並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

野菜の保存方法の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 野菜の保存方法と美味しさを増す方法 - ありのままの自分が大好きです

    まずは冷凍保存の基本的なテクニック 一番大切なのは「素早く冷凍させる」ことです。 冷凍時間がかかればかかるほど 食材の中の水分が大きくなって 風味が落ちてしまいます トレイなどを上手に使う 金属トレイや保冷剤などの上に置くと早く冷凍出来ます 冷凍庫はできるだけ多くのもを入れる とにかく詰め込んで、隙間がないようにした方が 食材同士の保冷材の役目をしてくれ、省エネになる。 野菜の冷凍保存テク 。トマト トマトはそのまま冷凍するだけでオッケー。 凍ったまますりおろしてトマトソースにしたり スープなどに潰して使う料理にいいですね。 また、皮むきも一度凍らせて半解凍した時 点で行うと、簡単にできます。 ちなみに、冷凍トマトにはハチミツなどを かけて食べるのも、美味しいそうです。 玉ねぎ 千切りにして生のまま冷凍しておくと 繊維が壊れやすくなるために 炒めるときに「飴色たまねぎ」が 簡単に作れます。

      野菜の保存方法と美味しさを増す方法 - ありのままの自分が大好きです
    • 野菜の保存方法→節約・時短につながります! - mogu2mama’s diary

      昨日野菜を買い込んできたのですが、今の時期は値段が高いですね。 業スーに行けば、冷凍の野菜を買ってくるのですが、 昨日は、卵がいつも安い店&魚の鮮度が良い店でお買い物。 なので、冷凍野菜はあまり売っていません。 なので生野菜を買って冷凍しました。 ⬇️小ネギ 小ネギは、 夕食のマーボー豆腐に使う分 冷凍分 水につけて育てる分 20年ほど前、義父に「ネギは水につけると、鮮度も保たれれるし、伸びるんだよ」と 教えてもらってから、冬場はこんな感じで2回目を育てます。(豆苗見たい感じですね) ↓ そして、こちらは大根。 大根は冷凍出来るの知っていましたか? 私は知ってたのですが、 「絶対おいしくない」と決めつけて冷凍は避けていました。 先日義理の妹に、 「冷凍したら時短もできて良いよ!」と聞いて 試しに冷凍してみたんですよ。 それを煮物にしてみたんですが、 ビックリしました!! すぐにトロトロにな

        野菜の保存方法→節約・時短につながります! - mogu2mama’s diary
      • しそ・パセリ・生姜 香味野菜の保存方法 - ♛Queens lab.

        ほんのひと手間だけなのに なかなか使いきれないときもある お悩み解決いたします SHISO LEAF PARSLEY GINGER おまけ ほんのひと手間だけなのに 冷ややっこの上におろし生姜やしそ。 パスタに刻みパセリ。 満腹感には全く関係ありませんが ちょっとひと手間かけるだけで クオリティー上がりますよね。 おいしさだって違うはずです。 なかなか使いきれないときもある 肉や野菜は一度にたくさん使いますが 香味野菜はほんの少し使うだけ。 次に使おうと思ったら干からびていたなんてことも。 だから、買うのに躊躇することもあります。 パン粉に刻んだパセリを混ぜてフライにしたら 風味がいいのに・・・。 だけど、使いきれないからやめておこう・・・みたいな。 豚汁には生姜のしぼり汁入れたいよね。 ※生姜はチューブもありますが。 お悩み解決いたします SHISO LEAF 洗ったら花束みたいに軸をま

          しそ・パセリ・生姜 香味野菜の保存方法 - ♛Queens lab.
        • 野菜の保存方法 - 主婦のdiary

          こんにちは。emi-skです。 本日もご訪問ありがとうございます。 自粛期間で家庭菜園を始めてる人いると思います。家庭菜園で夏野菜を取り過ぎたり、ご近所さんから沢山のお野菜を頂いたりして使い切れない事などありませんか? 夏野菜は、温暖な気候で育つ為、冷気に弱い特徴があります。冷蔵庫内の温度は、3〜6度に設定されております。 野菜の鮮度維持には、 6〜8度に設定した野菜室で保存のお勧め!!!! ・新鮮なうちに冷凍すると栄養素が損なわれるのを防げます。 ・野菜は生のまま丸ごと保存袋に入れると、切り口からの劣化などが抑えられます。 ☆保存方法について☆ ナス ・冷蔵庫の場合 保存期間  7日 1、2本ずつキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れます。 ・冷凍庫の場合 保存期間  2ヶ月 丸ごと生のまま、保存袋に入れます。 先日、新聞にナスのレシピが載っていました。参考にどうぞ!! ナス 五気六味  

            野菜の保存方法 - 主婦のdiary
          1