並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

輸入ビジネスの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 理想が叶う!ビジョンボードの作り方と効果的な使い方を解説! | Wide Work Create. | 副業×輸入ビジネスで心の余裕を手に入れただいすけのブログ

    ビジョンボードを作る目的は? ビジョンボードの一番の目的は、 理想に向かって自分を行動させ、最後にはその理想を手に入れること まず自分自身が行動を起こすためには、 自分の潜在意識に夢や目標を刷り込むことが重要です。 でも、例えば頭の中で夢や理想を思い浮かべても それって意外と自分の潜在意識までリーチできなくて 行動まで落とし込めないことが多いんですよね。 一方、ビジョンボードは自分の理想をイメージ画像としてインプットできるので、 より鮮明に潜在意識に刷り込むことができます。 ビジョンボードに効果はあるの? 多くの本でこのビジョンボードが紹介されていることから、 ビジョンボードには大きな効果があります。

    • 独立をしてから1年が経ちました!今の心境と生き方 | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

      独立してできるようになったこと 2020年7月に独立をして、11ヶ月が経ったんですけど、変化だらけの1年でした。 その中でできるようになったことはこちらです。 ざっくりとこんな感じですね。 もっと書きたいことはありますが、今回はこの4つをピックアップしていきたいと思います。 色んな物販に挑戦できた まずは輸入ビジネスという仕組みを使ってみて、そこでの販売の方法だとか工夫を利用してみて、他の物販ビジネスにも挑戦しました。 韓国輸入は現地買付で楽しかったんですけど、コロナで海外渡航ができなくなって終了しました。 そこでコロナでもうまく回転するだろうということで補助金を使った事業として『国内メーカー取引』に取り組みました。 企業さんとの直接取引でこれまたいい経験になりました。 どの物販に挑戦しても、正しい努力ができれば成果が出るということもわかったし、Amazonのいろんな機能がわかったのも収穫

        独立をしてから1年が経ちました!今の心境と生き方 | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ
      • 輸入ビジネス初心者必見!始め方からメリット・デメリットまで解説! | Wide Work Create. | 副業×輸入ビジネスで心の余裕を手に入れただいすけのブログ

        と代わりに海外から商品を買ってきてあげるんです! みなさんは海外旅行にいく時、 家族や友達から「〇〇買ってきて!」と頼まれたことはありませんか? まさにそれをビジネスとして行っていくことこそが”輸入ビジネス”です! 輸入ビジネスに必要な語学力は? 輸入ビジネスを始めるとき、語学力を最初に気にする方は非常に多いです。 結論から申し上げますが、 語学力は必要ないです! 輸入ビジネスでの主な取引は英語が多いため、 もちろん語学力はあるに越したことはありません。 しかし、今の時代はグーグル翻訳で英語↔︎日本語を翻訳してくれるので、 語学力が全くなくても海外セラーとコミュニケーションを取ることができます! どんな商品を仕入れるの? 輸入ビジネス初心者だとどんな商品を海外から仕入れるのか、 なかなか想像つかない人も多いと思います。

        • 憧れの安藤美冬さん新刊本『新しい世界へ』に名前が掲載されました! | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

          どうも、しゅんペーです! 今回は輸入ビジネスに関係のないお話しですが、 2021年1月20日に発売された“元祖ノマドワーカー”の安藤美冬さんの『新しい世界へ』に名前が掲載されました。 本の内容もすごく良くて、これから一歩踏み出す方にとっても背中を押してもらえる本の内容になっているので、 本の内容と死ぬほど嬉しかったことをまとめたいと思います! では、行ってみましょう! 元祖ノマドワーカー安藤美冬とは? まずは安藤美冬さんについて簡単に説明しておきます。 それは僕の憧れの人です!笑 インフルエンサーやノマドワーカーの黎明期から活躍されている方で『情熱大陸』に出演したり、大学の講師をしたり、 Twitterで呼び掛けれ様々な場所で仕事が生まれるという働き方が魅力で僕もそんな自由なノマドワーカーを目指していました。 しかし、僕が安藤美冬さんの『冒険に出よう』を読んだときには既に彼女はSNSを全て

          • 国内メーカー取引のリサーチ基準について解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

            どうも、しゅんペーです! 新型コロナウイルスをきっかけにアマゾン販売をする人はかなり多くなりました。 出品に至るまでの審査が変わってきたり刻々と変化を続けている印象です。 その中で国内メーカーさんと取引するというスキームが多くなってきています。 今回はなるべく取引がしやすく、ライバルも少なめになるようなメーカーさんの選定基準をご紹介します。 では、いってみましょう!

            • 新しいSNS『クラブハウス』に参加して感じた3つ魅力! | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

              どうも、しゅんペーです! 数日前から日本で一気に流行している『クラブハウス』に先日参加できました。 そこで学んだことやこれからの活用方法を考えてみました。 輸入ビジネスには関係ありませんが、これからこの流れはくると思いますよ! では、いってみましょう! ラジオでもクラブハウスについて話しています。 新しいSNS『クラブハウス』とは? 先日前からクラブハウスというなんか楽しそうなワードが日本中で飛び交っていましたね! 完全招待制で一人が紹介できる人数は2つの枠しかないという徐々に広がってくるSNSなんですよね。 簡単に機能を説明すると『音声のTwitter』と呼ばれていて音声のみでトークルームの方とやりとりができるという感じです。 そもそもクラブハウスは2020年4月に作られたサービスのようで、 いまや1週間のアクティブユーザー数が200万人という異常な数で旋風を巻き起こしています。 しかも

              • Amazon(アマゾン)でFBA出品する手順を画像付きで3分で解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                どうも、しゅんペーです! 輸入品はヤフオクだけでなくAmazonでも販売した方がいい! というか複数のプラットホームで販売した方がいい! ということなので今回はAmazon FBAで出品する手順について解説していきます。 では、いってみましょう! FBAでの出品手順 FBA出品とはAmazonの倉庫に商品を納品しておけばAmazonで売れた商品は全て、Amazon側が梱包して発送してくれます。 めちゃくちゃ便利な方法なので是非しておいてくださいね! Amazonで商品を購入したことがある人なら1度は見たことがあるであろうこの箱がFBAの目じるし的なものです。 ではどうやってFBA出品するのかというと、AmazonでFBA出品をする際の手順はこのようになっています。 ざっくりと示すとこんな感じですが、実際のところを画像付きで詳しく解説していきます。 1.商品のASIN登録 まずはAmazon

                • Amazon(アマゾン)FBA出品で出品申請が必要な商品と申請方法を解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                  どうも、しゅんペーです。 アマゾンFBA出品をしていると『出品申請』が必要な商品が出てきます。 出品するには資料の提出が必要な商品です。 今回は出品申請が必要な商品のジャンルと申請方法について解説していきます。 では、いってみましょう! FBA出品での出品申請とは? アマゾンFBA出品(FBA出品に限らない)では出品申請が必要な商品がいくつかあります。 僕が扱っている商品の中では食品関連や医薬品やそれに近い商品で出品申請をしました。 コロナ後(2020ねん6月以降ごろ)からは以前よりも出品申請が厳しくなったみたいで、 幅広い商品に出品申請がかけられるようになりました。 もちろん、申請が通らないと出品もすることができません。 これはある意味ちゃんとしていないセラーを排除する狙いがあって、しっかりとした仕入れ先から仕入れたものでないと 取り扱えなくなってきてきます。 こう書くと参入するのが難し

                  • 【経済セミナー】副業が推奨されているかなり深刻な理由 | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                    ちなみに余談ですが、 最近、僕の元に生命保険の営業さんが来たのですが、大手の生命保険会社の方でも 会社から許可が出て『副業OK』にもなったみたいで、仕事終わりにバイトに出かけるという生活をしているみたいです。 (ちなみに以前から許可はなかったけど、取り組んでいたみたいです) それぐらい副業というものが身近になってきた時代かなと思います。 総支給額と手取り給料 また、意外と知られていないので手取り給料についてです。 3年目の看護師の方の給料を教えていただきましたが、手取り給料は26万円でした(家賃補助と夜勤手当てを含む) 正直これを聞いた時「羨まし〜!」って思うほど手取りは多かったのですが、 総支給額は33万円でした!! ということは総支給額から7万円が差し引かれてるんですよね! 差し引かれるのは主に社会保障費と税金です。 詳しくは今回説明しないですが、日本人は手取り給料に注目しがちですよね

                    • 【新規事業】輸入ビジネスで儲からないと悩んでいる人はやるべきこと | HSUGITA.NET

                      輸入ビジネスで儲からないと悩んでいる個人・零細企業の方は多くいます。「定番の中国輸入ビジネスだけど、なぜか儲からない」という人もいますね。そこで、今回は輸入ビジネスで儲からないと悩んでいる人が確認すべきポイントと、これからやるべきことをご紹介します。 中国輸入ビジネスで儲からない理由 中国輸入ビジネスはネット通販で儲ける大定番ですね。しかし、中国輸入ビジネスで成功させるためには、「大量仕入れ」が条件となります。アリババやタオバオで仕入れたとしても、ロットが揃わないと単価は高くなりますし、また、英語が苦手だからといって、仲介業者に仕入れを依頼していると、購入価格の5~20%を手数料として払わなければなりません。 基本的に中国輸入ビジネスで儲からないと嘆いている人の多くは、①仕入れの量が足りない、②代行業者を介している、ことが挙げられます。また、利益をしっかりと得ようとするならば、実際に中国に

                        【新規事業】輸入ビジネスで儲からないと悩んでいる人はやるべきこと | HSUGITA.NET
                      • 【Amazon】FBAマルチチャネルって何?メリットと注意点を解説! | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                        FBAマルチチャネルとは? マルチチャンネルの前にそもそもFBAというのは、フルフィルメントbyAmazonの略で、 Amazonの倉庫に商品を送っておくと、Amazonが商品の管理や売れた時の梱包・発送など全てを行ってくれるサービスです。 FBAへの出品登録などはこちらの記事で詳しく解説しています。 Amazon(アマゾン)でFBA出品する手順を画像付きで3分で解説します そして、FBAマルチチャンネルとは、Amazon以外の販路で商品が売れた場合にもAmazonの倉庫から出品できるというシステムです! つまりは自分で商品を持っていなくてもAmazonの倉庫を借りて販路を増やすことができるというわけです。 自社ECサイトや他のオンラインショップのサイトで販売している方にはありがたいですよね。 また、マルチチャンネルサービスでは代金引換も行うことができ、販路の拡大や売り上げの向上も見込める

                        • ebayセラーから連絡・返信がない時の解決方法 | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                          こんな大変なトラブルですが、ebayセラーになぜか連絡がつかない時があったり、 ハラハラさせられる時は支払いをしているPayPalから連絡をしましょう! この方法を使うと問題があっても99%返金をしてもらうことができるので、何か異変があった時はすぐに対応してみましょう! PayPalでは買い手が守られる ebayではPayPalという決済サービスを使用します。 PayPalでは『買い手保証制度』(バイヤープロテクション)があります。 買い手保証制度とは、PayPalを使って購入した取引に何かトラブルがあったら対応するよ!っていう制度です! これを使えばどんな問題が起こっても対応できるようになっています。

                          • ヤフーショッピング開店までの10ステップの進め方について解説します(前編) | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                            どうも、しゅんぺーです! ヤフーショッピングの申請が通ったからホッとしていると、 開店までの10ステップというかなりシステム的にややこしいものがあります。 せっかく申請に通ったのにここで止まってしまってはもったいないです。 勢いそのままにこの10ステップもいいサクッとこなしていきましょう! では、始まりです! この10ステップですね! では、順番に見ていきましょう! 1.支払配送方法 ここではヤフーショッピングでのお客さんの支払い方法と配送方法について設定をしていきます。 『ストア構築』から『カート設定』に進んで『配送方法、送料設定』をクリックします。 次に送料や休日の出荷などを決めます。 配送方法と支払い方法を設定していきます。 続いて配送会社を選択します。 ちなみに僕はテラロジという代行会社を使っているので、基本的にはヤマトで配送しています。 現在使用できるようになっている支払い方法と

                            • 輸入ビジネス初心者が最短で成果を出すための5つのポイント | Wide Work Create. | 副業×輸入ビジネスで心の余裕を手に入れただいすけのブログ

                               輸入ビジネスは物販の中でも非常に成果が出やすいジャンルです。 そのため、複業として始めるビジネスとしてはぴったりだと僕は考えています。 とはいえ、どんなビジネスも最初から簡単に成果がでるものではなく 輸入ビジネスもまた同様です。 そこで、今回は僕が2ヶ月で月利20万円を達成した時を思い出して、 成果をだすために大切だったと思うポイントを5つ紹介します! 僕が輸入ビジネスで2ヶ月で月利20万を達成したノウハウは この記事で全て公開していますので参考にしてみてください。

                              • 社会のレールを外れて生きても良い。今や社会のレールは飛び越える時代!│LIFE SHIFT | 輸入ビジネスひとつで起業しただいすけのブログ

                                いつの間にかこの社会のレールに沿って生きることが当たり前になっていて、 ふと気づいたら自分の今いる環境や立場に疑問を持つ人って意外と多いんです。 なぜ我々は社会のレールに沿って生きるのか なんで週5で働いているんだろう? なんで平日の昼食は家族と食べれないんだろう? こんな疑問を抱いたとしても、 実はほとんどの人たちはそのまま社会のレールを歩み続けます。 その一番の理由は、 社会のレールから外れて生きるのは先が見えないし不安… という気持ちを潜在的に抱えているからではないでしょうか? 我々はすでに知っているものには安心感を覚え、 何も知らないものには危機感を感じます。 だからついつい先が見えて安心感を感じるものにしがみつきたくなるのです。 社会のレールに”沿って生きる”から”飛び越える”へ しかし、社会のレールに沿って生きることは これからの時代では本当に安心なのでしょうか。 確かにこれか

                                • ebayのテラピークの登録方法と使い方を2分で解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                  でも、オークファンを活用すれば輸入販売もうまくリサーチすることができます。 購入個数や期間の並び替えもすることができるので商品を狙って活用していきましょう! 商品名を入力しないといけないので、輸入品にどんなものがあるのかを理解してない人は なかなか使いにくいかなと思うのでまずはオークファンを使ったリサーチから始めるのがおすすめです! 自分が扱っている商品を派生させていくにはかなり便利なツールかなと思います。 ぜひ活用してみてくださいね(^^) ヤフオクで売れる商品を『キーワード』から見つける方法を画像付きで解説します。 ヤフオクで売れる商品を『出品者ID』から見つけるを方法を画像付きで解説します 初心者でもできるのが輸入ビジネスのいいところ 僕があなたが何かビジネスを持つとしたらまず初めにおすすめするのは輸入ビジネスです。 その理由はなるべく早く収入を作っていくことができて、資産になりやす

                                  • ヤフオクで出品停止・利用停止になる原因と対処方法を3分で解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                    どうも、しゅんペーです! ヤフオクで出品停止になられてる方のために今回の記事を書きます。 (もしくはこれから出品停止になりたくない人のために) 僕も思い当たる節がないままに出品停止になあったことが2回あるのでその経験を踏まえて書きますね! とっておきの解決策もご紹介しますね(^^) では、いってみましょう!

                                    • 国内メーカー取引のリサーチ方法『アカウントはしご編』を解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                      アカウントはじごのリサーチ方法とは? 国内メーカーさんをリサーチする方法はAmazonが使いこなすことができればできます。 他のツールを使わないので、非常に簡単にメールや電話ができるメーカーさんを量産することができます。 主な方法としては この4ステップでメーカーのリストを量産することができます。 メーカーの選定基準はこちらの記事で確認してみてくださいね(^^) 国内メーカー取引のリサーチ基準について解説します 1.Amazonで商品を選ぶ まずはAmazonで商品を選びます。 まずどの商品から選べばいいの?って思われる方もいると思うのでアドバイスとしては いいストアフロントを探しましょう! ちなみに僕が取引できたメーカーさんの30リストはメルマガ登録者に無料配布しているので、 もし必要な方はこちらからどうぞ! 今回はこの商品を基準にみていきたいと思います。 2.ライバルセラーのアカウント

                                      • Sleepagotchiにウェアラブル端末を連携させる方法を3分で解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                        どうも、しゅんぺーです! 寝て稼ぐっていう最強のアプリ『Sleepagotchi』を使っていますか? 今回は獲得SHEEPが1.5倍になる『Sleepagotchi』とウェアラブル端末を連携する方法について開設していきますね。 では、いってみましょう! Sleepagotchiとウェアラブル端末の連携のポイント どうせ寝て稼ぐなら、効率よくたくさん稼いで、NFTのレベルを上げたり、できる方がいいですよね。 ウェアラブル端末連携のポイントは以下の通りです。 ヘルスケアアプリの睡眠と連携する 就寝時間と起床時間をセットしておく アラームをスマートウォッチで止める といった感じですね。 順番に見ていきましょう! ヘルスケアアプリの睡眠との連携 『Sleepagotchi』はヘルスケアアプリとの連携を行うことができます。 Sleepagochiを進めていく中で自動的に設定はされていくとは思いますが

                                        • ヤフーショッピングの出店審査で必要な情報をまとめました! | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                          って思われた方もいるでしょうが、そんなこともありません。 僕は実際に開業届を出してる屋号で申請はしましたが、それは通りませんでした。 弟と共同でヤフーショッピングのための屋号をここで作りました。(ただし開業届は出していません) なので、ヤフオクでショップを開設するのと同じような感覚でいても問題ないかと思います。 住所は自宅の場所など実態のある場所にしておきましょう! 地味に全角カタカナで入力ができなくて何度も挑戦することになるので、何度も粘ってみてください(ヤフショあるあるだと思います) 次に代表者の情報を記入します。 こちらは連絡を受け取る人を記入しておいてください。 僕の場合は、弟を代表として登録しました! 管理者の情報の入力もあります。こちらは使ったYahoo JAPAN ID の人の情報にしておきましょう! 次にクレジットカードの情報と銀行口座の情報を入力しましょう! 誰かに頼むの

                                          • Sweatcoinって実際に上場したら何円で取引されるの?データから徹底予想します! | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                            どうも、しゅんぺーです! 最近流行りの『Sweatcoin』ですが、仮想通貨の取引所に上場したあとは一体いくらになるのか? ってめちゃくちゃ気になりますよね。 今回は、過去のSweatcoinのデータに基づいて徹底予想したいと思います! では、いってみましょう! Sweatcoinの価格予想 無料でコインを集めることができるSweatcoinですが、一体いくらの価値があるのか? とても気になりますよね。 現在1SWC=2.5~20円くらいではないかと言われています。 その理由としては、アマゾンギフト券25ドル分が1250SWCで取引されていたことがあります。 25ドルは日本円にすると、3,380円なので、1SWC=2.7円です。 また、Sweatcoinには紹介プログラムがあり、1人紹介すると5SWCがもらえるという仕組みがあります。 40人紹介した200SWCのリワードとして、30ドルが

                                            • なぜ時代は副業なのか。今の会社員に副業が必要な理由を解説! | Wide Work Create. | 副業×輸入ビジネスで心の余裕を手に入れただいすけのブログ

                                              そんな僕がはっきりと言えることは、これからの会社員に副業は絶対に必要です。 この記事では、これからの会社員にはなぜ副業が必要なのかについて解説していきます! なぜ今の時代に副業が必要なのか? 今の時代に副業が必要な理由はただ1つ、これからは会社にしがみつかず、個人で稼ぐスキルが必要不可欠だからです。 そこには主にこの3つの背景があります。 ①会社の労働条件は年々悪化している ②人生100年時代で今まで以上にお金を稼ぐ必要がある ③政府が副業を推進している それでは、1つずつみていきましょう。 会社の労働条件は年々悪化している 日本企業には社員とその家族を守るために、安定した雇用を約束した『終身雇用』や『年功序列』といった制度がありました。 しかし、グローバリズムや少子高齢化によって、多くの日本企業の業績は悪化し、日本全体の景気は下がる一方。 そして近年では、会社は社員とその家族を守ることが

                                              • Amazonに電話をして出品のお困りごとを全部解決する方法を2分で解説します! | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                どうも、しゅんぺーです! モール出品をしていると、出品のお困りごとが出てきますが、なかなか電話をして聞ける環境ってないですよね。 もはや誰かのブログでトラブルシューティングすることがほとんどです。 今回は電話をできる方法について解説します! では、いってみましょう! Amazonセラーセントラルを使うとAmazonに電話ができる! Amazon関連で困ったことがあっても『Amazon 電話』と調べてもなかなか解決方法が出てきません。 しかも、チャットやメールによるサポートだとすぐに返信が返ってこなかったり、 何回もやりとりをして問題が解決しにくいという状況もあります。 また、セラーフォーラムでは出品者の経験に基づいて、トラブルシューティングの方法について書かれているが、 あくまで出品者や利用者の声なので、信憑性が必ずしも高いとは言えません。 そんな時には、直接電話をして問題解決をしたいです

                                                • ヤフオクとメルカリのユーザーの違いは?それぞれの販売戦略まで解説! | Wide Work Create. | 副業×輸入ビジネスで心の余裕を手に入れただいすけのブログ

                                                  ヤフオクのメインユーザーは40代〜50代の男性 ヤフオクの大きな特徴はオークション形式です。 ユーザー同士で商品の価格を競り合い、安く商品を購入できると まるでゲームで勝利したかのような満足感を得ることができます。 そしてこのオークション形式は一般的な商品よりも、 レアリティの高いコレクター商品の方がマッチします。 このゲーム感覚で楽しめるオークション形式と、 コレクター思考が強いユーザーはどちらかというと男性です。 かつ、コレクター商品は平均相場が高いことから 可処分所得が多いユーザーが多いです。 このことから、 ヤフオクのメインユーザーは40代〜50代の男性と言われています。 メルカリのメインユーザーは若い男女 メルカリは定額販売のみのため、 特に使えるお金に限度がある若年層は安心して商品を購入することができます。 そして、もともと「シェアをする」コンセプトのプラットフォームのため、

                                                  • ebayで不良品や偽物が届いた時の正しい対処法を3つのステップで解説! | Wide Work Create. | 副業×輸入ビジネスで心の余裕を手に入れただいすけのブログ

                                                    ebayで商品を購入すると、届いた商品が不良品だったり偽物だったりする場合があります。 ケースとしてはそこまで多くはないですが、いざebayから不良品や偽物が届くとどう対処していいかわからないですよね? この記事ではebayから不良品や偽物が届いた場合の正しい対処法を3つのステップに分けて解説します! ちなみに、ebayで返金を求めるときにはこの記事も参考にしてみてください!

                                                    • 理想のライフスタイルを手に入れるためのロードマップ!理想的な働き方へ│LIFE SHIFT | 輸入ビジネスひとつで起業しただいすけのブログ

                                                      こんな悩みを持っている人は意外と多いのではないでしょうか。 そんな悩みを解決するために、 ここでは僕の経験を元にして、 理想的なライフスタイルを手に入れる流れについて解説していきます。 超安定志向でリスク嫌いだった僕が独立起業した経験を元にしているので、 かなり現実的な内容だと思います笑 ちなみに、僕が当時描いていた理想的なライフスタイルは、 「会社に依存せずに時間や場所を自由に選択できるライフスタイル」でした。 そのため、今回紹介するロードマップは独立起業する前提で解説しています。 人によって理想的なライフスタイルは違いますし、 それを手に入れる方法も決して1つではありませんので、 ぜひ1つの参考事例としてお読みください! 理想のライフスタイルを手に入れるための4つのステップ 理想のライフスタイルを手に入れるためには、 大きく分けて4つのステップがあります。 1. 自分の理想とするライフ

                                                      • 何かを始めるのに一人旅がおすすめな3つの理由 | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                        どうも、しゅんペーです! 2020年11月現在、僕は絶賛1ヶ月沖縄ノマドライフ中です。 その中で一人旅が苦手な僕がなぜ1ヶ月のノマドライフに踏み出せたのか、 また、何かを始めるためには一人旅がおすすめな理由をご紹介します。 では、いってみましょう! ラジオでも話しています。

                                                        • ebayトラブルでセラーから連絡がない時の対処法を2分で解説! | Wide Work Create. | 副業×輸入ビジネスで心の余裕を手に入れただいすけのブログ

                                                          ebayでこのようなトラブルが起きて、セラーに連絡したけど 返信が全くこないことがたまーにあります。 このような場合でも、 正しい対処法を実践すれば、99%返金してもらえます! この記事では、 ebayでトラブルが起きてセラーに連絡をしたけども 連絡が来ない時の正しい対処法を解説していきます。 あくまでも今回紹介する方法は 「セラーから返信がない」場合の対処法です。ebayでトラブルが発覚したら、 まずはこの記事を参考にしてセラーに連絡をしましょう!

                                                          • 輸入ビジネス初心者でも成果を出せる!準備から販売までの完全マニュアル | Wide Work Create. | 副業×輸入ビジネスで心の余裕を手に入れただいすけのブログ

                                                            「複業×輸入ビジネス」で自分らしく。 今ではebayなどを使えば、世界中のセラーと繋がることができますし、 AmazonなどのECショップを使えば誰でも商品を売買することもできます。 言ってしまえば、 個人でビジネスを始めるハードルは歴史上最も低くなっています。 僕も「複業×輸入ビジネス」という働き方へシフトしたことで 年収を2倍にすることができ、会社に依存した生き方から抜け出すことができました。 これからもどんどん個人でビジネスを始めるハードルは低くなり、 「複業」という働き方はますます主流になってくるでしょう。 だったら出来るだけ早くスタートラインを切って、 周りよりも少しでも早く会社に依存しない生き方へ走り出しましょう。 「複業×輸入ビジネス」のメール講座を無料でやってます。

                                                            • 格安SIMのエキサイトモバイルの契約方法を2分で解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                              これを使えばヤフーのI Dをいくつか作ってヤフオクでも複数の販売ができるようになります。 アカウントごとに専門性を持たせることもできるし、もしもアカウントに出品制限がかかったとしてもリスクヘッジにもなります! エキサイトモバイルとは? 格安SIMの中でもエキサイトモバイルが比較してみて安いです! (普段使いするなら、他のサービスでもいいかもしれません!) しかし、ヤフーのI Dをとりあえず作りたいという方は毎月数百円で実現することができるのでかなりコスパはいいです! このような形の料金体制なので、とりあえずはSMSがあればIDは作ることができます。 まずはエキサイトモバイルの『申し込み』から申し込みます。 プランの選択をします(使わないなら定額制の低いやつがいいと思います) 次に枚数を希望します(まずは1枚からでもいいですね!僕は2、3枚契約してます) auとdocomoの回線も選べます。

                                                                格安SIMのエキサイトモバイルの契約方法を2分で解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ
                                                              • ebayアラートで輸入ビジネスの利益を上げていく方法を解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                                どうも、しゅんペーです! ebay輸入を行っているとせっかく商品を仕入れる、もしくは、リピートしようとしても在庫切れになってるセラーさんって多くないですか? いつみても在庫がないということもある気がする時にはebayアラートを作って、購入に結びつけましょう! ebayアラートはテラピークリサーチとも相性がいいので、もし商品も探したいという方はそちらも参考にしてみてくださいね(^^) ebayのテラピークを使ったリサーチ方法をご紹介します では、いってみましょう! ebayアラートとは? ebayのアラート機能とは、検索条件を設定しておくとその条件に合った商品が出品されるとお知らせしてくれるという機能です。 この商品を使うと、 ・出品後すぐ売り切れてしまう商品 ・過去に出品されていて今は出品されていない商品 が再出品された時に通知が来るようになります! ebayアラートを使うとこういった出品

                                                                • 古本転売で無限に本が読めてしまう方法をリスト化して解説します! | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                                  どうも、しゅんぺーです! 今回は息抜き回です。皆さんは普段本を読みますか? 本を読んでいる人なら、もっとお得に本を読める方法を今回は、実例と主にお伝えしますので、最後までお読みくださいね(^^) では、行ってみましょう! 古本転売で無料or格安で本を読む方法 普段から本をよく読み人であれば、家にたくさん読み終わった本が眠っているはずです。 その眠っている本を活用するためには、シンプルにメルカリで売りましょう! 僕の場合は特に気になった本や好きな作家の方の本は新品で買いますが、ほとんどは中古です。 ブックオフやネットで中古品を購入します。 ブックオフだと100~300円の本をメインで購入して、ネットでは100~700円くらいの本を買います。 これらの本を読み終わった後に販売すると、実は購入した価格以上で売れたりします。 この方法を使えば、無料もしくは格安で読書ができるということになります!

                                                                  • 国内メーカー取引のe-Faxの使い方とメッセージテンプレート | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                                    あとは返事を待つだけです。 簡単な作業なので僕は外注さんに全部お願いしてます! e-Faxの使い分けとテンプレート e-Faxの送信のタイミングでまた内容が違ってきます。 僕の場合はメールをしてみて返信がないメーカーさんへFAXを送るという形で返信率は70%以上、 見積もりの依頼は25%くらいを保っています。 電話かFAXの対応のみのメーカーさんも中にはあるので、FAXという武器を持っておくだけで全く違ったものになりますよね。 だから、e-Faxの使い方は に分けられます。 メールを送る前のFAX この場合は完全に初対面なので、自分が何をしている人なのか、なぜ商品に興味を持ったのか、 今後どういう関わり方をしていきたいかなどを盛り込みましょう! ちなみにテンプレがあるとするならばこんな感じです。 担当者様 初めまして! 〇〇会社の△△と申します。 会社概要はこちらです(会社のHPなど) 弊

                                                                      国内メーカー取引のe-Faxの使い方とメッセージテンプレート | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ
                                                                    • ヤフーショッピングで出店審査に通過するコツを解説します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                                      ざっくりとはこんな感じですが、次章ではもう少し細かく解説しますね! ヤフオクで出品停止になった人は厳しい? 僕はこれに当てはまってたんですけど、ヤフオクで一度でも出品停止になってアカウントが復活していない方は厳しいです。 僕は2、3回ヤフオクIDを変更して試してみたのですが、結局どれもだめでした。 ヤフオクのIDではなく、名前や生年月日、クレジットや口座情報などあらゆるところから紐づいていると考えられます。 なので、全てを変更して登録するとうまくいくと思います。 ちなみにヤフオクのIDはリスクヘッジのためにいくつか持っておいた方がいいと思います! 複数アカウントの作り方はこちらから! 輸入ビジネスだけじゃなくノマドワーカーは複数の収入源を持て! 海外転売をしている人は作りにくい? 例えヤフオクで出品停止とかになっていなくても、審査に通りにくい時があります。 それが海外転売の履歴がある方です

                                                                      • Amazon国内メーカー取引を始めるときに必要なもの | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                                        電話番号 電話番号は固定電話が望ましいです。 メーカーさんもしっかりした人と取引をしたいと思いますし、携帯の番号しかないとやっぱり不安ですよね。 だから、できるなら固定電話を引いておきましょう! ネット環境があれば月額数百円で引けると思うのでお試しください。 一応リンクも貼っておきますね! ネットのみでも一括でキャッシュバック45,000円【auひかり】 自社ホームページ(会社概要) メーカーさんが一目見て、取引したいなという安心感を与えるためには会社概要は欠かせません。 PDFなどで会社概要を作成してもいいですし、ホームページをワードプレスやWixで作成しましょう! 僕は最初はPDFで行っていましたが、ちゃんとドメインを取得して作った方が取引できる確率は上がったかなと思うので、 時間はしっかりと作ってホームページを作成しましょう! 参考にするのはメーカー取引をする企業さんのホームページを

                                                                        • ebayのテラピークを使ったリサーチ方法をご紹介します | 副業の輸入ビジネスで起業したしゅんぺーのブログ

                                                                          どうも、しゅんペーです! ebay内のテラピークを使うとリサーチをより効率的にできるので、 今回はそのリサーチ方法をご紹介します。 また、この方法は輸入ビジネス初心者というよりオークファンでリサーチをした人向けです。 オークファンを使ったリサーチ方法はこちら! ヤフオクで売れる商品を『キーワード』から見つける方法を画像付きで解説します。 ヤフオクで売れる商品を『出品者ID』から見つけるを方法を画像付きで解説します では、いってみましょう! テラピークのリサーチ方法 テラピークでのリサーチで使用するのは『テラピーク』と『オークファン』です。 テラピークとはなんぞやって方はこちらの記事をご確認ください。 ebayのテラピークの登録方法と使い方を2分で解説します この2つのツールだけでリサーチができます。 まずはテラピークで狙い目の商品名を入力します。今回は例のための『シューズ』で探します。 ソ

                                                                          1