タグ

ユーザビリティに関するshny_wdのブックマーク (6)

  • 「えきねっと」の衝撃! 最悪のユーザビリティーを放置するJR東日本の体質  : 筆Blog

    Penです。 数年ほど前に、えきねっとに起因するトラブルで、JRから1万円ほどだまし取られました。 新横浜発の新幹線のチケットを「えきねっと」を利用して購入しました。 当日の朝、出発の30分ほど前に横浜駅に到着したのですが、肝心のチケットの受け取り場所(キオスク端末)がみつからず、JR東海の窓口に並んで確認をこころみるも、長蛇の列で30分を空費したあげく、発車時間になったためとりあえず乗車券を購入して、新幹線に飛び乗りました。 (横浜駅新横浜駅はJR東海の縄張りらしく、JR東日の端末はよくわからない場所にひっそりと設置されています) とりあえず目的地で下車したのちに、窓口で事情を話したところ、JR東海の職員はJR東日が運営する「えきねっと」のことはわからないらしく、5分くらいマニュアルと格闘したのちに「えきねっとのチケットは発券していないので、クレジットカードに請求されません。」と断言

    「えきねっと」の衝撃! 最悪のユーザビリティーを放置するJR東日本の体質  : 筆Blog
  • シニア層のためのWebサイトユーザビリティ

    2013年3月23日 ユーザビリティ 以前「笑っていいとも!」の山口智充さんのコーナーを見ていて、ちょっと驚いた事があります。20代~60代の女性の必需品をランキングしたもので、40, 50代女性では5位圏外だった「パソコン」が60代で3位にランクイン。シニア層のインターネット利用率は年々高まってきているのはニュース等で読んでいましたが、これを見てなんだか実感しました。という事で今回はシニア層のWebサイト設計について考えてみたいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 上記「笑っていいとも!」の件で興味を持った私は、シニア層のインターネット利用方法なんぞを調べていたところ、丁度私の母親が「インターネットで買い物がしたい」と言ってきました。彼女は海外に住む私と連絡をとるためにメールやSkype等を使う事ができるので、ある程度インターネットについて理解しているのだと思っていまし

    シニア層のためのWebサイトユーザビリティ
  • ユーザーエクスペリエンスに関する諸説を検証する『UX Myths』 | 100SHIKI

    ほお、勉強になりますな、と思ったのでご紹介。 UX Mythsでは、ユーザーエクスペリエンスを設計するときによく言われることが当なのかどうか教えてくれる。 「Amazonでうまくいっていることは正しいことなのであなたもやるべき」「ユーザビリティを高めるにはアイコンが有効」 こうした諸説について実際に検証してみたらこうなった、という研究がまとまっていてわかりやすい。 ちゃんとした数値で説明してくれるので説得力がありますな。直感だけに頼って間違った設計をしないように参考にするといいだろう。 Tumblrを使って更新されているようなので気になる人はフォローしておくと良いだろう。

    ユーザーエクスペリエンスに関する諸説を検証する『UX Myths』 | 100SHIKI
    shny_wd
    shny_wd 2010/11/10
    ユーザーエクスペリエンスのよくある質問を検証してみた、という記事の紹介
  • まとめサイトのアンテナサイトを評価してみた。2回目(`・ω・´)キリッ ニュース速報BIP

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/08/29(日) 23:31:44.49 ID:+vpRXFe/0 やあ。また評価するよ。(´∀`*)ウフフ 前回は少なかったので、今回は70サイト。 これ以上はみつけられなかった。 「Google PageRank」は、被リンク数に影響するので、新参サイトに不利と判断。 その為点数は最大10点と低めにした。 基情報は、Webアプリ作成基準からユーザビリティに影響すると思われる項目を抜粋。 デザインはなるべく客観的に努力した。 劇的なリニューアルがあるといけないので、評価した日付も記載した。 ユーザビリティは利用性、理解性、運用性などを考慮しつつ、最終的には個人的好みで評価。 ここまでが100点満点の評価内容。 さらに付加価値が付いているサイトは、1機能につき5~15点を付ける。 これにより、単なるパクリサイトや更新が少ないサ

  • 2010年版 ユーザーインターフェース(UI)・ユーザビリティ必見サイト/必読書 - Feel Like A Fallinstar

    ウェブサイト 実はユーザー中心設計やユーザビリティ、インターフェースについてちゃんとまとまったサイトは国内には少数です。 ここに挙げたサイトはどれも大変充実したものだと思います。 ※残念ながら、海外の記事を紹介しているブログでよいものは見つからず。 劣化コピペサイトを紹介するのも気が引けるので割愛しました。 ヤコブ・ニールセンのAlert Box ユーザビリティ・ユーザ調査の世界的権威であるヤコブ・ニールセン博士のナレッジを発表しているサイトです。 実際の調査結果、そこに対する考察も含め、とてもよくまとまっています。 アップル ヒューマンインタフェースガイドライン Max OS Xのためのインターフェース資料に始まり、アプリケーションをデザインしている間、心に留めておくべき基礎となるデザイン原則がまとまっています。 もちろん、Windows / Linusユーザーにとっても必見。 ユーザビ

  • アップル ヒューマンインタフェースガイドライン

    アップル ヒューマンインタフェースガイドライン 原文:Apple Computer Inc. 訳:かろでん☆みゅーあ 2006-06-28 はじめに アップル ヒューマンインタフェースガイドライン序文 アップルは、強力なコアファウンデーション、そしてアクアと呼ばれる、目の離せないユーザインタフェースを結びつけた、世界で最も先進的なオペレーティングシステム、Mac OS X を手にしました。 進化した機能と、美的に洗練された色使い、そして透過処理、アニメーションによって、Mac OS Xは新規のユーザにはコンピュータ操作をより容易に、同時にプロフェッショナルユーザには彼らがMacintoshに期待する通りの生産性を提供します。 ユーザインタフェース、すなわちふるまいと外見は、よく練られた緊密なユーザ体験を、Mac OS X向けに開発された全てのアプリケーションに利用できるようにします。 これ

  • 1