タグ

webサービスとネタに関するshaphere939のブックマーク (3)

  • 画像会話検索No.1/画像会話なら ちくわぶ

    tiqav / ちくわぶ は、画像会話用画像検索エンジンです。

  • いくらツイートしてもツイッターに出ない言葉

    今すぐTwitterで「get help」とか「get hungry」とか「get high」とか「get laid」とか「get」で始まる2ワードをツイートしてみてください。 ...ね? ねね? どこに消えちゃったんでしょうね... どっかにgetの墓場でもあるのかな。 さっき元ギズ記者のジョン・ハーマン(John Herrman)の解説読んで僕も初めて知ったんですけどね。 ジョンによると、なんでもこの「get(gでもOK)」の不具合(言葉狩りじゃないよ)はツイッターが昔SMSサービスで始まった当時の名残りなんだそうな。昔はこういう音声コマンドを携帯でテキスティングしてツイート呼び出していたんですね。(←今も使えます) 尾てい骨のようにブラックホールのまま放置されてる不具合は他にも結構あって、例えば... 「WHOIS ユーザーネーム」とツイートしても消えます。例)whois jack、

    いくらツイートしてもツイッターに出ない言葉
    shaphere939
    shaphere939 2012/05/27
    これは恥ずかしい。問題ないから放置されてるんでしょうけど
  • 「出納帳を見た時は目を疑った」 本音つぶやき「Arrow」運営ベンチャーが大赤字

    匿名で音や愚痴をつぶやけるサービス「Arrow」(アロー)を運営するWebベンチャー・Green romp(グリーンランプ)がこのほど、「初年度470万円の赤字となり、資金の半分以上を使い果たした」というニュースリリースを発表した。「何もそこまで赤裸々に明かさなくても」「率直で斬新なリリースだ」とネットの一部で話題になっている。 Arrowは「ネットでの発言をより自由にしたい」という思いで昨年5月にスタート。匿名のつぶやきをほかのユーザーに届けて返事をもらったり、誰かのつぶやきに匿名で返事できる。TwitterやFacebookで知り合いとつながりすぎると建前しか書けなくなるが、匿名のArrowなら音を言えるため、SNSに疲れたユーザーに愛用されている。 活発に利用される一方で、収益面では厳しい。同社が2月29日に発表したニュースリリースによると、Arrow(つぶやき)数は順調に増え

    「出納帳を見た時は目を疑った」 本音つぶやき「Arrow」運営ベンチャーが大赤字
    shaphere939
    shaphere939 2012/03/11
    社長が本音垂れ流しすぎやな…キライじゃないぜ、そういうの
  • 1