並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

視覚支援の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【うちの妻】ホワイトデーを忘れないための視覚支援 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 今年も妻に、無事ホワイトデーのお返しをすることができました。 www.mukubeni.com 妻からの支援 過去にホワイトデーをすっかり忘れていて妻を悲しませたことがありました。 その教訓からか、妻がLINEでこれの画像を送ってきました。 世の彼氏さん、しっかりお返ししましょう pic.twitter.com/QvMh2SoNcn — こんな彼氏が好き (@konnakareshi) February 14, 2023 こんな画像を見せられたら忘れるわけにはいかないですね。。 リマインくん さっそくいつもお世話になっているリマインくんにリマインドをお願いしました。 www.mukubeni.com リマインダーが鳴ったら即行動。仕事を中抜けして買ってきました。 めでたし、めでたし。 まとめ 今回は妻のリクエストがアイスだったので当日買いに行きまし

      【うちの妻】ホワイトデーを忘れないための視覚支援 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
    • 【視覚支援】カレンダーに車のシールを貼る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

      こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症13歳)の視覚支援に関する取り組みです。 ドライブ好きな次男 カレンダーに車シールを貼る わかっているのかな? まとめ ドライブ好きな次男 車に乗るのが好きな次男は、普段から絵カードで「クルマ」を要求してきますが、うちはマイカーがなく、いつでも乗れるわけではありません。 カレンダーに車シールを貼る 事前にカーシェアの予約ができた時は、次男がいつ車に乗れるか分かるように、カレンダーに車のシールを貼るようにしました。 念のため、次男がこのシールが車だと認識できているかを「車を指差ししてみて?」という質問で確認しました。 わかっているのかな? 次男にカレンダーの数日後の車シールを見せても、 納得しないで車の絵カードを見せ続けてくることがよくあります。 数日後が伝わっていないのか「いま乗りたいんだ」というアピールなのか、こちらからは判断できませ

        【視覚支援】カレンダーに車のシールを貼る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
      • 【視覚支援】フードコートでゴミの分別をする - どんな空でも 自閉症の娘と家族の日常

        フードコートにて。 あいぼん、自らゴミ箱に分別して捨てるようになった。 フードコートのゴミ箱、視覚的にわかりやすく分別方法を記している。 牛乳パックのストローは外して、プラスチックの方、紙パックは燃えるゴミの方へ捨てている。 ゆっくりだけれど、出来ることは増えている。 周りと比べず、本人の成長を見るのが良い。 にほんブログ村 自閉症児育児ランキング ↑ よろしければ応援クリックをお願いします。😊

          【視覚支援】フードコートでゴミの分別をする - どんな空でも 自閉症の娘と家族の日常 
        • 【自閉症児】カレンダーで今日の位置がわかる枠の作り方【視覚支援】 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

          こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 次男(自閉症12歳)にカレンダーの見方を教えるため、今日の位置がわかる移動可能な赤枠を作りました。今回はその作り方をご紹介します。 用意したもの 透明なシート 貼って剥がせる両面テープ 水性顔料ペン(赤) 作り方 透明シートに両面テープを貼る 粘着力を調整する カレンダーに貼って赤枠を書き込む 家族み〜んなの書き込みカレンダー まとめ 用意したもの 透明なシート 貼って剥がせる両面テープ 水性顔料ペン(赤) 透明なシート ダイソーで買ったラミネートフィルムがちょうどいい大きさだったので、そのまま使いました。 貼って剥がせる両面テープ こちらもダイソーで購入しました。 水性顔料ペン(赤) 三菱鉛筆の水性顔料マーカーPROCKEY(プロッキー)を使いました。 作り方 透明シートに両面テープを貼る 粘着力を調整する 今回用意した貼って剥がせる両面テープは

            【自閉症児】カレンダーで今日の位置がわかる枠の作り方【視覚支援】 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
          1