生きていきたい
    • 自分軸手帳 を書くことの最大のメリットは、振り返ること - 幸せなことだけをして生きていきたい

      毎週日曜日は自分軸手帳のことを書いてます。 自分軸手帳 jibunjiku-planner.com 自分軸手帳のいいところは振り返りができるところです。 今月の目標を書くに当たり、今までの目標と振り返りを必然的にすることになります。 普通の日記では、起こらないことです。 (私は日記もつけています。) どうしても記録中心となってしまい、振り返りはめったにしません。 振り返りをすると、これまた必然的に内省することになります。 この時間がとっても楽しい。 瞑想に近い感じ。 でも頭はいろいろ働いている。 したいこと。したくないこと。など想像してニヤついてしまう。 こうして、やりたいことは増える一方、時間は有限です。 となると、時間を作らないといけません。 手帳にも書いたのですが、 キーボード接続トラブルがかなりのストレスになっていて、 PC(NEC LAVIE Direct HZ Windows1

        自分軸手帳 を書くことの最大のメリットは、振り返ること - 幸せなことだけをして生きていきたい
      • 自分軸手帳 を書くことは、自分の人生をどうするかです - 幸せなことだけをして生きていきたい

        毎週月曜日は自分軸手帳のことを書いてます。 自分軸手帳 jibunjiku-planner.com アンバサダーの契機は以下。 yoshimor.hatenadiary.jp 今日は、手帳術とは少し違うのですが、自分軸の手帳を使っていて、最近気づいたことを考えてみたいと思います。 手帳を書いていると、 私にはやりたいことが、自分が考えている以上に、たくさんあることに気づきました。 例えば、読書、ブログ書き、テレビ、Voicyなどです。 手帳ににもある通り、最近、瞑想や老眼予防体操なども加わってます。 やりたいことは増える一方、時間は有限です。 となると、時間を作らないといけません。 と言う事は、何かをやめるか、時短化です。 まずは時間をシビアに管理してみました。 最近はToggleを使って時間管理をしています。 yoshimor.hatenadiary.jp 記録しますと、ゲーム時間が減ら

          自分軸手帳 を書くことは、自分の人生をどうするかです - 幸せなことだけをして生きていきたい
        • 8月の振り返り 自分軸手帳 - 幸せなことだけをして生きていきたい

          毎週日曜日は自分軸手帳のことを書いてます。 自分軸手帳 jibunjiku-planner.com 今週は8月の振り返りをしてみました。 日記と手帳を見返し、気になっていることを書いていきます。 そして振り返ります。 自分軸手帳を書くことの1つの効果は 頭の中がすっきりして頭の能力の100%を発揮できることです。 100%発揮できると言うのは今月の目標でした。おかげで会議での発言回数が増えてます。 こうやって書いていくと、意外と些細な問題(今回はキーボード問題)で悩んでいることに気がついたりします。 失敗(コンペ落ち)は書かないほうがいいかもしれませんが、次、また頑張ろうという気になったので書いてみました。でもまだ落ち込んでます。 毎日のルーティンが続いているのは、自分を褒めてあげたい。 自分軸、少しできてきたのかな。 所要時間15分(+自分軸手帳記入15分)

            8月の振り返り 自分軸手帳 - 幸せなことだけをして生きていきたい
          • 自分軸手帳 10月の展望 - 幸せなことだけをして生きていきたい

            自分軸手帳の記事を定期的に書くと言いながら、全く書いてませんでした。 世の中の手帳の達人たちが、十分な内容の発信をされていて、私なんぞが、恥の上塗りをするのが、こっ恥ずかしくなってしまいました。 かと言って、アンバサダーになってしまったから、発信しないといけないし、 そろそろ頑張って連絡も来るし。 と言うことで、重い腰を上げて書くことにしました。 今回は10月の展望です。 最近、おかげさまで生活が充実しております。 人生優勝してます。コロナがずっと続けばいいのにと内心では思ってます。 それは、体調とメンタル(この2つは密接してます)、時間の余裕(種々のガジェットで時間節約)が大きいということに気が付きました。 こういうところが手帳の振り返りのいいところです。 一方で、こういう充実した生活は、ちょっとしたストレスで吹っ飛んでしまいます。 つまりこれらの管理を徹底的にしてくことが、何よりも私の

              自分軸手帳 10月の展望 - 幸せなことだけをして生きていきたい
            • 自分軸手帳2022年 遅ればせながら開始 - 幸せなことだけをして生きていきたい

              昨年から使用しております自分軸手帳。 yoshimor.hatenadiary.jp ワーママはるさんから教わりました。 jibunjiku-planner.com おかげで振り返り習慣ができ、日々生活改善し、幸福度、読者、フォロワー が増しています。 自分軸手帳部入部も、皆様のおかげで無事完了 yoshimor.hatenadiary.jp 今年の手帳もようやく本格開始。 自分軸手帳部の皆様には、恥ずかしくて言えません。 みんな熱心すぎる。 中高年男子にはついていけない。 でも書き始めると、わくわくが止まらない。 どんどん書いていこう。 また報告できるくらい書ければいいのだけれど。 あと日々のチェックリストも作ってます。 最近、燃費欄を追加。これは走行距離+走行可能距離です。徐々に上がっているのがうれしい。モチベーション上がる。 過去記事 他に記録しているもの。 GYM、睡眠記録、体調、

                自分軸手帳2022年 遅ればせながら開始 - 幸せなことだけをして生きていきたい
              • 自分軸手帳活用方法 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                アンバサダー制度に応募したことを、先日書いたのですが、 yoshimor.hatenadiary.jp 当選しました! うれしい。 前回は詳しく書きませんでしたが、晴れて広報担当になりましたので、宣伝しまくります。 これは、 自分軸手帳2021 公式【自分軸手帳2022制作中!】@jibunjiku_p さんの活動です。 ワーママはる @wa_mamaharu さんがハブとなって活動されていて、昨年、すごい争奪戦が起こった「自分軸手帳2021」が、たまたま入手できたので使ってます。 このグループでは私は完全なROM会員で、全く発言もしていません。一方でこの自分軸手帳の恩恵を少なからず受けていて、何らかのお返しをしたい気持ちをもっていました。でも貢献する方法はないし、争奪戦が起こるくらい貴重な手帳なので、来年は、私は別の手帳を使用して、「自分軸手帳2021」は他の人に利用してもらおうかなと、

                  自分軸手帳活用方法 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                1