「諸悪の根源は物理的」より: 単方向リンクリスト(連結リスト)がある。ノード数を n とするが、n の値は分からない。リスト中にループ(循環参照)が存在するか否かを O(n) で判定するアルゴリズムを示せ。ただし、リストの各ノードの内容を変更してはならない。つまり、単純にポインタが指したノード全てにマーキングをしておいて、新しいノードに移るたびにマーキングされているかを調べることで判定することは出来ない。 これは有名なアルゴリズムなので知っている人も多いと思う。 回答 ポインタaとbを用意して、aは1ずつ、bは2ずつインクリメントする(次の要素に進む)。 もしループしているなら、aがループによって以前の要素に戻ってくる前に必ずbと同じ位置を指すときが来る。 ループしてなければbが終端に到達して終わり。 なぜこうなるのかは、図で説明するとわかりやすい。 循環のある
C言語標準ライブラリの乱数rand( )は質に問題があり、禁止している学会もある。 他にも乱数には様々なアルゴリズムがあるが、多くのものが問題を持っている。 最も多くの人に使われている乱数であろう Visual Basic の Rnd の質は最低である。 そもそも乱数とは 乱数とは、本来サイコロを振って出る目から得られるような数を意味する。 このような乱数は予測不能なものである。 しかし、計算機を使って乱数を発生させた場合、 次に出る数は完全に決まっているので、予測不能とはいえない。 そこで、計算機で作り出される乱数を疑似乱数(PRNG)と呼び区別することがある。 ここでは、特にことわらない限り乱数とは疑似乱数のことを指すとする。 計算機でソフト的に乱数を発生させることの最大のメリットは、 再現性があることである。 初期状態が同じであれば、発生する乱数も全く同じものが得られる。 このことは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く