タグ

将棋に関するsh-2のブックマーク (7)

  • 計算する知性といかにつきあうか――将棋電王戦からみる人間とコンピュータの近未来/久保明教 / テクノロジーの人類学 - SYNODOS

    ある個人的な経験から話を始めたい。半年ほど前、翻訳会社でアメリカ製オンラインゲームを翻訳するアルバイトをしていた私は、数時間後に迫った締切りに冷や汗をかきながら翻訳校正用のソフトを操作していた。 翻訳を仕上げる際かならず使うよう上司に指示されたそのソフトは、私の作った翻訳文に数百個のエラーがあると指摘している。だが、その大半は、数字が正しく訳されていない(Ex.「10」を「十」と訳している)、訳語が統一されていない(Ex.「order」を「注文」と「順番」で訳し分けている)、違う原語に同じ訳語が使われている(Ex.「Objective」と「Objectives」をどちらも「目的」と訳している)といった意味のない指摘なのだ。 文脈に応じて適切な言葉を選び自然な翻訳を作ろうとしてきた私の努力が、文脈を全く考慮しないソフトによって無残に打ち砕かれる。もちろん明らかな翻訳ミスを指摘している箇所もあ

    計算する知性といかにつきあうか――将棋電王戦からみる人間とコンピュータの近未来/久保明教 / テクノロジーの人類学 - SYNODOS
    sh-2
    sh-2 2014/03/29
    ドワンゴ川上会長と似たような視点を示唆しているのが面白い。ある意味で、電王戦は未来の人間とコンピュータの関係を切り取ったものなのかなあ
  • 棋力と指し手の性質とは何か? - やねうらおブログ(移転しました)

    今回の電王戦第二局、いろいろお騒がせして申し訳ない。明日は、私はこのブログを通じて実況をするつもりだが、将棋ファンの方々には、やはり将棋の内容そのものに目を向けていただきたい。 今回の騒動で、差し替えによって「棋力があがること」「指し手の性質が変わること」を私が事前に知っていたかどうか(私が悪意を持って強いソフトに差し替えようとしたのか)というのを議論の争点としている人が多い。私には自分に悪意がなかったことを証明する手段はないし、そういう視点で私が何かを説明をすることは出来ない。 だから、そのとき私がどのように考えていたかを、ざっと書いておく。 (いま、東京に移動する新幹線のなかなのできちんとした文章になっていなかったら申し訳ない。明日の対局のときにこの話題を引きずって欲しくないので、今日中に書いてしまいたいのだ。) やねうら王2013は、Bonanza(6.0)ベースとは少し違う。Bon

    棋力と指し手の性質とは何か? - やねうらおブログ(移転しました)
    sh-2
    sh-2 2014/03/22
    やね氏はバグを取るんだから振舞いの多少の変化は仕方ないと考えている。部分的には正しいが直感に反するし、たぶん求められていた事とも違う。とはいえ本番でバグも困るので、運営レベルでの工夫が求められる
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
  • 電算機、ただ今ヘボ将棋・「プロ並み」も夢でない? - NIKKEI 将棋王国

    「囲碁・将棋」サイト終了のお知らせ 「囲碁・将棋」サイトをご愛読いただきまして、ありがとうございます。 当サイトは2015年1月29日の更新をもちましてサービスを終了いたしました。 皆様には長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

  • 2ch名人 : 【朗報】タカミチ先生、ブログをやっていることが判明!

    【朗報】タカミチ先生、ブログをやっていることが判明! 2013年04月24日10:34 コメント( 25 ) Tweet 735:名無し名人:2013/04/24(水) 10:01:10.35 ID:FiKMxQR4 勝又ですら探せない高道の秘密ブログww 746:名無し名人:2013/04/24(水) 10:02:27.77 ID:Kzu4BYw1 みちおのブログってどれ? 757:名無し名人:2013/04/24(水) 10:03:16.14 ID:8r6W0Kgw ブログリンクはよ 762:名無し名人:2013/04/24(水) 10:03:28.36 ID:gkxy9Pcg ブログみつかんないぞ??? 774:名無し名人:2013/04/24(水) 10:04:25.36 ID:WGymUMJv ググって探しても見つからないように思うんだが・・・ ミラーで見てるんだよ 誰かブログの

    sh-2
    sh-2 2013/04/24
    びっくりするぐらいお若い。そしてこれで将棋が強いのだからギャップが面白い。これぐらいじゃないと一流棋士はやっていけないのだろうか
  • 第23回世界コンピュータ将棋選手権のニコ生中継中止のお知らせ

    大人の事情のようですがもったいない。 技術者(技術職)の良さを広めるのなら、電王戦よりこっちの方がずっといいと思うのだが…。 第2回電王戦で負け越した連盟からのいちゃもんじゃなくて良かった。 後D社も関係ないそうだ。

    第23回世界コンピュータ将棋選手権のニコ生中継中止のお知らせ
  • 泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念

    レポート 泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念 人間対コンピュータの戦い。このレポートも4回目を迎えるが、今回の戦いほど異様な勝負はこれまでの将棋界では見たことがないものだった。筆者は第三局のレポートの結びで「意地の勝負なら塚田九段はきっとやってくれる」と予想したが、塚田九段が見せたのは「棋士の意地」の範疇をすら超えた、勝負への壮絶な執念だった。泥にまみれることすらいとわない、なりふり構わぬ戦いぶりに対しては賛否両論もあるだろう。しかし、この戦いを称えるのか非難するのか、それは勝負を見た人間がそれぞれに決めればいい。ここでは、この日の盤上とそれを取り巻く人たちの間で何が起こっていたのか、その真実に迫ってみたい。 「第2回将棋電王戦」は、日将棋連盟に所属する現役プロ棋士5人と、第22回世界コンピュータ将棋選手権で上位に

    泥にまみれた塚田九段が譲れなかったもの -『将棋電王戦』第四局 "棋士の意地"すら超えた、勝負への壮絶な執念
    sh-2
    sh-2 2013/04/17
    ソフト名であるPuella αの由来は、独自の探索手法(αβ法でいう子のαを予測する)とまどマギをかけたダブルミーニングらしい
  • 1