並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

通信教育部の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 京都芸術大学 通信教育部

    京都芸術大学通信教育部は、文部科学省に認可された正規の4年制大学です。 入学から卒業まで通学不要で、「いつでも」「どこでも」アクセス可能な 完全オンライン型で学びながら、卒業資格の取得を目指すことができます。 18歳以上で大学入学資格があれば、 誰でも入学可能 出願資格によって3年次編入学が可能。 卒業まで最短2年 イラストの上達には、「インプット=知識を得る」「アウトプット=作品を描く」「フィードバック=評価(添削・講評)を受ける」という学習のサイクルを回しつづけることが重要です。 この3つを網羅した独自のカリキュラムで、着実に上達を目指すことができます。 イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を運営するピクシブ株式会社と連携した オリジナル動画教材。未経験でも一から学べるよう、基礎から応用までを網羅 さまざまなスキルの実践を促す課題で、イラストを描くことを習慣化 自らの良い部

      京都芸術大学 通信教育部
    • 近畿大学通信教育部が「司書学び直しプログラム」を実施 ICT化が進む図書館で活躍するためのスキルの再構築を支援

      近畿大学通信教育部(大阪府東大阪市)は、昨年度に続き、令和7年(2025年)4月12日(土)から株式会社紀伊國屋書店(東京都目黒区)、丸善雄松堂株式会社(東京都中央区)と共同で、「司書学び直しプログラム」を実施します。司書資格取得後ブランクのある方や、図書館の現場から離れて時間が経つ方を対象に開講し、ICT化の進んだ図書館で即戦力として活躍できる人材の育成を目指します。 【本件のポイント】 ●学び直し(リカレント)によって、ICT化の進んだ現代の図書館で即戦力として活躍できる人材を育成 ●Zoomによるオンライン講義と東大阪キャンパスでの対面講義を融合し、学びを深める ●受講期間内は近畿大学中央図書館やアカデミックシアターなどの学内施設を利用可能 【本件の内容】 本プログラムは、目録作成やレファレンスサービスの確認、著作権の取り扱い、データベース検索など、ICT化が進んだ現代の図書館におい

        近畿大学通信教育部が「司書学び直しプログラム」を実施 ICT化が進む図書館で活躍するためのスキルの再構築を支援
      • イラストレーションコース | 学科・コース紹介 | 通信制の京都芸術大学通信教育部

        一流講師陣の技を融合させた授業で、 自分のイラストを、あらゆる人に届く表現へ。 各界のプロクリエイターによる現場主義の講義で、 「絵の基礎」から「最新の制作技術」まで理解を深められる学びを提供。 自身の表現力を高め、国や世代をこえて人々に発信できる力を獲得します。 コースの特長 現役作家が講師に参画。 指導にあたるのは、現役で活躍するイラストレーターやアニメーター。プロならではの現場目線で、ひとりひとりの学びを支えます。 《講師一覧》ア・メリカ、加藤公太、吉田誠治、砂糖ふくろう、PALOW. 、米山舞、refeia 、うえだヒロマサ、イラレ職人コロ、しまざきジョゼ、NaBaBa、栗田唯、寺田てら、サタケシュンスケ、山村れぇ、えぐちりか 他 プロへの道を拓く、本物の学び。 制作技法にとどまらず、コンセプトづくりやキャリア論、コンテンツプロデュースに至るまでを体系的に学べるのは大学ならでは。未

          イラストレーションコース | 学科・コース紹介 | 通信制の京都芸術大学通信教育部
        1