タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとAPIとSNSに関するshingo_jpのブックマーク (2)

  • Web Share APIでページをシェアする

    現代において、SNSやアプリへのページシェアは必須とも言える機能です。例えばこのブログの記事も、記事の下部に多数のシェアボタンが設置されています。 Web Share APIはそういったページシェアをブラウザ上で実現するAPIです。今までは各サービス独自のシェアボタンを設置していましたが、Web Share APIを使うことで、統一的な手法でシェアができるようになります。 Web Share APIについて Web Share APIはページをシェアするためのAPIで、WICGが仕様を定めています。詳しい仕様は以下のURLになります: https://wicg.github.io/web-share/ 対応ブラウザは現在のところAndroidChrome61のみです。 簡単な使い方 Web Share APIは非常に単純なAPIです。以下に最も簡単な例を示します: // ボタンを作ってb

    Web Share APIでページをシェアする
  • JavaScriptでお手軽にFacebookのアプリを作る - TechTalkManiacs

    前々から書こう書こうと思っていた、FacebookのJavaScriptSDKの解説エントリーです。 APIや規格、HipHopやliftといったオープンソースなどの陰に隠れがちですが、このJavaScriptSDKもなかなか面白いです。 3行で解るJavaScript SDK 投稿・認証・署名を含めた全APIアクセスをサポート 公式なUIもついてくる Facebookアプリも、外部のマッシュアップサイトもこれ一つでOK つまり、これ一つで簡単なクライアント機能をもったサイトまたはFacebookアプリが作れちゃいます。 情報を取ってきてなにか書いてもらって投稿するのはもちろん、ちょっとしたクローリングをおまけにつけたアプリまでJavaScriptの範囲内で完結しますので、サーバー側で凝った処理を実装するのではなく、JavaScript側で可能な限り完結させるのがベストプラクティスといえま

    JavaScriptでお手軽にFacebookのアプリを作る - TechTalkManiacs
  • 1