並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

雑司が谷の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「雑司が谷七福神めぐり」レトロな下町の景色も楽しもう!

    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、雑司が谷の七福神に健康祈願!「雑司が谷七福神めぐり」です。 ■雑司が谷七福神めぐり 「七福神めぐり」。 七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。 江戸時代に広まった風習と言われ、東京だけでも多くの七福神めぐりがあります。 今回訪れたのは、東京の豊島区、雑司が谷(ぞうしがや)の街。池袋から徒歩15分ほどの距離にもかかわらず、レトロな景色の残る下町エリアです。 この雑司が谷のレトロな風景を楽しみながらめぐるのが、「雑司が谷七福神めぐり」です。 実はまだ新しい七福神めぐり。2010年に雑司ヶ谷の町おこしのために企画され、2011年初詣からスタートしました。 ほとんどの七福神巡りが元旦から7日までなのですが、雑司が谷七福神巡りは通年で行われています。 雑司が谷案内所や鬼子母神堂、大鳥神社

      「雑司が谷七福神めぐり」レトロな下町の景色も楽しもう!
    • 『ぐるぐるてくてく』作者・帯屋ミドリと歩く雑司が谷~池袋【作者と一緒にマンガの舞台さんぽ】|さんたつ by 散歩の達人

      1990年、愛媛県出身。第67回ちばてつや賞ヤング部門・準大賞受賞。週刊ヤングマガジン『放課後ミンコフスキー』をはじめ、やわらかスピリッツ『 咲いたコスモス コスモス咲いた』、LINEマンガ『サヨナラさんかく』などを刊行。 待ち合わせは雑司が谷駅。数ある散歩道のなか、帯屋(おびや)さんの思い出深いエリアなのだという。 土屋 : この界隈に縁があるんですか? 帯屋 : 愛媛から上京して初めて暮らした街が雑司が谷だったんです。 土屋 : 雑司が谷に暮らすって珍しい気がします。どうしてまたこの街に? 帯屋 : 大学に通いやすい物件を不動産屋さんに紹介してもらったんです。でも、その時はどんな場所か全く知らず。 土屋 : 雑司が谷の印象はいかがでした? 帯屋 : 上京前は、東京=大都会という、わかりやすいイメージでしたが、この辺は静かな住宅地。地元にいるみたいな感覚になって、驚きました。

        『ぐるぐるてくてく』作者・帯屋ミドリと歩く雑司が谷~池袋【作者と一緒にマンガの舞台さんぽ】|さんたつ by 散歩の達人
      • 池袋駅の隣の「雑司が谷駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】|さんたつ by 散歩の達人

        住みたい街の隣も住みよい街だ 住みたい街ランキング常連の人気の駅。その隣の駅も、実は住みよい街なのではないか——? いつか住むかもしれないあなたのために、灯台もと暗しの面白さを探して散歩してみました! 東京都豊島区随一のターミナル駅、池袋駅。都内どこへ行くにもアクセス抜群、遊ぶにも食事するにも買い物するにも、なんでも揃っていてとてもにぎやかな街だ。

          池袋駅の隣の「雑司が谷駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】|さんたつ by 散歩の達人
        1