タグ

browserとhtml5に関するsh4のブックマーク (3)

  • 各ブラウザのvideo対応が出揃った

    Opera Core Concerns - (re-)Introducing <video> Operaもvideo要素の実装に腰を入れ始めたようだ。Operaの実装は、GStreamerを使う。 ただし、Windows版のOperaは、GStreamerを独自に改変したものを使っている。これは、Ogg/TheoraとWAVE PCMしかサポートしていない。彼らは、オープンなOgg/TheoraこそがWebの標準であるべきだという意見らしい。 さて、これで、各ブラウザの<video>対応が、出揃った。 FirefoxとOperaは、Ogg/Theoraをサポートする。Firefoxも、GStreamerを使うという話がある。 Safariは、QuickTimeを使って、動画を再生する。ただし、QuickTimeは、皆知っているように、最悪だ。 Chromeは、ffmpegのコードを使って

  • [速報]Internet Explorer 9初披露、HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開

    [速報]Internet Explorer 9初披露HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開 マイクロソフトの開発者向けプライベートイベント「PDC09」は2日目。マイクロソフトが初めて、現在開発中のInternet Explorer 9の情報を明らかにしました。Internet Explorer 9は開発から3週間目で、HTML5対応、JavaScriptなど性能の向上、そしてハードウェアアクセラレート機能の活用などがポイント。 また、リッチメディアコンテンツのプラットフォームであるSilverlightは、次期バージョンのSilverlight 4を紹介。Webカメラなどの外部メディアサポート、グリッドや画像なども埋め込めるリッチテキスト機能、Adobe AIRのような独立したアプリケーションとしての機能などの強化と、Visual Studio

    [速報]Internet Explorer 9初披露、HTML5対応、DirectXで描画。Silverlight 4は今日からβ公開
  • IEとGoogle Chrome、振り仮名をサポート | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    A vocabulary and associated APIs for HTML and XHTML 漢字に振り仮名をつけるというのは日の出版物で頻繁に活用されているスタイルだ。読みやすくするという目的以外にも、表現のひとつとして振り仮名が利用されることもある。しかしながらこれまで、Webコンテンツでこれを実現するのは難しいところがあった。振り仮名をサポートしているブラウザに限りがあるため、振り仮名を指定しても想定しているとおりには表示されないためだ。 Implementation progress on the HTML5 elementにおいてHTML5で標準化が進められている振り仮名要素の実装状況が報告された。説明によれば、最近Chromeの開発版に振り仮名の実装が追加されたという。すでにIEが振り仮名をサポートしているため、メジャーブラウザのうち2つが振り仮名をサポートしたこと

  • 1