タグ

セルクマに関するshidhoのブックマーク (2)

  • ピンふり偉人名言集

    まだノベライズ買ってない(そのうち買う)からもしかしたらそちらにはきちんと収録されているのかもしれない(ノベライズ担当の原作者令丈ヒロ子は内容を大幅に変えてしまったと脚の吉田玲子に謝ったらしいので入ってないかもしれない)が、みんなピンふりピンふり言う割に名言をネットに残していない。名言好きっていう属性は事前告知チラシにもピンふりのプロフィールとして載っているが映画「若おかみは小学生!」でピンふりは4つしか偉人の名言を喋っていない。 「私はこの社会に いやこの宇宙に衝撃を与えたいの」by スティーブ・ジョブズ 「習わしは万物の王」 by ヘロトドス 「汝の心に聞くな 心に教えろ」by トルストイ 「夢見ることができれば、それは実現できる」by ウォルト・ディズニー この中で世の中(≒ネット)にある言葉そのままなのは一番最後のディズニーのものだけである。ヘロトドスのものは若干言い回しが違う。

    ピンふり偉人名言集
    shidho
    shidho 2018/10/19
    ノベライズもっと早めに買ってたら解決してた話も多い。
  • ものを書く時には下調べをしよう、もしくは、思い込みで物事を補足すると逃げるより大変な恥をかくかもよ、という話。 - あそことは別のはらっぱ

    著作権っていろいろ面倒で難しいものです。面倒で難しいっていうのは「これが正解」って言い切れることが少ない分野だから。弁理士試験でも特許や意匠、商標や条約に関しては「正しいものはどれか」とか「誤っているものはどれか」という形で問題を出すのに、著作権は「最も適切なものはどれか」「最も不適切なものはどれか」と、ちょっと腰の引けた問題の出し方をしているくらい、ズバリ正解ってことがない。でもね、だから言いたい放題、ってわけでもないんです。次のテキストをもとに、それを書いてみましょう。 エイベックスが管理しないとYoutubeが使えない?そんなわけないじゃん。 動画を消すのではなく、広告をエイベックスのものに差し替えるという技術的な手段を取ってるんですね。 これ、おそらくJASRACに所属していたら、できなかった手法だと思うんですよ。 著作権の管理が、エイベックスグループのものだと、YouTubeやT

    ものを書く時には下調べをしよう、もしくは、思い込みで物事を補足すると逃げるより大変な恥をかくかもよ、という話。 - あそことは別のはらっぱ
    shidho
    shidho 2017/10/10
    「ゆるふわメシテロ漫画道場」というところの音楽著作権に関する認識がフェイクニュース以上のひどさだったので根本的なところでツッコミ入れといた。/こんなのよりラオス旅行記書きたい。
  • 1