並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

西磐井郡の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔9〕平泉ホテル武蔵坊の朝食バイキング - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 朝食の前に思い出した事があるので追記します。 まず、上り口が凄く狭い。 狭い上に扉が内側に開くので、靴を履いた自分の居場所が無くなる(笑) そしてかなり重い。 ひと昔前の団地の玄関ドアと同じです。 どの部屋もバーンと物凄い音を立ててました~~>_<~~ 朝食会場は夕食と同じ「レストラン弁慶」です。 www.bluemoonbell.work ▼朝食会場からの景色です。 う~ん、窓際の席だけど景色が良くありません。 まあ、仕方ないのかな。視線を上に向けましょう(笑) ▼サラダコーナー ▼御飯のお供(薬味?) ▼わんこそば ▼お浸し、厚焼き玉子、焼鮭など ▼湯豆腐、煮物 ▼定番のスクランブルエッグ、ソーセージ、ベーコン ▼再び御飯のお供 ▼ドリンク類 他にポタージュやお味噌汁がありました。 ▼パン ▼こん

      【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔9〕平泉ホテル武蔵坊の朝食バイキング - 旅のRESUME
    • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔11〕中尊寺①心臓破りの月見坂から本堂まで - 旅のRESUME

      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 毛越寺から中尊寺へ移動します。 アクセス 月見坂 中尊寺本堂 アクセス 近いので車だとすぐに到着します。 駐車場は5カ所ありまして、今回利用したのは参道入口に一番近い町営第一駐車場で、料金は400円でした。 無料駐車場はたぶん歩くと思います。 坂の上の駐車場(500円)は、時間が無い方、歩くのが辛い方にはおススメです。 参考までに:本堂まで、第一駐車場から850m。第二駐車場から700m、坂の上駐車場から240mです 第一駐車場の周りにはお店がありますが、開いていたのはお蕎麦屋さん一軒(激混み)と郷土品を展示してある建物だけで、ほとんど閉まっていました。 平日とはいえ、連休合間の金曜日です 月見坂 月見坂の入り口手前に菊祭りの飾りがありました。 紅葉銀河も良さそうですね。 期間中の土日は仙台~平泉間を

        【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔11〕中尊寺①心臓破りの月見坂から本堂まで - 旅のRESUME
      • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔12〕中尊寺②金色堂と紅葉 - 旅のRESUME

        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 本堂を参拝して金色堂へ向かいます。 ここから先は素晴らしい紅葉に彩られた参道でした。 そして月見坂にほとんど人がいなかったのに対し、大勢の修学旅行生や観光客がいて驚きました。 坂の上駐車場を利用している方が多かったのですね(^^; ▼夜に紅葉銀河でライトアップされたら綺麗でしょうね。 ▼赤と黄の競演 ▼参道左側の土手のようになっている中の紅葉がとても綺麗でしたが、中には入れないようでした。 ▼その土手っぽい側面にシダが生えていて、紅葉いした落ち葉がアクセントになっていい感じです。 上ばっかり見て歩いちゃいます(*´▽`*) ▼拝観券発行所前の広場の紅葉。 椅子があって休憩できます(いっぱいだったけど(^^;) ▼発券所はこんな感じ。 向かって右側が発券所で左

          【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔12〕中尊寺②金色堂と紅葉 - 旅のRESUME
        • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔6〕衣川館跡・義経終焉の地『高館義経堂』と世界遺産『無量光院跡』 - 旅のRESUME

          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 今回の旅行で絶対に行きたかった場所のひとつ、高館義経堂(たかだちぎけいどう)へ、その後無量光院跡へ行きました。 高館義経堂 達谷窟毘沙門堂から車で10分ちょっとで到着しました。 義経堂まではJR平泉駅からおよそ1.2km、徒歩で15分、タクシーで5分です。 車の場合は山の麓に車を止めてお堂まで歩きます。 舗装された道だから、バイクと自転車は上まで行けますが、まあまあな坂道です。 自転車で登っていった強者がいましたけどね(^^; 駐車場は無料です。 入山料大人一人300円を支払ってお堂に向かいます。 また階段だぁ~とちょっとため息(笑) 下記画像の先にも階段は続いております。 高館は北上川に面した丘稜で、兄・頼朝に追われた源義経が平泉に落ち延び、藤原秀衡の庇護の元、居を構えた場所です。 1189年4月3

            【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔6〕衣川館跡・義経終焉の地『高館義経堂』と世界遺産『無量光院跡』 - 旅のRESUME
          • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔13〕中尊寺③お堂巡り - 旅のRESUME

            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bl uemoonbell.work 本堂~金色堂~旧覆堂を参拝して、各お堂をお参りしながら駐車場へ戻ります。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work ▼中尊寺にはたくさんのお堂があります。 左上にあるかんざん亭では、平泉の季節物を使ったうどんや蕎麦、甘味、コーヒーがいただけます。 経蔵 能楽堂 阿弥陀堂 大日堂 峯薬師堂 観音堂 薬師堂 地蔵堂 弁慶堂 弁慶園 経蔵 火事で2階部分が焼失し古材で再建したのではないかと言われています。 鮮やかな色合いや装飾は年月とともに洗い流されて、今の風情あるかたちになりました。 ご本尊の騎師文殊菩薩(重要文化財)と紺紙金字一切経(国宝)は、讃衡蔵に移されています。 能楽堂 白山神社の能楽堂です。 ▼白山神社拝殿 ▼1853年伊達藩によって再建された建物

              【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔13〕中尊寺③お堂巡り - 旅のRESUME
            • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔8〕温泉の後はお楽しみのお夕食 - 旅のRESUME

              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ▼1泊目に泊まった「平泉ホテル武蔵坊」の夕食です。 www.bluemoonbell.work 食事会場は「レストラン弁慶」 この他に「コンベンションホール桜の間」「宴会場義経」があり、大御所演歌歌手のディナショーも行われるホテルです。 名前だけでいうと義経がよかった(笑) 開始時間はチェックイン時に選択出来ます。 19時にお願いしました。 今回のプランは『前沢牛すき焼き御膳』付きで、予約時にべるはお肉が苦手と伝えてあります。 ▼着席時に用意されていたお料理(;^ω^) 食前酒はえ~っと何だったかな(;^ω^)右側の小さいグラスです ▼膳彩青パパイヤの真砂和え・菊花千草和え・袱紗焼・丸十・茗荷 初めて食べた青パパイヤは割と美味しくて、なかでも袱紗焼はとっても美味しかったです。 ▼造里本日の仕入れより3

                【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔8〕温泉の後はお楽しみのお夕食 - 旅のRESUME
              • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔14〕中尊寺④頂いた御朱印と御朱印帳 - 旅のRESUME

                ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 中尊寺にはたくさんのお堂があって、それぞれ御朱印を授与しています。 ハードな月見坂をクリアしてから参拝したので、本来の順番からすると逆なのかもしれません。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 本堂 一番最初は中尊寺の中心である本堂にお参りをしました。 こちらでは直書きしてもらえますが、金色堂で御朱印帳を購入するので書置きを頂きました。 ▼阿弥陀如来 金色堂 金色堂で御朱印帳を購入しました。 布張りのハードケース付き、絵柄は国宝の金銅華鬘(こんどうけまん)です。 他にもいろんなデザインの御朱印帳があります。 ▼金色堂御朱印① ▼金色堂御朱印②見開きの御朱印は御朱印帳を購入時のみの授与です。 能舞台 ▼白山神社

                  【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔14〕中尊寺④頂いた御朱印と御朱印帳 - 旅のRESUME
                • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔5〕国指定史跡『達谷窟毘沙門堂』 別當・達谷西光寺 - 旅のRESUME

                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 一関市厳美渓から平泉へ移動します。 アクセス 達谷窟毘沙門堂 別當達谷西光寺 毘沙門堂 岩面大佛 蝦蟆が池辯天堂 御朱印 アクセス 一関から平泉へ~と言っても、のどかな道を車で走って5分で到着しました(*´▽`*) 一関ICから車で10分 平泉前沢ICから車で15分 広い無料駐車場があるので車は十分に止められます。 最寄り駅はJR平泉駅ですがバスは無いので、タクシー(10分)かレンタサイクルでの移動になります。 因みにJR平泉駅は、なかなか素敵な造りです 達谷窟毘沙門堂 別當達谷西光寺 入口の右側に社務所があるのでそこで拝観料を支払います。 大人 500円 高中生100円 30名以上の団体は1割引き 大晦日深夜から元旦は拝観料が無料になるそうです。 ▼一の鳥居 お寺さんなんですけど、、、、、 鳥居脇の

                    【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔5〕国指定史跡『達谷窟毘沙門堂』 別當・達谷西光寺 - 旅のRESUME
                  • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔7〕1日目の宿泊は立地抜群・平泉ホテル武蔵坊 - 旅のRESUME

                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 早起きして岩手県へきて歩いたので疲れました。 本日予定の1か所は諦めて宿へ向かいます。 アクセス 平泉ホテル武蔵坊 温泉大浴場 売店 アクセス 宿泊は、無量光院跡、高館義経堂からも近いホテル武蔵坊にしました。 近くには義経公妻子の墓、平泉北方鎮守の熊野三社があります。 岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター ここに行きたかったのですが、時間の都合で諦めました。 入館料は無料で、平泉と藤原氏について学ぶ事が出来ます。 www.sekaiisan.pref.iwate.jp 平泉ホテル武蔵坊 平泉に来たよーって実感出来るホテル名です(笑) 実をいうと、平泉ではここしか空いてませんでした(;´∀`) しかし結果としては、立地良く、お値段も良くほぼ満足できたお宿です。 客室は48室、駐車場は無料ですが砂利で~

                      【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔7〕1日目の宿泊は立地抜群・平泉ホテル武蔵坊 - 旅のRESUME
                    1