並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

KOMATSUの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • Kazumichi Komatsu

    導入: 本テキストは2021年10月に京都市立芸術大学に提出された小松千倫の博士論文「表れる他者 − グラフィティおよびインターネットにおける諸操作の記述、あるいは遠さをつくるための研究」より第2章の一部を抜粋、修正しつつ掲載するものです。このテキストより前の部分(未掲載)では、InstagramやTinderを分析対象とし、それらのアプリケーションUI上に表示された単一のポストだけではなく、複数のポストのまとまりやそれらの順序に対して行われるユーザーの諸操作の傾向とその流通について記述していました。「編集操作」や「シークエンス」という語はそのような文脈で使用されています。以下第2章第8節から続く本文です。 8. TikTokとポップソングの信号化 私たちはTinderとInstagramの分析を通して複数のデータのシークエンスを対象にしたユーザーの編集操作の例を追ってきた。このようなシー

    • K2に逝った先輩を偲んで - YUKA KOMATSU

      K2西壁の未踏ルートに挑んでいた平出和也さん(45)と中島健郎くん(39)が、7000m地点から墜落した、という知らせだった(*)。聞けば、27日午前11 時半頃に墜落、約1000m落ちて、体は約6000m地点にあるのが確認できているという。その時点で24時間が経過していたが、二人の体は全く動かないとのことだった。 (*その後、遠征事務局であるICI石井スポーツの事故報告にて、滑落地点が約7500m地点であることが公表された) 「1000m落ちた」と聞いた時点で、二人の生存の確率はかなり低いことを悟った。というのも私自身もルートは違えど、2006年にK2に南南東リブルートから登っており、あの山の急峻さ(平均斜度は45度以上である)、もろさ、落石の危険性(車ぐらいの岩がガンガン落下してくる)は知っているつもりだった。ましてや1000メートルも、あの岩と雪と氷のミックス帯を落ちるということは、

        K2に逝った先輩を偲んで - YUKA KOMATSU
      • KOMATSU WA30-1 ( ̄ー ̄)vニヤリ - かんちゃんの笑う門には福来る!!

        ホッと一安心(^^) こんにちは、かんちゃんです。 早速、今朝・・・たいして積もってないのに除雪しちゃいました(;^_^A リンク 今朝は天気も良くメチャメチャ気持ちの良い朝でしたよ(^^) ササっとコマっちゃんで除雪して、コマっちゃんのバケットブームに高負荷をかけてみました。 目一杯、雪をすくって上げたり下げたりやバケットを地面につけてフロントタイヤを持ち上げてみたりと。 いろいろ試してみたのですが・・・・・びた一文、作動油は漏れてませんでした(^^) 嬉しいもんですよね(^^) 今回の修理は流石に拙者じゃ無理かなって思ってました。 KOMATSUさんでも言われたしね。 「自分ではやらない方がいいですよ。」 「比布なら〇〇工業ってとこがオーバーホールやってくれるはずですので、絶対に任せた方がいいと思います。」 たしかにこのコントロールバルブってやつを壊すと何十万円もしますからねぇ!!!

          KOMATSU WA30-1 ( ̄ー ̄)vニヤリ - かんちゃんの笑う門には福来る!!
        1