並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

GR DIGITALの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【備忘録】RICOH GR DIGITAL Ⅲ分解、センサー清掃 - Coffee Break

    もうメーカー修理が出来ない機種ですので、CCDにゴミが付着したら除去する方法がなく困っていました。どうしても諦めきれず自分で分解してみましたので、その時の手順を記事にしております。 記事はこちらのブログに掲載しております。 bonpon424.com bonpon424.com

      【備忘録】RICOH GR DIGITAL Ⅲ分解、センサー清掃 - Coffee Break
    • 【備忘録】GRⅡ RAW現像『Digital Camera Utility 5』をMacにインストールする方法 - Coffee Break

      GRⅡで撮ったRAWファイル(DNG)を現像したいので、使用中のmacOS Big SurにDigital Camera Utiliti 5をインストールしようと思い、最新版をダウンロードしようと思ったら、アップデータしかなくて簡単にインストールすることが出来ませんでした。 どうにか調べ、以下の方法でインストールすることが出来ましたので、備忘録として残しておきます。 ※2022年1月時点 記事はこちらのブログに掲載しております。 bonpon424.com bonpon424.com

        【備忘録】GRⅡ RAW現像『Digital Camera Utility 5』をMacにインストールする方法 - Coffee Break
      • これに代わるものはない!稀代のスナップシューター|リコー GR DIGITAL | ShaSha

        はじめに 2005年10月21日に発売されたリコーの「GR DIGITAL」は、発売から18年経つ今も根強いファンを持つ、高級コンパクトデジタルカメラです。筆者も発売当初から愛用しており、「RICOH GR III」を所持しながらも、ときおり無性に懐かしくなって、散歩のお供にする愛用カメラです。今回は、本機を持って春の街を歩いてみました。作品はすべてJPEGで撮って、調整などせずに掲載しています。 GRシリーズ初のデジタル機 本機の祖は、1996年に発売されたフィルムカメラの「GR1」で、4群7枚で構成された28mm画角、F2.8のGRレンズは、画像周辺部まで高い画質を誇り、多くの写真家に愛されました。 その後、1998年にコスパのいい「GR10」と、より多機能になった「GR1s」を、2001年に世界で初めてコンパクトカメラに21mm単焦点レンズを搭載した「GR21」、2001年に「GR1

          これに代わるものはない!稀代のスナップシューター|リコー GR DIGITAL | ShaSha
        1