タグ

そら豆に関するsewing_tutoのブックマーク (7)

  • そら豆の栽培(唐比の春ソラマメの収穫)- 昨年10月に種まきしたソラマメが収穫時期です | 有機栽培でおいしい野菜作り

    無農薬栽培での、そら豆の育て方。前回は、そら豆(唐比の春ソラマメ)の脇芽の摘心・芯止めについて解説しました。それから約35日が経過。昨年10月中旬頃に種まきしたそら豆(ソラマメ)は、そろそろ収穫時期になってきたので、採りたいと思います。 収穫前に、そら豆(ソラマメ・空豆)の栽培方法についておさらいします。(2023年9月下旬に行った「そら豆の土作り」から、2024年3月下旬に行った「ソラマメの脇芽の摘心」まで。) そら豆の栽培方法:おさらい(唐比の春ソラマメの育て方) そら豆の土作りと、種まき(ソラマメは元肥無しで、種まき時期は10月中旬でした) そら豆(ソラマメ)は、9月下旬頃に種まき前の土作りを行いました。そら豆や、スナップエンドウなど、マメ科野菜の栽培では、元肥は不要です。そら豆の土作りでは、土の耕うん(土を耕すこと)と、畝立てだけを行っておきます。 肥料を多く入れれば、そら豆の収穫

    そら豆の栽培(唐比の春ソラマメの収穫)- 昨年10月に種まきしたソラマメが収穫時期です | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2024/05/11
    有機栽培での、そら豆の育て方。昨年10月から栽培してきた空豆が収穫時期になりました。そら豆の収穫目安はサヤを見ます。さやの上から空豆のマメを触って、パンパンに膨れていれば、収穫のタイミングです。
  • そら豆の栽培:開花後の摘心(唐比の春ソラマメの脇芽を摘心) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    畑作栽培での、そら豆の育て方。前回は、そら豆(唐比の春ソラマメ)の追肥について解説しました。それから約2ヶ月が経過。そら豆の脇芽(側枝)に花が咲いてきたので、脇芽の摘心をします。 そら豆(唐比の春ソラマメ)の摘心は、1月上旬に1回行いましたが、それはそら豆の中心の茎(主茎)の摘心でした。それとは別で、今回は脇芽の摘心(芯止め)です。 脇芽(側枝)を摘心するのは、そら豆の実を充実させるためです。脇芽にはたくさん花が咲き、そら豆の実が付きますが、摘心しないで放任栽培すると、養分が分散して実があまり大きくならないことがあります。(摘心することで実の数をある程度制限し、一つあたりの実を大きく育てる。) 脇芽の摘心には、アブラムシをつきにくくするという目的もあります。アブラムシは、そら豆の脇芽の先端(生長点)につきやすいです。なので、そこを先に摘心しておくことで、アブラムシを防ぐ効果が期待できます。

    そら豆の栽培:開花後の摘心(唐比の春ソラマメの脇芽を摘心) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2024/03/23
    オーガニック栽培での、そら豆の育て方。今回は、そら豆(唐比の春ソラマメ)の収穫時期に向けてのお世話です。そら豆の脇芽の摘心をします。摘心の目的は、そら豆の実の肥大に栄養を集中させるためです。
  • そら豆の栽培:追肥の仕方(唐比の春ソラマメの追肥時期、追肥方法) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    マルチ栽培での、そら豆の育て方。前回は、そら豆(唐比の春ソラマメ)の摘心時期や、摘心の仕方などについて解説しました。それから約10日が経過。今回は、そら豆(ソラマメ)に肥料を追肥します。 そら豆の追肥時期は、例年、年明け後の1月頃。一番寒い時期(厳寒期)が、ソラマメの追肥のタイミングになります。追肥の回数は1回です。追肥回数を増やして肥料の量が増えると、そら豆にアブラムシがたくさんついたり、生育不良になったりするので、追肥回数は1回で十分です。 ソラマメの生育が促進されて、収穫時期になるのはもう少し先、暖かくなってからですが、その前に追肥を済ませておくのが肝心です。特に、寒い時期の追肥は、追肥した肥料が効くまで約1ヶ月かかるので、早めに行いましょう。 そら豆の追肥(ソラマメには、有機肥料の鶏糞を追肥) そら豆(空豆)の追肥をする場所は、株と株の間です。ソラマメは、区画内に4株植えているので

    そら豆の栽培:追肥の仕方(唐比の春ソラマメの追肥時期、追肥方法) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2024/01/21
    地植え栽培での、そら豆の育て方。今回は、摘心後のそら豆(唐比の春ソラマメ)に追肥をします。越冬栽培中のソラマメの追肥時期は、1月中旬から下旬頃。追肥の仕方は、そら豆の株間に穴をあけて肥料を入れます。
  • そら豆の栽培:摘心の仕方(唐比の春ソラマメの摘心時期、摘心方法) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    土耕栽培での、そら豆の育て方。前回は、そら豆(唐比の春ソラマメ)の支柱の立て方や、倒伏防止の紐の張り方などについて解説しました。それから約2ヶ月が経過。今回は、そら豆(ソラマメ)の摘心をします。 そら豆栽培での摘心時期は、例年だと、1月上旬頃から2月中旬頃になることが多いです。(摘心時期は、その年の生育状態や気候などによって多少変動あり。) そら豆の摘心では、中心の主枝(茎)を摘心します。主枝を摘心しないと、脇芽の方に栄養が回らず、収穫量が減ってしまいます。(そら豆の主枝を摘心することで、脇芽の成長が促進され、豆の実入りが良くなる。) そら豆の摘心(唐比の春ソラマメの摘心の仕方) そら豆(空豆)の摘心の仕方は、中心の主枝(株の真ん中の長くて太い茎)を根元でカットします。脇芽(側枝)は必要なので、間違って切らないように注意します。 ソラマメの太い茎を取ってしまって大丈夫かと心配になりますが、

    そら豆の栽培:摘心の仕方(唐比の春ソラマメの摘心時期、摘心方法) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2024/01/09
    マルチング栽培での、そら豆の育て方。今回は、越冬栽培中のそら豆に摘心をします。そら豆の摘心時期は、1月中旬から2月中旬頃になることが多いです。摘心箇所は、ソラマメの主枝です。
  • そら豆の栽培:支柱の立て方(唐比の春ソラマメの支柱立て) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    畑作栽培での、そら豆の育て方。前回は、そら豆(ソラマメ)の種まき時期で、種の蒔き方(植え付け)について説明しました。それから約1ヶ月が経過。今回は、そら豆の支柱の立て方について解説します。 そら豆の栽培:種まき(ソラマメの種の蒔き方)- そら豆の種まき時期は10月中旬頃が適期 そら豆の区画に支柱を立てるのは、倒伏防止のためです。そら豆は収穫時期が近づいてくると、草丈70cm程度まで伸びてきます。強風が吹くと、茎や枝が折れることがあるので、今のうちに支柱を立てておきます。 そら豆の支柱の立て方(唐比の春ソラマメの支柱立て) そら豆(空豆)の支柱の立て方ですが、支柱の種類は、直径1.6cm、長さ150cmのものを使います。数は、4用意します。支柱立ての後、水平方向に紐を渡すので、イボ付きの支柱がオススメです。(イボ付きだと、紐がずり落ちにくい。) 支柱を立てる位置は、そら豆の区画の四隅です

    そら豆の栽培:支柱の立て方(唐比の春ソラマメの支柱立て) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2023/11/15
    オーガニック栽培での、そら豆の育て方。そら豆は、種まき時期から約1ヶ月が経過。今回は支柱立てについて解説します。そら豆の支柱の立て方は、区画の四隅に1本ずつ立てます。支柱は、150cmの長さのものを使用。
  • そら豆の栽培:種まき(ソラマメの種の蒔き方)- そら豆の種まき時期は10月中旬頃が適期 | 有機栽培でおいしい野菜作り

    無農薬栽培での、そら豆の育て方。前回は、そら豆(ソラマメ)の土作りをしました。それから約2週間が経過。今回は、そら豆の種まきをします。 そら豆は、今くらいの時期(10月中旬頃)が種まきの適期です。10月中旬に種まきしたソラマメは、越冬栽培して、収穫時期が来年の4月下旬から5月頃になります。年をまたいで育てていくので、栽培期間としては少し長めになります。(冬越しのそら豆は、種まきから収穫時期まで約6ヶ月ほどかかります。) 今季栽培するソラマメ(空豆)の品種は、唐比の春(からこのはる)です。サヤは大きく、そら豆の粒が揃っているのが特徴で、収穫量も多い品種です。甘みがあるそら豆で、味も良好です。 そら豆の種の蒔き方(ソラマメの種の植え方) そら豆(空豆)の種まき方法ですが、まず、栽培区画(約60cm×60cmの大きさ)に穴を4つあけます。ソラマメの株間(穴の間隔)は約30cmです。穴あけにはマ

    そら豆の栽培:種まき(ソラマメの種の蒔き方)- そら豆の種まき時期は10月中旬頃が適期 | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2023/10/19
    露地栽培でのそら豆の育て方。そら豆は越冬栽培するので、種まき時期の適期は10月中旬頃です。種まきに使うそら豆の品種は、唐比の春(からこのはる)です。そら豆の種の蒔き方は、点まきで、1穴に1粒まきます。
  • そら豆の栽培:土づくり(ソラマメの種まき前の畝立て) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    露地栽培での、そら豆の育て方。今回は栽培の初回なので、そら豆(ソラマメ)の土作りをします。そら豆の栽培方法は、種を畑に直まきする「地植え栽培」にします。 そら豆(空豆)の栽培に最適な時期は、秋冬です。種まき時期の適期が10月中旬頃なので、その2~3週間前、9月下旬頃に土作りをしておくと、ソラマメ栽培に適した土になります。(2~3週間の間に、土と肥料が馴染むので、種まき後の成長も安定しやすい。) そら豆の栽培スケジュールは、まず種まき時期が10月中旬頃で、12月頃に支柱を立てておきます。そら豆の追肥時期は、年が明けた来年1月中旬から下旬頃。この頃からアブラムシが増えてくるので、マメに取るようにします。 2月頃になると、そら豆の枝が増えてくるので、剪定・整枝をして、枝数を制限します。3月上旬頃には摘心をして、そら豆の実に栄養が回るようにします。収穫時期は、4月下旬から5月にかけて。そら豆のサヤ

    そら豆の栽培:土づくり(ソラマメの種まき前の畝立て) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2023/10/02
    有機栽培での、そら豆の育て方。ソラマメは越冬栽培で育てるので、秋まきが適しています。そら豆の種まき時期は、例年10月中旬頃で、収穫時期は来年の4月下旬頃になります。
  • 1