並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

違和感は大切の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 自分の中から湧き出てくる『違和感』は大切です - 『クリアー整体ヒーリング』です

    先入観ガチガチな人が使いがちな言葉或いは考え方に「気のせいだ」ってのがあります。 日常的に対してもよくそういう言葉を使う人は、自分の考えと大きく違う事象については「気のせいだ!」「見まちがいだ!」「勘違いだ!」と捉えがちです。 自分の感覚を素直に感じず、起こった出来事を先ず自分の思考の枠に何とか当てはめようとするから、そうなるのです。 それを日常的に繰り返せば必ずその人の感覚は鈍くなっていきます。 わざわざ鈍くなるようにクセ付けてるから当然っちゃ当然です。 勘を働かせるためには五感の鋭さが必要であり、五感の鋭さを鈍らせないような心の在り方が必要になってきます。 勘を生まれる過程で必ず理屈を飛び越えて感覚的に何かを知るということが起こるからです。 この「理屈を飛び越えて感覚的に何かを知る」ということに素直になれるかどうかが勘を働かすための重要な要素になります。 すぐに「気のせいだ!」「見間違

      自分の中から湧き出てくる『違和感』は大切です - 『クリアー整体ヒーリング』です
    • 小さな違和感を大切にする - 地球ゲ―ムを楽しもう♪

      先日、父が急に倒れました。 幸いにも大事には至らずに、比較的簡単な手術ののちに一週間ほど入院して元気に退院しました。 病名は「慢性硬膜下血腫」 慢性硬膜下血腫は、忘れてしまうような軽微な頭部外傷などの後、通常1~2ヶ月かけて、頭蓋骨の下にあり脳を覆っている硬膜と脳との隙間にじわじわと血が貯まってくる病気。 血腫が脳を圧迫した結果、頭痛、物忘れ、認知症症状などの精神症状、失禁、半身に力が入らない、歩行障害、などの症状を呈する事が多い。 今から2ヶ月ほど前に「父の日に感じたこと」という記事を書きました。 この記事の最後の方で、私は父と久しぶりに電話で会話した時の違和感について触れています。 耳が遠いせいもあるとは思いますが、今までと違ってまともな意思疎通ができなくなっているような違和感を抱いたんです。 喋り方もぎこちないし、私が話した内容に対する返答もいまひとつ??な感じ…うまく表現できません

        小さな違和感を大切にする - 地球ゲ―ムを楽しもう♪
      1