タグ

Flashとsecurityに関するseuzoのブックマーク (3)

  • 「AdobeはFlash終了を宣言すべき」とFacebookのセキュリティ責任者

    「Adobe SystemsはFlashの終了日を宣言し、Webブラウザ企業にその日にFlashを無効化するよう依頼すべきだ」──。米FacebookのCSO(最高セキュリティ責任者)に就任したばかりのアレックス・スタモス氏は7月11日(現地時間)、自身のTwitterアカウントでこうツイートした。 これは、ここ最近相次いだFlashの脆弱性発覚を受けたもの。7日に伊Hacking Teamが発表した顧客データ流出で発覚した脆弱性に対処するパッチが提供されたのは発覚から1日後だった。 この後さらに2件の深刻な脆弱性が報告され、Adobeは12日の週に臨時セキュリティアップデートを実施すると発表した。 スタモス氏は別のツイートで「開発者の多くがFlashは永遠に提供され続けると思っているから、わざわざFlashからHTML5に移行するために時間を使おうとしないのだ。(終了の)期日を決める必要

    「AdobeはFlash終了を宣言すべき」とFacebookのセキュリティ責任者
  • 「Adobe Reader」と「Flash Player」に深刻な脆弱性--アドビが警告

    Adobe Systemsは米国時間2月11日、「Adobe Reader」と「Adobe Flash Player」に存在する新しい深刻なセキュリティホールについて明らかにし、Flash Playerの脆弱性を対象とするセキュリティアップデートをリリースした。Adobeによれば、Reader向けのパッチも来週公開される予定だという。 Adobeによるセキュリティ情報の事前通知によれば、以下のソフトウェアを対象とするアップデートが16日にリリースされるという。 Windows版、Mac版、Unix版のReader 9.3 Windows版、Mac版の「Adobe Acrobat 9.3」 Windows版、Mac版のReader 8.2 Windows版、Mac版のAcrobat 8.2 16日のアップデートではFlash Playerの問題も修正される、とAdobeは述べた。 セキュリテ

    「Adobe Reader」と「Flash Player」に深刻な脆弱性--アドビが警告
    seuzo
    seuzo 2010/02/14
    ま・た・か!
  • AdobeがFlash Playerの脆弱性を放置、責任者が「過ち」を認める

    Flash Playerにクラッシュの脆弱性情報があるとの情報は2008年9月に寄せられたが、修正は次のリリースに先送りされた。 米Adobe Systemsはプロダクトマネジャーのブログで、Flash Playerに脆弱性があるとの報告を受けていながらこれまで放置してきたことを認め、謝罪した。 Flash Playerプロダクトマネジャー、エミー・ファン氏のブログによると、2008年9月にセキュリティ研究者からFlash Playerにクラッシュの脆弱性があるという情報が寄せられた。社内でこれを再現し、脆弱性を確認したが、翌10月に「Flash Player 10」の出荷を控えてチームが手一杯だったため、この脆弱性の修正を次のリリースである「Flash Player 10.1」に先送りしてしまうという「過ちを犯した」としている。 その後、2009年11月にリリースしたFlash Play

    AdobeがFlash Playerの脆弱性を放置、責任者が「過ち」を認める
    seuzo
    seuzo 2010/02/09
    Adobeは製品のクオリティよりもリリース期日を優先する「開発手法」を見直すべきだ。社内からの告発であるのがせめてもの救い。
  • 1