タグ

会議に関するshinmk2_jediのブックマーク (6)

  • 無意味な定例会議してませんか? 職場の非生産的なプロセスを10分間で見直す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    職場のプロセスは、物事をシンプルで簡単にするために作られたはず。ところが、メリットよりもデメリットのほうが大きくなってしまったプロセスが多々見受けられます。 例えば、義務のように毎朝開かれる定例会議はどうでしょうか? ほかにも、社員の時間と士気を奪っている無意味なプロセスがあるのでは?創造的リーダーシップのトレーニングラボ「Swim」の共同創設者、Nancy Vonk氏とJanet Kestin氏は、「Fast Co.Create」の記事の中で、うまく機能してないプロセスは見直すべきだと述べています。やり方は簡単。選りすぐりの社員を集めてチームを作り、以下の3つの質問を投げかけるだけ。 現在のプロセスの明らかなメリットを列挙せよ。 実際のところ生じているデメリットを列挙せよ。 最後の質問。デメリットがメリットを上回っていないか? 3番目の質問が「イエス」なら、チームに10分間だけ与えて、解

  • 社内諜報力 凝った社内資料はリーダーの無知を表す:日経ビジネスオンライン

    現在のような変化が激しい時代、慎重に検討している間にも状況は刻々と変わっていきます。さっきまで渡れた川が、1時間後にはもう泳ぎ切るのが不可能な状態になる。それが現在のビジネス環境だと私は思っています。 そこで必要不可欠なのは迅速な意思決定です。現代のリーダーにとって即断即決する力は重要なスキルと言えるでしょう。 ときどき「優柔不断な性格で、なかなか決断できない」という人がいます。ですが、物事を決められないのは、決して個人の性格や性質によるものではありません。 現場を知るには努力と投資が必要 トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長時代、私の意思決定はかなり速かったと思います。それは現場を熟知していたからです。 私は「後は担当部門に任せ、議事録を読めば理解できると判断するまで」、まず各部門の会議に全部出席しました。通常なら社長が出るようなレベルではない会議も含め、すべてです。 その目的は

    社内諜報力 凝った社内資料はリーダーの無知を表す:日経ビジネスオンライン
  • 最高の会議にするための「しつもん

    多くの経営者やビジネスパーソンが悩んでいるのが、無駄な会議が多いこと。だらだらと時間がかかる、上司がずっと演説していて大半の人は聞いているだけ、なかなか物事が決まらない、やたら会議が好きな人がいる(会議を仕事だと思っている人がいる)……。会議に悪い印象を持つ人が多いようです。その会議を、効果のある濃密な時間にしてくれる質問が、 Q「終わったとき、どうなっていたら最高?」 です。 同じ行動をするのでも、はっきりした目標があるかないかで、行動する人のモチベーションは大きく変わります。会議やプロジェクトを始めるときに、この質問をチームメンバーに投げかけると、士気が上がり、行動の質も上がってきます。 部下とともに、会議やプロジェクトが非常にうまくいったあとの姿を想像してみてください。成功後の姿をチームで共有していると、「ではそのために何をしたらいいのか?」「自分の役割は何なのか?」「今日からできる

    最高の会議にするための「しつもん
  • 【吉越浩一郎の「結果の出る会議」】正しい意思決定ができるようになります:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 私は社長時代、早朝会議を毎日、開いていました。この「毎日開く」ということも、実は重要なポイントです。私は、無理にでも毎日、会議を開いたほうがいいとすら思っていました。毎日会議を持てば最短のデッドラインを設定できるからです。1週間に1回の会議ですと、緊急なものを除いて次回の会議までにというデッドラインになり、どうしてもその会議の全体のスピードは落ちていきます。 コミュニケーション不足は会社を滅ぼす ただ、毎日全社の会議をすることによって、それ以上に重要なことは、毎日のように社員が顔を合わせる機会が作れたということです。毎日のように顔を合わせるとどうなるのかといえば、当たり前のように親しくなるのです。挨拶は交わすし、自然と話をするようになる。少な

    【吉越浩一郎の「結果の出る会議」】正しい意思決定ができるようになります:日経ビジネスオンライン
  • してほしい仕事を、部下がしてくれます:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前の会社に私は香港で入社し、3年後に日に転勤しました。当時、トリンプの日法人の売り上げは約100億円でした。これが、20年後に私が退職する時には500億円を超えていました。その一方で、私は社員の残業を完全になくしました。しかも、社勤務、いわゆるバックオフィスの総合職の人数は120人から70人台まで減っていました。営業を除く部門の総合職の人数を40%減らし、残業を禁止したにもかかわらず、売り上げは5倍に伸びていたのです。 端的に言えば、それだけ社員の一人ひとりが生産性の高い仕事をすることになったわけですが、それこそ「会議」がもたらしたものでした。私の行っていた会議をちょっと堅く表現するならば、こういうものだったと思います。 「会社の課題や

    してほしい仕事を、部下がしてくれます:日経ビジネスオンライン
  • 現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    各人が思いつくまま言いたい放題の「空中分解型」、みんなダンマリの「沈黙型」、予定時刻を過ぎても一向に終わる気配のない「ダラダラ型」など、非効率になりがちな会議。こちらでは、Googleの副社長で週70もの会議を切り盛りする「会議の達人」でもあるMarissa Mayerさん直伝の会議を効率化するコツをご紹介しましょう。 米誌「BusinessWeek」では、Mayerさんのインタビューから、経営陣や組織マネジャーが短時間で効果的な会議を運営するためのコツとして、以下の6点を挙げています。 コツ1:アジェンダを設定する 事前に会議のアジェンダを設定し、出席者に議論してほしいポイントと各議題の配分時間を明らかにしておく。こうすることで、「その会議で何を達成すべきなのか?」を各人に考えさせ、その目標達成に向けて焦点を合わせさせることができる。 コツ2:議事録係を決める 会議の議事録をとる人を決め

    現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1