タグ

xmlに関するshigechi-64のブックマーク (2)

  • W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ

    Web関連技術の標準化団体World Wide Web Consortium(W3C)は米国時間2009年7月2日,マークアップ言語HTMLをXMLで再定義した言語「XHTML 2」について,策定担当ワーキング・グループ(WG)の憲章(行動指針)「XHTML 2 Working Group charter」の適用を2009年末で打ち切ると発表した。同憲章を更新せず,HTML担当の「HTML WG」に投入するリソースを増やすことで「HTML 5」仕様の策定作業を加速させ,HTML開発の方向性を明確化する考え。 W3CはXHTMLHTMLのXMLシリアライゼーション(XML形式への変換)と見なしている。HTML 5仕様にXMLシリアライゼーションを含め,引き続きHTML WGで検討していく。現在HTML 5仕様でこのXMLシリアライゼーションは「XHTML 5」と呼んでいるが,今後HTML

    W3C,マークアップ言語「XHTML 2」を「HTML 5」に統合へ
  • XML宣言の省略条件まとめ XHTML+IE6で起きる問題とは

    前にもクロスブラウザの基礎知識 ~原因とその対応方法~で少し書いたのですが、XHTMLでXML宣言をするかしないかというのは結構悩ましい問題だったりします。Web標準をうたうならきちんと書いておきたいところですが、実際問題としてIE6への対応をどうするかという問題が発生するからです。 実は少し前にこのBlogのXML宣言を削除してしまいました。理由はIE6が互換モードで動いてしまうことへの対応の手間と時間が惜しかったのと、調べたところ消しても規格的に問題ないことがわかったからです。 今回はそんなXHTMLで問題になりやすいXML宣言についてまとめてみました。 XML宣言とは XML宣言はそのファイル(文章)がXML文章であることを明示するためのものです。XML宣言はXML文章の先頭(1行目)に書かれる必要があります。具体的には以下のような文字列となります。(EUC-JPの場合。) <?xm

    XML宣言の省略条件まとめ XHTML+IE6で起きる問題とは
    shigechi-64
    shigechi-64 2008/06/13
    文字コードはやっぱりhttpヘッダで指定しておくに越したことはないってことか。
  • 1