タグ

勉強に関するshachi01のブックマーク (6)

  • 大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で
    shachi01
    shachi01 2016/09/15
     この方が薦める本は読みたいと思う。他のブックリストと何が違うんだろう?私にはわからないけど、この人はなぜか好きだし、信用している。だからまとめてくれてありがとう(社会人だけど、、、)
  • 『工場見学』の汎用性高すぎ!工学部卒がその魅力を語るよ! - レコメンタンク

    『工場見学』は理系以外も楽しめる! 工場見学に行ったことない人は、ガラス張りの外から、生産ラインを眺めるだけ…ってイメージの人が多いかもしれません。 そういう工場もあるんですが、プロモーションの一環として、様々な特典をつけたり、工夫を凝らしている企業もあるんです。 品メーカーだと試できる工場も多いし。 巨大な工場だと、生産ラインそのものがアトラクションですよ! 工場見学以外にも様々なオプションが付いているところも… 親子におすすめの工場見学とりあえず、男子は工場見せとけば喜ぶだろ!! 最近の子はそうでも無いんでしょか…。 とはいえ、試ありの品工場なんか、男女関係なく楽しめると思いますよ。 シュウマイで有名な崎陽軒は、1ヶ月の予約が、予約開始初日の30分で埋まるとか…。 製菓工場なんかは、体験型のアトラクションのようなスペースを設けていたり、今話題の『育』講座を開いてくれる企業もあ

    『工場見学』の汎用性高すぎ!工学部卒がその魅力を語るよ! - レコメンタンク
  • 【無料】勉強したい人におすすめの動画サイトを紹介します【学習動画】 - しっきーのブログ

    最近は、英語やプログラミングのみならず、大学で行われる専門的な議論など、あらゆることを動画で勉強できるようになってきています。この傾向は今後も進んでいくかもしれません。ネット全体がテキストから動画という流れの中にある気がします。 勉強の基はノートとですが、動画で見るほうが集中力の消費が少なかったり、教科によっては効率よく勉強できると思います。特に英語学習では音声の流れる動画は必須と言っていいですね。 今回は、勉強したいと思っている人におすすめの、無料で学べる学習動画サイトを紹介していきます。 manavee 受験勉強のために馬鹿みたいにお金かかるのって酷くない? みたいな理由で作られた大学受験用のサイト。プラットフォームはYouTube、登録不要で全部無料で見れる。NPO法人で、有志で集まった先生達が動画を作成。高校の範囲なら基礎から応用まで一通りの動画があり、受験生はもちろん、普通に

    【無料】勉強したい人におすすめの動画サイトを紹介します【学習動画】 - しっきーのブログ
  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 中国語を半年でマスターした私が教える人生を変えた勉強法【動画付】

    効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基的なことから解説し、おすすめの中国勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。 この記事で解説している中国勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導しながら完成させた、短期間で効率よく中国語を勉強するための方法です。特に、20歳以上の学生や社会人が中国語を学ぶ場合には最適なやり方だといえます。子どもは、聞いているだけでも中国語を覚えたりしますが、大人の場合はそうはいかないので、どのような方法で中国語を学習するかということが非常に重要になります。この記

    中国語を半年でマスターした私が教える人生を変えた勉強法【動画付】
  • 学習って、結局読書が一番効率良い気がする - インターネットの備忘録

    最近若手に貸すのラインナップが固まりつつあるので備忘 すべきことの洗い出し・整理が苦手な子に 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 作者: 渡辺健介,matsu(マツモト ナオコ)出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2007/06/29メディア: 単行購入: 92人 クリック: 1,213回この商品を含むブログ (244件) を見る マジでこれもう10冊近く買って渡してる。 全体像を捉えて把握する・説明するのが苦手な子に [カラー改訂版]頭がよくなる「図解思考」の技術 (中経出版) 作者: 永田豊志出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版発売日: 2014/01/30メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 目の前で書いて見せると納得感深まるっぽい。 数字の重要さの認識が弱い子に その数学が戦略を決める (文春文庫) 作者: イア

    学習って、結局読書が一番効率良い気がする - インターネットの備忘録
  • 1