タグ

文章に関するshin1830のブックマーク (6)

  • ブロガーのための三部作 : 404 Blog Not Found

    2006年03月19日20:20 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere ブロガーのための三部作 これを見て、この三部作を改めて紹介せずにはいられない。 高校生のための- 梅田 卓夫 ・ 清水 良典 ・ 服部 左右一 ・ 松川 由博 jkondoの日記 - 興味を持ったことだけでも相手に伝える褒めるとか立派な意見を言う、とかまで行かなくても、「面白かった」とか、さらに言えば「読んだ」とかだけでも相手に伝えることに価値があるよなあ。うち「高校生のための文章読」は以前のentryで紹介したことがあった。が、これは繰り返して紹介するだけの価値がある一節なので再び引用させていただく。 「高校生のための文章読」pp.208 良い文章とは 自分にしか書けないことを だれが読んでもわかるように書いた文章 単純な「禿同」とか「氏ね」という反応は、確かに2.は満たしてはいる。しかし1.を満たして

    ブロガーのための三部作 : 404 Blog Not Found
  • 解剖男あらわる : 404 Blog Not Found

    2006年04月17日15:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 解剖男あらわる 大変な書き手の出現である。 解剖男 遠藤秀紀 手に技を得た書き手が書く言葉は、いつだって力強い。その前にはレトリックの巧緻なぞかすんでしまうほど。しかし彼/女が言葉のリズムを得た時、それは傑作への扉を開けることとなる。 一節を紹介しよう。彼が満員電車の中で、バイカルアザラシを「暗剖」している様子だ。 pp.14 毎朝、バイカルアザラシの眼球は、つねに私の脳裡に再現される。刺し込まれたメスの刃先に遺体の筋肉が返してくる抵抗の感触も、ピンセットがほぐして行く遺体の組織の柔らかさも、五感に投じられる遺体の訴えのすべてを、満員電車の中で私は頭の真に形作ることができる。 この臨場感。この力強さ。思い出したのは山下洋輔「ピアニストを笑え!」。元の新潮文庫は手に入りにくいようだが、その一部は今も高校生のための文章読で触れ

    解剖男あらわる : 404 Blog Not Found
  • 反社会学者ガッキイファイター : 404 Blog Not Found

    2005年05月14日08:12 カテゴリ書評/画評/品評 反社会学者ガッキイファイター 告白しよう。私はこのガッキイファイターを知らなかった。いや、もちろん「そして殺人者は野に放たれる」という著書と、その著者が「日垣隆」であることは知っていた。しかし、同書はハードカバーであることを敬遠して買ってなかった。 私のハードカバー嫌いと新書好きに関しては、おいおい別Entryで触れることもあるだろう。閑話休題。その日垣隆が新潮新書から一冊出したので手に入れた。 世間のウソ 日垣隆 即座に思った。「あ、この人、反社会学者だ」。 「宝くじのウソ」から「他国支配のウソ」まで、このは帯にあるとおり「すべてのイカサマお見通し」なである。実はその点に関しては私にとってはそれほど目新しい内容はない。ガッキイファイターの手を借りずともその程度のイカサマは自分で見抜いていたつもりだ。 私が萌えてしまったのは、

    反社会学者ガッキイファイター : 404 Blog Not Found
  • 卒論に今から使える論文表現例文集(日本語版)

    英語で論文を書かなくてはならない研究者(たまごを含む)のために、英語論文の表現例文集がたくさん出版されている。 というのも、論文には、その構成にも言い回しにも〈定形〉がある。 自分の頭で一からひねり出すよりも、おきまりのパターンを活用した方がはやく良い結果を得られる。 普段、論文を書いていない、というか今まで書いたことがない人は、論文の書き方についてストックがないのだから、例文集から「借文」した方が効率的である。 当は論文を書くのに先立って、他人の書いた論文をある程度読めば、そうしたパターンは自然に頭に入ってくるものである。 しかし「あるべき論」だけでは地球は回っていかない。誰もが夏休みの宿題を7月中に終わらせる訳ではないのだ。 以下、「借文」できるよう、論文に使われる表現・例文を集めてみた。 あまりボリュームがあっても使いにくいだろうから、数は絞りに絞ってある。 より多くの表現が必要な

    卒論に今から使える論文表現例文集(日本語版)
  • 心に残る文章を書くための修辞技法 - RyoAnna

    心に残る文章が書きたい。感動が伝わる文章。数年後に読んでも違和感のない文章。 楽しい、美しい、嬉しい。形容詞は素直に思いを伝える事ができるが、時間が経つと色あせる。 心は変化するからだ。 2011年に書いた記事を振り返りながら、修辞技法の効果について説明したい。 列叙法・史的現在 列叙法 ある特定の対象に対して、関連性のある単語や文章を、立て続けに並べて強調する手法。 史的現在 過去の出来事を、今行われているかのように書き表す手法。 渋谷で発生した人身事故の影響で、代々木のホームから電車が発車しなかった。ドアが開いてるせいで、車内の冷気が外へ逃げ、空調がごうごうと音を立てる。目の前に座っている女の子たちは、お菓子をべながら延々と他愛もない会話をしている。首筋から汗が流れ、いよいよ諦めて車内から出ようとした矢先、運転再開のアナウンスが流れた。意気揚々とした声だった。 原宿の喧騒とAppBa

    心に残る文章を書くための修辞技法 - RyoAnna
  • 「シンプルな文章の書き方」 ― 読まれなかった文章をカイゼンしてわかったこと : earth in us.

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    shin1830
    shin1830 2011/06/14
    参考になる事が書いてある。
  • 1