並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

蛍袋の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 釣鐘のような形のホタルブクロ(蛍袋)の白い花

    5月中ごろからだったでしょうか、ホタルブクロ(蛍袋)の花が、咲いています。 白い釣鐘のような花で、この花を見ると夏が近づいたのを感じます。 名前は、子供が袋のようなこの花の中にホタルを入れて遊んだためとか、 花の形が灯ろうのようだとして、灯ろうの古語である「火垂(ホタル)」が使われたとする説などがあるようです。 また、釣鐘のような形をしているので、ツリガネソウ(釣鐘草)とも呼ばれるようです。 冒頭の写真は、家の近くの石垣に生えたホタルブクロです。多年草なので、毎年同じ場所に生え、花を咲かせているようです。 花の長さは4~5cmほどで、釣鐘のような独特な形でした向きに咲きますが、細長く皺がついたツボミも見られます。 花の中がどうなっているか、ちょっと失礼して、下から撮らせてもらいました。(⌒ ⌒;)

      釣鐘のような形のホタルブクロ(蛍袋)の白い花
    • 仲夏の三辻山遊山 蛍袋 -        猿板

      梅雨前線が北上して本州の南岸へ。 前線に伴う低気圧が発生し発達しながら 本州南岸を東進し前線や低気圧の近くでは 北極寒気に伴う強雨や雷雨に注意だろう。 ◆空を観る 翌日梅雨前線は南下するが 別の低気圧や前線が日本を通過。 西日本は気温が上がり北や東日本は 強雨や雷雨のおそれがある。 大陸から南下してくる春の空気 南から北上してくる夏の空気に挟まれて 日本付近の空気が悲鳴(雷鳴)を上げる。 特に山に入る方々は用心しなくては。 ◆川を遡る 「田圃が青々した」 四国も梅雨に入った週末 tochikoとかよう三辻山を訪れた。 梅雨もないとお米が獲れんきね。 「ずいぶん茂ったね」 鏡川を溯り源流の森を目指した。 今年も梅雨入りが遅れ日照時間が長くなり その分草木の光合成が進んだんだろう。 「奥物部はどうやろう」 先の大雨で林道が崩壊したが まだ復旧のめどが立たないと言う。 まあ森は大丈夫だろうからね

        仲夏の三辻山遊山 蛍袋 -        猿板
      1