タグ

lvmに関するshige0216のブックマーク (2)

  • 論理ボリュームサイズ縮小 - CentOSで自宅サーバー構築

    論理ボリュームサイズを縮小する。 ※「縮小後論理ボリュームサイズ>使用中サイズ」であること 【LVM概要】 【論理ボリューム縮小要領】 ファイルシステムサイズ縮小 ↓ LVサイズ縮小 ※論理ボリュームを縮小するには該当論理ボリュームをアンマウントしなければならないが、該当論理ボリュームに/(ルートディレクトリ)がマウントされている場合、システム稼働中に/(ルートディレクトリ)はアンマウントできないため、レスキューモードで作業を行う [root@centos ~]# df -h ← マウント状況照会 Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 3.3G 1.6G 1.6G 52% / ← 縮小対象LV /dev/sda1 99M 24M 71M 25% /boot tmpfs 125M 0 125M 0% /

  • Pantora Networks » 1章 LVM入門

    1.1 パーティション管理の悩み Linuxユーザーなら誰でも、パーティション管理に悩まされたことあるかと思います。 「/とswapだけにしようか、/varは2GBほしいかな。いやいやswapは実メモリの2倍必要だ…。」 いくら悩んでパーティション設計を行ったとしても、リミットは忘れた頃に訪れます。デスクトップやワークステーションとして利用していた場合、作成したデータを蓄積する「/home」が、サーバーとして運用していた場合には「/var」や「/tmp」が溢れることが多いと思います。 そんなとき、「パーティションが再起動なしで広げれればいいのになぁ」と思ったことありませんか?この悩みを解決する方法、それがLVM(Logical Volume Manager, 論理ボリュームマネージャー)です。 1章ではLVMの用語を含む入門編、2章では基操作、3章では応用操作をご紹介します。 1.2 L

  • 1