並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

SONY MDR CD900STの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • モニターヘッドホン SONY MDR CD900ST レビュー 〜SONY名機 の魅力を徹底解説 - 時の化石

    どうもShinShaです。 先日、なんとヘッドホンを購入したのです。 購入したのはSONYの名機、モニターヘッドホンMDR CD900ST。 このヘッドホンは発売以来30年以上、音楽制作の現場で使われ続けています。 そして今でもヘッドホン売上の上位に入るほど売れている。 なぜ、MDR CD900STが特別なヘッドホンになったのか興味がありました。 今回の記事では、このヘッドホンの魅力を徹底検証しました。 やっぱり MDR CD900ST は怪物だ (^ ^) 音質、コストパフォーマンスなどが最高なんですね。 詳細は記事を参照ください。 モニターヘッドホン SONY MDR CD900ST イヤホンを買いに行ったのに…ヘッドホン💦 製品の特徴 製品仕様 購入製品の写真 長期間使用ができる製品 製品レビュー 総合評価 サウンド・インプレッション 試聴曲 デザイン・製品の質感 装着感 音場・定

      モニターヘッドホン SONY MDR CD900ST レビュー 〜SONY名機 の魅力を徹底解説 - 時の化石
    • SONY『MDR-CD900ST』自分で分解して修理・メンテナンス!いくらかかる? - Sat03 Labs

      MDR-CD900STはSONYから発売されたロングセラー商品でド定番のスタジオモニターヘッドホンです。 生産終了された今でもパーツが豊富に販売され、構造も単純なので修理やメンテナンスは簡単にできると思います。 ここに新品で購入するのとあまり変わらないお金を払い、ジャンク品をほぼ全バラにして組み立てたバカな男がいます。 MDR-CD900STの修理やメンテナンスにお役立ていただければ、きっと報われるでしょう。 最後にかかった費用を公開しますので目安にしてみて下さい。 ではTHE FIRST JUNKを始めましょう。 ベースとなるジャンク品の『MDR-CD900ST』がこちら。 ジャンク理由は「R側から音が出ない」です。 テストしたところR側から音は出ませんでした。 恐らく断線かと思いますが、ドライバーユニットが壊れていても簡単に購入して交換できます。 使用感もあるので修理と同時にメンテナン

        SONY『MDR-CD900ST』自分で分解して修理・メンテナンス!いくらかかる? - Sat03 Labs
      • ド定番”モニター”ヘッドフォン「SONY MDR-CD900ST」を復活させてみた - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

        ちょっと大仰なタイトルになったかもですが・・・。 最近いくつかヘッドフォンを見たり買ったりしたので、何か役立つような記事を書きたいなと思っていろいろ準備をしています。 SONYのヘッドフォンが増えたので比較をしてみたりできたらと思っているんですが・・・多少音楽に関わっていて、SONYのヘッドフォンで一番有名なものといえば、MDR-CD900STだと言って良いと思います。 うちにあるMDR-CD900STは、12年前に買ったもので、かなり使い込まれた状態になっていました。 その状態のMDR-CD900STと、新しく買ったばかりのヘッドフォンを比較するのは明らかに公平ではないと思い、より”新しい状態”にリフレッシュしてみようと思いました。 よく知られていることではありますが、MDR-CD900STはパーツが細かく販売されています。 というか、販売されているMDR-CD900STパーツを集めて、

          ド定番”モニター”ヘッドフォン「SONY MDR-CD900ST」を復活させてみた - きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-
        1