僕はMayaaが好きです。仕事でもかなり使っています。 今回、スマートフォン(iPhoneおよびAndroid対応)向けECサイトのフロントエンドに、Mayaaを使用しました。そこではまったことを報告します。 metaタグにContentTypeが省略できるようになったため、ドキュメント判別の手段が減ってしまった HTML5では、 <meta charset="UTF-8"> のような書き方が許されるようになりました。 従来は <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> という書き方をしていました。 これで何が問題なのかというと、Mayaa自体がこのContent-Type指定を読んでいてそれによって処理を判別(例えばapplication/xhtml+xmlかどうかなど)もしているので、動作が