並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

CIVILIANの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 【今日の一曲:第237回】CIVILIAN / 導 - 社会不適合の音楽。

    www.youtube.com 先日待ちに待ったアルバムが発売されたCIVILIAN (シヴィリアン)。 約4年振りともなるアルバムに感謝しながらブログを読みながら聴いたりしてます。 www.youtube.com 最初、この「導」を聴いた時は凄く王道な和メロな感じでより大衆向けになった音楽に感じました。 それは決して悪いことではなく、ナノウやほえほえPとしてしてボカロを経験し、LyuLyuというバンドを結成してCIVILIANへ改名して…小さな世界で叫んでいて一人称の音楽が苦痛を背負いながらも繋がりを感じる与える音楽に変わったような。 前向きとはまた違うし、多分根本は何も変わってない気もするので人間らしく…今も色んな想いを持ったまま生きた人間として等身大として出た音楽だなと感じました。 先日、ボーカルのコヤマさんがYouTubeで生配信で弾き語りをしているのを見てやはり凄いボーカリストだ

      【今日の一曲:第237回】CIVILIAN / 導 - 社会不適合の音楽。
    • 【今日の一曲:第256回】CIVILIAN / ぜんぶあんたのせい - 社会不適合の音楽。

      www.youtube.com 自分が好きなアーティストさんに共通することがあるのですが…CIVILIAN のコヤマさんの歌詞もそうで表面だけみれば激しい音楽ですし、ただただ感情的だったり攻撃的な詞がカッコイイ…で終わるのかもしれません。でも、個人的にはかなりメッセージ性があり、色々とディスっているのがわかります(笑)……どう感じるかは自由です。 自分は邦楽をよくブログに書いてますが邦楽だけではなく洋楽、インスト、テクノやクラシックなども色々聴いてます。 ただ邦楽を聴くときに歌詞やその歌詞にあった感情を歌うような曲が好きだったりもします。 正直なところ、売れている音楽でも違う音楽でも「ぽい」音楽を作っている方々は沢山いますし、そんな音楽が人気なのも確かです。でも…個人的には「ぽい」だけで中身が伴ってないと判断するときは聴きません。 でも、正直ここまでの人が作り手にも聞き手にも多いとも思いま

        【今日の一曲:第256回】CIVILIAN / ぜんぶあんたのせい - 社会不適合の音楽。
      • 【今日の一曲:第221回】CIVILIAN(ex.Lyu:Lyu ) / 文学少年の憂鬱 - 社会不適合の音楽。

        www.youtube.com まだCIVILIANがLyu:Lyuの時にリリースされた音源。もっというとボーカルのコヤマさんがナノウ…もっというとほえほえP(笑)いっぱい名前を出しましたがようはコヤマヒデカズさんがバンドでもボカロ名義でも発表した音源です。 自分は始めLyu:Lyuとして曲を聴き、後から初音ミクのボカロ音源で聴きました。 個人的にはどちらの声もアレンジも好きですが、コヤマさんが唄う方がやはり圧倒されてしまいます。 先日、久々に電車で少し遠出をしたのですが色々と思うこともあり…ちょっと疲れた感が今日まで残ったのか朝のコーヒーを飲みながら脳内で歌ってました。 内容は暗めの音楽なので共感というか…理解ある人も少ないのかもしれませんがこんな歌詞を書くコヤマさんに共感というか…。 実際、自分は文学少年でも何でもないですけどね(笑)本もたまにしか読みません…(-_-;) 昔「悲しい時

          【今日の一曲:第221回】CIVILIAN(ex.Lyu:Lyu ) / 文学少年の憂鬱 - 社会不適合の音楽。
        • 【今日の一曲:第201回】CIVILIAN / 千夜想歌 - 社会不適合の音楽。

          CIVILIAN『千夜想歌』Music Video いつも間にかアニメのタイアップに使われるバンドになったのだなと思いながらも、やはりコヤマさんだなって感じる歌詞。 昔ほど、鮮明で純粋な黒さではなく。でもオブラートな言葉になったとは言え根本は変わらない歌詞の印象を受けました。少し、大人になったのか。視野が広くなったのか。 音楽的にも以前なシンプルな3ピースからストリングスなど導入し壮大さが増したと思います。 以前はLyu:Lyu(リュリュ)として同じメンバーで活動してたのですがメジャー直前で改名して音楽としても大きな変化がありました。目に見えてわかる違いが自分にはあるのですが改名した理由もわかる気がします。どちらも好きな音楽ですし、個人的にコヤマさんの作品が好きなので違いがあれど差はないのですが。 多分、Lyu:Lyuだとコアなファンに気に入られると思いますがその殻を破るには必要なバンドの

            【今日の一曲:第201回】CIVILIAN / 千夜想歌 - 社会不適合の音楽。
          • 【今日の一曲:第199回】CIVILIAN(ex,Lyu:Lyu) / 彗星 - 社会不適合の音楽。

            www.youtube.com CIVILIAN(シヴィリアン)がまだバンド名がLyu:Lyu(リュリュ)だったころの楽曲。 この曲を含まれた「GLORIA QUALIA」というミニアルバムは大好きなアルバムで影響もとても大きいアルバムです。個人的に名盤です。 1曲目の「メシア」から暗い音楽なのですがこの最後の「彗星」もなかなかダークな歌詞なので落ち込み気味な方は聴かないほうが良いかもしれません。 コヤマさんの歌声の感情の入り方がいつも尋常ではないので「大丈夫かな」と心配になってしまいますが作品を通して救われる人もいるのではないかなと感じる楽曲が多いです。 もともと好きな音楽ジャンルが一緒な事もあり音楽的にも3ピースらしくボーカルがとても目立つのでとても個人的に聴きやすい音楽です。 ちなみにこちらのミニアルバム、当時嫁さんが大手CDショップで働いていた時に実はメンバー3人さんからCDにサイ

              【今日の一曲:第199回】CIVILIAN(ex,Lyu:Lyu) / 彗星 - 社会不適合の音楽。
            • John Spencer on Twitter: "So I've been asked what my advice would be to civilian resistors in Ukriane, especially Kyiv. Someone with no milit… https://t.co/lQc0hDwtZE"

              So I've been asked what my advice would be to civilian resistors in Ukriane, especially Kyiv. Someone with no milit… https://t.co/lQc0hDwtZE

                John Spencer on Twitter: "So I've been asked what my advice would be to civilian resistors in Ukriane, especially Kyiv. Someone with no milit… https://t.co/lQc0hDwtZE"
              • 【今日の一曲:第373回】 CIVILIAN - déclassé  - 社会不適合の音楽。

                www.youtube.com 私は CIVILIAN のコヤマさんが書く詞が好きです。 周りから見れば「暗い」で終わる歌詞かもしれませんが、 それは共感でもあり尊敬でもあり心配でもあり。 売れているバンドでも似たような「生と死」を扱うバンドもいるけど…正直「表面」「っぽいこと」なのは曲を聴くとわかります。 久々の音源だったので個人的に喜びは大きかったのですが3ヵ月たった今も意外と再生されてないようで。「よし、応援!」ということでブログで(笑)あんま効果はないでしょうが。 この曲も良いんです。映像にうっかり釘付けになりますが。 www.youtube.com 最後まで読んで頂きありがとうございました~ CIVILIAN 「Never Open Door For Strangers」 リンクページ https://amzn.to/3Pjrmj9

                  【今日の一曲:第373回】 CIVILIAN - déclassé  - 社会不適合の音楽。
                • 【今日の一曲:第380回】 イエスタデイワンスモア - CIVILIAN - 社会不適合の音楽。

                  youtu.be 2023年、耳コピ作業などは除外して邦楽としては一番聴いたであろう楽曲とアルバム この曲を聴いた時に「Lyu:Lyu」に戻った感じがしました CIVILIAN へ改名後も聴き続けてはいましたが、ここにきて本質的な歌詞で来ることには驚きました それにしても、あまり聴かれていないのかYouTubeの再生数をみてもかなり聴く人も減っている気がする デビュー10年位はメディアでも取り上げたり、タイアップもよくあるが10年を過ぎると驚くほど宣伝がなくなる ベテランになるほど売れない 販売されるものは今日デビューした人間でも単価は同じ だが支払われるものは大きくなる バンド、アーティストとはいえスタッフの数はえげつない 大きい会場程、出費もえげつない ただ、たまに思う これが当たり前になっているが最善とは思えない 「大きくなりすぎた老舗はつぶれたほうがいい」と考える私にとってこの仕組

                    【今日の一曲:第380回】 イエスタデイワンスモア - CIVILIAN - 社会不適合の音楽。
                  • ラーム・エマニュエル駐日米国大使 on X: "Appreciate the show of solidarity with the Israeli people during this difficult time. The Japanese people know better than anyone the anguish of seeing loved ones abducted. It is morally wrong to take civilian hostages. We pray for

                    1