タグ

フォーマットとfatに関するshiota_chimaのブックマーク (2)

  • Macで外付けHDDをフォーマットするときはExFATがおすすめ! - スポンサー広告Apple関連

    Macで外付けHDDをフォーマットするときは、どの形式でフォーマットしていますか? Mac OS 拡張?FAT(32)?ExFAT? 一般的におすすめされているのはFAT形式ですが、僕はExFATがお勧めです! ついでに言うと、外付けHDDはポータブルタイプが好きです。 ・ExFATおすすめの理由 僕の外付けHDDの使い方は、バックアップとデータ移動です。 使う環境はMacだけでなく、Windowsも共存しています。 最近買った外付けHDDのデフォルトのフォーマット形式はNTFSでした。 そのままでは、Macで書き込みができないので、フォーマットしなければいけません。 こんな環境でよくおすすめされているのはFAT(32)形式のフォーマットですが、僕はExFATでフォーマットするようにしています。 理由は、「ExFATの方が制限が少ないから!」。 ただ、人によってはそういうわけでもないので、

    Macで外付けHDDをフォーマットするときはExFATがおすすめ! - スポンサー広告Apple関連
  • 外付けHDDはどのフォーマットがベストか?

    【HFS+とFAT32はどう使い分けるか?】 まず、市販のHDDがFAT32でフォーマットされて売られているのには訳がある。それは広い汎用性を確保するためだ。古いMacユーザならば覚えているかも知れないが、もともとHDDは未フォーマットの状態で販売されており(内蔵も外付けも)、ユーザが自分でフォーマットしてから使う必要があったのだ。 しかし、Macやウィンドウズが普及するにつれ、フォーマットしなくともすぐに使えるようにしてほしいというニーズが高まってきた。そのため現在では初期状態でFAT32フォーマットで出荷されるようになったのだ。 FAT32の優れている点は、現行のMacとウィンドウズならHDDをつなぐだけですぐに使えるようになるという点にある。ユーザがどちらのOSを使うかはメーカーには分からないので、できるだけ幅広く対応するために、FAT32が使われているのだ(ちなみに、リナックスでも

    外付けHDDはどのフォーマットがベストか?
  • 1