タグ

白ナスに関するsewing_tutoのブックマーク (8)

  • 白ナスの育て方(収穫が続くナスに肥料を追肥します) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    露地栽培でのナスの育て方。収穫時期に入ったナス(白ナス)は、順調に成長中。収穫数も増えてきているので、追肥をして肥料を補います。(前回のナスの追肥時期が7月初旬なので、この時点で約3週間が経過してます。) 白ナスの収穫を格的に開始したのは、7月の上旬頃からです。 ナスの追肥(白ナスに鶏糞を追肥する) 追肥の肥料は、ナスを植えている畝の下、通路との境目あたりに2ヶ所入れます。 追肥に使うのは、有機肥料の鶏糞です。追肥量は、1ヶ所あたり鶏糞約15ccです。鶏糞は、ナスの生育に必要な栄養をバランスよく含んでいるので、追肥の肥料としておすすめです。 追肥のやり方は、まず、ナスの畝のマルチをめくって、10cm程度穴を掘ります。 穴を掘ったら、そこに追肥用の鶏糞を入れます。穴1ヶ所につき鶏糞約15ccなので、2ヶ所で計約30cc入れます。 追肥した鶏糞には、水をかけておきます。(肥料は湿らせておくと

    白ナスの育て方(収穫が続くナスに肥料を追肥します) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2021/08/15
    白ナスの追肥のタイミングについて。白ナスは、1ヶ月に1回くらいのペースで追肥をします。畝の下あたりに穴を2ヶ所掘り、そこに肥料(鶏ふん)を入れます。肥料の量は、1ヶ所につき15~20ccくらいが適当です。
  • 白ナスの育て方(栽培終了かと思ったナスが復活。収穫時期になりました) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    オーガニック栽培でのナスの育て方。栽培があまりうまくいかず、収穫をほぼ諦めていたナス(白ナス)ですが、草勢が復活。収穫時期をなんとか迎えることができました。(なぜ収穫できるようになったのか、畑のスタッフの方に聞いてみましたが、理由はわからず。) 病気が原因?なのか、実が全然つかないので、栽培をほぼ諦めてました。(6月下旬頃) なすの栽培方法:おさらい(家庭菜園での白ナスの育て方) ナスの土作りと植え付け(苗から育てる白ナス) ナスの土作りは3月下旬。なす(白ナス)栽培に使う肥料は、牛糞堆肥と油かすと鶏糞です。ナスやトマトなど、露地栽培の夏野菜は植え付け適期が4月終盤から5月上旬です。なので、それに合わせて土を作ります。(元肥の肥料は、土と馴染むのに約1ヶ月かかる。) 今シーズンのナス栽培は、水はけを良くするため、土作りの時に畝を高畝にしました。(区画の土を一旦掘り下げてから、その上に土を盛

    白ナスの育て方(栽培終了かと思ったナスが復活。収穫時期になりました) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2021/08/01
    病気になった白ナスが復活。ようやく収穫時期になりました。ナスは、10~12cmの大きさになった頃が収穫のタイミング。実が大きくなり過ぎると株が疲れてしまうので、適期の実は早めに収穫しましょう。
  • 白ナスの育て方(終了) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    白ナスは、2仕立てにしてから約1週間が経過しましたが、何か様子がおかしい…。 白ナスを2仕立てにしたのは、約5日前でした。 蕾や花の「がく」の部分が茶色くなって、落ちてしまい、実がなってくれません。 畑のスタッフの方に尋ねると、やはり病気らしく、残念ながら終了です。 ナス自体は、畑のものをいただけるのでいいのですが、できれば自分の区画で栽培したかったなぁ。でも、まあ、自然が相手だからしょうがないですね。 動画版はこちら 白ナスの育て方(終了)- YouTube

    白ナスの育て方(終了) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2021/07/27
    なかなか実が付かないなぁと思っていた白ナス。病気になってしまったらしいです。なので、残念ながらここで栽培終了です。病気の症状:ガクが変色する。花が落ちて実にならない。
  • 白ナスの育て方:2本仕立て(なすの支柱の立て方) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    なすの支柱の立て方、仕立て方(白ナスの2仕立て) 白ナスは、1目の支柱を立ててから約15日が経過。枝がしっかり伸びてきたので、支柱をもう1追加します。 白ナスの1目の支柱は、6月初旬に立てました。 ナスの2仕立てに使う支柱のサイズは、1目に立てた支柱と同じ。太さ(直径)は1.6cm、長さは150cmです。 2目の支柱を立てる位置は、ナスの側枝が伸びる方向を見て決めます。側枝に沿わせるように支柱を立てましょう。 支柱の立て方の注意点としては、根元がナスの株元にかからないようにします。(株元近くに支柱を刺すと、ナスの根を傷つけてしまう。) 立て方は、1目の支柱の立て方と同じです。まず支柱を手で持ち、土の中に押し込みます。(支柱が止まるところまで。) その後、ハンマーを使ってさらに10cm、支柱を打ち込みます。注意点としては、支柱をあまり深く打ち込まないこと。深く打ち込み過ぎると

    白ナスの育て方:2本仕立て(なすの支柱の立て方) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2021/07/15
    ナスの仲間は、草丈が伸びて、枝が太くなってきたら、2本仕立てにします。1本目の支柱は、一番太い主枝に。2本目の支柱は、脇芽(側枝)の太いものに沿わせます。枝と支柱は麻紐で結び、支えるようにします。
  • ナスと甘唐辛子の育て方:定植から約1ヶ月後の追肥(白ナスと甘唐辛子の露地栽培) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    マルチング栽培でのナスと甘唐辛子の育て方。前回、ナス(白ナス)と甘唐辛子は、支柱を立て替えました。ナスも甘唐辛子も、植え付け時期から約1ヶ月が経過。そろそろ、元肥で入れた肥料(鶏糞や油かす)の効き目が切れる頃なので、追肥をします。 ナスや甘唐辛子に限らず、苗から栽培する野菜の追肥時期は、たいていの場合、植え付け時期から約1ヶ月後になることが多いです。今回はその追肥方法を解説します。 白ナスと甘唐辛子を植え付けたのは、4月終盤でした。 ナス(白ナス)と甘唐辛子の追肥方法(植え付け時期から1ヶ月、最初の追肥) ナス(白ナス)と甘唐辛子の追肥の仕方ですが、追肥する場所は株元から約20cm離します。株元に近いところに追肥すると、ナスと甘唐辛子の根が傷んでしまいます。(ある程度の距離をとって追肥することで、肥料焼けを防ぐ。) 追肥箇所は、ナスと甘唐辛子でそれぞれ2ヶ所ずつ。計4ヶ所に追肥することにな

    ナスと甘唐辛子の育て方:定植から約1ヶ月後の追肥(白ナスと甘唐辛子の露地栽培) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2021/06/20
    甘唐辛子と白ナスの追肥の時期について。甘とうと白ナスは、植え付けの約1ヶ月後が最初の追肥のタイミングです。肥料は有機質肥料の鶏ふんを与えます。
  • 白ナスの育て方(地植えのナスの支柱の立て方。仮の支柱から太い支柱への立て替え。) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    自家栽培でのナスの育て方。前回は、ナスの苗(白ナス)を植え付けて、仮の支柱を立てました。その仮の支柱の設置から約1ヶ月が経過。ナスが成長して、仮の支柱では心もとなくなってきたので、もっと太い支柱に立て替えることにしました。 仮で立てていたナスの支柱は、長さが90cm、直径が1.1cmの短いもの。この支柱だと、強風が吹いた時、ナスの枝が折れかねないので、ちょっと心配。これから太い支柱(支柱)に替えて、ナスをしっかり支えます。 ナスの苗(白ナス)の植え付け時期は4月終盤でした。露地栽培のナスは、4月の終わりから5月上旬あたりが定植の適期なので、毎年この時期に植え付けするようにしています。 ナスの支柱の立て方(仮の支柱を支柱に立て替え) ナス(白ナス)のところに立てる太い支柱は、長さ150cm、直径1.6cmのものを使います。 ナスは、剪定と整枝をしながら上手に栽培すれば、草丈160cmくら

    白ナスの育て方(地植えのナスの支柱の立て方。仮の支柱から太い支柱への立て替え。) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2021/06/18
    白ナスの支柱(太くて長い本支柱)の立て方について。支柱は、まず、手の力で土の中へ押し込みます。(止まるところまで。)その後、ハンマーでさらに10cm打ち込みます。支柱は、打ち込み過ぎに注意しましょう。
  • 白ナスと甘唐辛子の育て方(植え付け) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    土を作り、畝に肥料を入れてから約40日が経過。今回は、白ナスと甘唐辛子の苗を植え付けます。 白ナスと甘唐辛子の栽培準備をしたのは、3月下旬。土作り&施肥、畝立てを行いました。 白ナス&甘唐辛子の苗は、ポットのままバケツに入れて水で満たし、土の中の空気を抜きます。(気泡が出なくなればOK。) 水から出した苗は、植え付けまでの間、日陰において落ち着かせます。 ここからは植え付け作業。まず、植え付け場所にマルチカッターで穴をあけます。マルチカッターをビニールごと押し込めば効率的に作業できますが、私はビニールをちまちまとハサミで切ってます。(カッターを押し込む時、マルチのビニールが変に引っ張られて、植え付け穴の位置がズレたり、畝の土がグシャっと潰れるのが嫌なので。) あけた穴の深さや大きさを確認します。(苗の土の高さと、穴の深さが揃うようにする。)穴に、ポットのままの苗を入れてみると分かりやすいで

    白ナスと甘唐辛子の育て方(植え付け) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2021/05/12
    白ナスと甘唐辛子の苗の植え付け方。苗は、植え付け前に水に浸し、吸水させておきます。植え付け後は、横に仮支柱を立てて、白ナスと甘唐辛子が倒れないようにします。
  • 甘唐辛子、サンチュ、白ナスの育て方(牛糞堆肥と鶏糞と油かすで土作り) | 有機栽培でおいしい野菜作り

    自家栽培での甘唐辛子、サンチュ、白ナスの育て方。今回は、発酵牛糞堆肥や鶏糞、油かすなど、有機質の肥料を使った土作りです。 甘唐辛子やサンチュ、白ナスを栽培する区画の大きさは、約60cm×120cm。ここに堆肥と肥料を混ぜ込んで、栽培に適した土を作ります。 甘唐辛子やサンチュ、白ナスの施肥と畝立て(牛糞堆肥、油かす、鶏糞を使用) 土作りに使う肥料は、完熟発酵の牛糞堆肥が1.5リットル(容量1リットルのひしゃく1.5杯分)と、油かすが80ccと、鶏糞が80ccです。無農薬、有機栽培で育てるので、肥料も全て有機肥料を使います。 牛糞は、肥料というより堆肥としての使い方がメインです。粘土質の土に牛糞堆肥を混ぜると、土壌改良の効果が期待できます。(土をふかふかにしてくれる。)牛の糞を元にした堆肥ですが、完熟発酵させているので、嫌な臭いはほぼ無いです。 元肥(植え付け前に入れる肥料)として働くのが、油

    甘唐辛子、サンチュ、白ナスの育て方(牛糞堆肥と鶏糞と油かすで土作り) | 有機栽培でおいしい野菜作り
    sewing_tuto
    sewing_tuto 2021/03/27
    2021年春夏野菜の栽培スタート!今回は、甘唐辛子とサンチュと白ナスを栽培する区画の土作りです。畑の水はけがあまり良くないので、畝を高めに作りました。高畝にすることで、通気性や根張りも良くなります。
  • 1