並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

里のMUJI みんなみの里の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【千葉県・鴨川市】美味しい魚介を食べる旅〔8〕『里のMUJI みんなみの里』②お洒落な農産物売り場 - 旅のRESUME

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ※道の駅ではありませんが、自分が分かり易いように道の駅カテにしてあります ソフトクリームを食べて落ち着いたので、店内を見て回ります。 ⇓こちらの続です www.bluemoonbell.work みんなみの里 多目的スペース 里のMUJI(無印良品) 第15回千葉県ジャンボかぼちゃ大会 みんなみの里 ▼米粉、生姜、にんにく 手前のにんにくの横左隣は、にんにくではなくネギの仲間だそうです ▼バターナッツ 大きさによって550~700円。 ▼新生姜、茄子など。 野菜の上には無印良品のタッパーが並べられています。 他にも調理器具など、おススメのものが一緒に置いてあります。 ▼ソフトクリームを食べていた時に、新米が入荷した放送がありました。 後から行ったらほぼ無いです^^; こちらは長狭米コシヒカリ、5g3,300円。 残っていたのはわずかだったので、

      【千葉県・鴨川市】美味しい魚介を食べる旅〔8〕『里のMUJI みんなみの里』②お洒落な農産物売り場 - 旅のRESUME
    • 無印週間なので「里のMUJIみんなみの里」に行ってきました! - こすもす ちるどれん

      3月21日から無印良品週間が開催されているとのことで「里のMUJIみんなみの里」に行ってきました! 「里のMUJIみんなみの里」は株式会社良品計画が運営する千葉県鴨川市宮山にある道の駅です。 無印良品が併設させています。 無印良品週間中なので無印良品メンバーは全品10%オフで購入できます!!! 私のお目当ては芋けんぴ(笑) 芋けんぴは3袋ゲット! その他にも海老クリームカレーやスンドゥブチゲなども買ってきました! 無印良品週間は3月31日(月)まで開催されています!!! cosmos-children2021.hatenablog.com

        無印週間なので「里のMUJIみんなみの里」に行ってきました! - こすもす ちるどれん 
      • 【千葉県・鴨川市】美味しい魚介を食べる旅〔7〕『里のMUJI みんなみの里』①須藤牧場の美味しいソフトクリームを食べました♪ - 旅のRESUME

        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ソフトクリームが食べたーい! 口がソフトクリームになってるよー! というわけで、以前から気になっていたけど遠くてなかなか行けなった、里のMUJIへ立ち寄りました\(^o^)/ 里のMUJI みんなみの里 アクセス みんなみの里 第6回房総 生シェイク祭り2024 里のMUJI みんなみの里 ▼御察しのとおり、MUJI=無印良品でございます。 一見、道の駅のようですがそうではなく、総合交流ターミナルという施設です。 嶺岡山のふもとにあり、農産物や地場産品の販売、田植え・稲刈り体験、南房総の情報を発信し、都市と農村の交流拠点になっています。 鴨川市が設置し、管理は無印良品を展開している良品計画が運営しています。 アクセス JR外房線安房鴨川駅からバスで、みんなみの里下車すぐです。 ※前回記事にした、千葉県

          【千葉県・鴨川市】美味しい魚介を食べる旅〔7〕『里のMUJI みんなみの里』①須藤牧場の美味しいソフトクリームを食べました♪ - 旅のRESUME
        • 地元の道の駅「里のMUJIみんなみの里」で見つけた!安くて美味しい芋けんぴ♡ #芋けんぴ #無印良品 - こすもす ちるどれん

          地元の道の駅「里のMUJIみんなみの里」にふらりと出かけてみました。 そこでなぜか芋けんぴが目に留まり・・・。 無印良品 芋けんぴ 1袋120円です。 安い気がする・・・。 思わず買ってしまいました(笑) 芋けんぴは私の実家高知県の郷土菓子です。 子どもの頃は、この素朴で固いお菓子があまり好きではなかったのですが、最近無性に食べたくなるようになりました。 なぜかしらね~??? 帰宅後、早速いただきました! 噛めば噛むほど味わいが( ^ω^)・・・。 なんて美味しいのかしら~~~♬ ふと、 「この芋けんぴどこで作ってるのかなあ?」 と思い、袋の裏面を見てみると! やはり! 高知県でした!! 無印良品の芋けんぴを製造されているのは、澁谷食品さん。 高知県高岡郡日高村にある、芋菓子だけを作り続けている食品会社です。 よい芋菓子を作るために原材料のさつま芋は、自社農場、契約農家さんの芋を使用。 栽

            地元の道の駅「里のMUJIみんなみの里」で見つけた!安くて美味しい芋けんぴ♡ #芋けんぴ #無印良品 - こすもす ちるどれん 
          1